ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: 近くの雰囲気良い風景!

滋賀県の面積の約1/6を占める琵琶湖
日本最大の淡水湖になりますね〜

そんな琵琶湖沿いのお客様宅からの景色!
対岸が遥か遠くに見えていますっ!!!
琵琶湖























琵琶湖の1番深いところで、深さ104m
南北の長さは約60km、東西は約20km

そして琵琶湖岸周囲の距離は約235kmですが、
道路の延長距離は約200kmとのことですね〜
ビワイチ(琵琶湖1周サイクリング)も
1周200kmですから、頑張ったら1日で1週も
可能ですが、1泊2日!またはゆっくり巡る
なら2泊3日が理想的でしょうか(^_-)-☆

ビワイチと言えば・・・
思い出すのは、やはりとっても懐かしい
歩いて琵琶湖1周した時の記事ですね〜

こちらですね ↓
 「歩いて琵琶湖1周」
琵琶湖













透き通った湖水面を眺めていますと・・・
思いっきり足を入れてみたくなりますねっ!
琵琶湖

お客様宅での念密な打ち合わせ終えてからの
帰り道に眺めた、夕暮れが近づいた時刻の澄
み切った青空が、あまりにも綺麗すぎて、琵琶
湖畔のパーキングにクルマを止めて「綺麗っ」
っと思わずつぶやきながらの撮影ですっ!!
湖
琵琶湖の向こう岸に連なる比良連峰の峰々。
そんな対岸比良連峰の麓に風我里はあります。

風我里メインサイトトップページに記載している
こんな文章にもその美しさを綴っているのです。

そんな美しさを懐に抱きながら・・・
もっと極上の「美」を求めて邁進していきます!

滋賀県大津市は湖西地区。琵琶湖大橋の西岸。
東に琵琶湖を望み背後に比良山系がそびえ立
つ。そんな水と緑に囲まれた素敵な自然の満ち
た滋賀の地に私ども外構・造園・ガーデンエクス
テリアデザイン工房「風我里」はあります。

自然溢れるこの地で皆様の応援をいただき、そ
して物を創るという喜び溢れる仕事に日々追わ
れていることに本当に感謝いたしております。
緑と青
琵琶湖大橋の曲線を描いた最上段は・・・
琵琶湖面より高さ26.3m高い位置にあります。

そして琵琶湖面の高さは、なんと彼の大阪城の、
天守閣ともほぼ同じ高さに位置するとのことです。

この曲線を描くように迫り上がっている琵琶湖大
橋の中央部分の大きな空間は、琵琶湖上を行き
交う船舶の通行のために設けられているのです。

緑と青に包まれた琵琶湖取り囲む風景の数々。
そんな美しさにも絶対に負けない造形を、描け
るように風我里もトコトンまで邁進していきます!

そんな強い想いは、ずっと遠い将来に至るまで、
いついつまでも・・・必ず心に抱いていくのです!
琵琶湖大橋

滋賀県彦根市のお客様宅での、打ち合わせの
帰り道に、小休憩に立ち寄りましたのは、こちら
の琵琶湖畔にあります公園になりますね〜
琵琶湖













この寒さきびしい冬の季節は、琵琶湖面からは、
かなり強い風が吹く日が多く感じますね〜
琵琶湖



























小さな杭が沖に向かって一直線に並んでいます。
琵琶湖で良く見かける風景ですが、これは漁とか
で使われていた名残なのでしょうか???
琵琶湖



























琵琶湖面内に、根っこがすっぽりと浸かりきるよ
うに、1本の大きな大きな木が生えていますね〜

ここ琵琶湖畔の湿地には、アカメヤナギ、タチヤ
ナギ、ハンノキなどの樹木が、まさに琵琶湖に
浸るようにたくさん生育しているのですっ!!
琵琶湖













しかししかし・・・
琵琶湖から吹く風の冷たいこと{{ (>_<) }}
暖かい春が待ち遠しいですねっ(^_-)-
琵琶湖

先日、と言いましても・・・
11月下旬頃ですのでだいぶ前になりますが

京都市内でのお客様宅で打ち合わせを終えた
あと、
時間に少し余裕がありましたので、せっかくの
秋の京都ですので紅葉巡りでもしましょうか!

別名「もみじの永観堂」とも称されています・・・
永観堂から南禅寺へと続くコースを歩きます。


永観堂近くにありますコインパーキングにクルマを
駐車して
ゆっくり歩いて永観堂へとむかいました〜
永観堂























真っ赤に色づく紅葉に包まれますと・・・
冬の到来そして過行く秋を感じますね〜
紅葉























そして永観堂から南禅寺へと向かいます。
今年のあの茹だるような猛暑の影響なのか、
または極端に短い秋の影響なのか、例年に
比べますと、今年2023年の紅葉は色鮮やか
さに少し見劣りする気もしましたね〜
南禅寺























たくさんの観光客の方々で賑わっています!
南禅寺境内にあります琵琶湖疎水の水路橋
「水路閣」の周りも大勢の人人ですねっ!
水路閣


今月4月初めにマキノ町まで足を運んだとき・・・
マキノ町と言えば最近色んなメディアにも頻繁に
取り上げられて、かなりメジャーな印象となってい
ますのが、こちらのメタセコイア並木ですね〜

滋賀県高津市マキノ町にあるメタセコイア並木
長さ2,4kmに及ぶ約500本もの並木ですね!
メタセコイア並木











あの大人気となりました・・・
ペ・ヨンジュンとチェ・ジウ主演の「冬のソナタ」

このメタセコイヤ並木の景観が、その一世を風靡
した韓流ドラマ「冬のソナタ」のロケ地にそっくりと
いうことで、かなりの評判にもなりましたよねっ〜

そんな白銀の雪の季節も終わって・・・
今はまだ春を迎える芽吹き前という・・・
何もない風情のメタセコイア並木なのですが・・・

この少しうら寂しげな光景も・・・
こうして佇みそして眺めていると・・・
えもいわれぬ情緒を深く感じるのです・・・

この日は、久しぶりに愛犬ボブと
モコをクルマに乗っけてのドライブとなりました!

自宅にはダックスフンド4匹が、リビング内を元気
にウロウロしているのですが、さすがに1人で4ワ
ン連れての散策は、大忙しとなってしまいますから、
愛犬ラムとシュシュは、自宅でお留守番ですね〜
マキノ高原メタセコイア並木


























最近かなりメジャーな観光地となってきています、
マキノ高原のメタセコイア並木で記念撮影です!

写真撮影に慣れちゃっています、うちのワンコたち
は、「よし!」と言う声を聞くまでは、絶対にその場
を動かずにいてくれますので、こんな広い場所で
の記念撮影だって、カンペキですね(^_-)-☆
マキノ高原メタセコイア並木











最後のメタセコイア並木を通り抜けると・・・
その先にはマキノ高原スキー場に突き当たります。
メタセコイア並木











冬期はスキー場として賑わうマキノ高原・・・
そしてこれから暖かくなり緑に染まる春から秋は、
キャンプ場としても大賑わいの季節を迎えます!
マキノ高原











これから、新緑の春の季節を迎えますと、
こうして愛車を並べた広大な森林の風景も、また
違った景色へと移り変わっていくことでしょう!!
レヴォーグ

ここ最近、昼間は結構暖かい日が続いていたの
ですが、今朝は昨夜から急に冷え込んだせいで、
建物の屋根やクルマの屋根には、うっすら雪化粧。

そんな今日、お客様との打ち合わせのために、
滋賀県北部になります高島市今津町まで、クルマ
を北に向かって走らせていきますと・・・
徐々に雪の量が次第に増えていくでないですか。
雪






















さすがは、琵琶湖を真ん中の懐に抱きながら、
南北に長い形状の滋賀県ならではですね〜
湖南(琵琶湖より南側)では、晴れ渡った絶好の
好天気でも、湖北(琵琶湖より北側)では、大雪
なんてことも、多々あるこの滋賀県なのです。
雪道






















今日の琵琶湖は、めちゃくちゃ冷たそうな色合い。
そんな湖でも水鳥たちは元気が良いですね〜
遠くに見える山々も真っ白に染められていました。
琵琶湖

滋賀県彦根市のお客様宅での、打ち合わせの
帰り道に、小休憩に立ち寄りましたのは、こちら
の琵琶湖畔にあります公園になりますね〜
琵琶湖











この寒さきびしい冬の季節は、琵琶湖面からは、
かなり強い風が吹く日が多く感じますね〜
琵琶湖


























小さな杭が沖に向かって一直線に並んでいます。
琵琶湖で良く見かける風景ですが、これは漁とか
で使われていた名残なのでしょうか???
琵琶湖


























琵琶湖面内に、根っこがすっぽりと浸かりきるよ
うに、1本の大きな大きな木が生えていますね〜

ここ琵琶湖畔の湿地には、アカメヤナギ、タチヤ
ナギ、ハンノキなどの樹木が、まさに琵琶湖に
浸るようにたくさん生育しているのですっ!!
琵琶湖











しかししかし・・・
琵琶湖から吹く風の冷たいこと{{ (>_<) }}
暖かい春が待ち遠しいですねっ(^_-)-
琵琶湖

名神高速大津サービスエリア下りの、見晴ら
し抜群な屋上展望デッキまで登りますと、恋
人の聖地のガラス製のオブジェが登場します!

ウッドデッキ材が敷き詰められた、とっても
広々とした展望デッキから、オブジェ越しに
琵琶湖を見下ろす景色もバッチリですね(^_-)
琵琶湖











キラキラしたガラス面には・・・
ハートがたくさん煌めいています💗💗
恋人の聖地


























琵琶湖八景について詳しく綴ってありました
ので、ついついじっくり読み込んでみました〜

ただただ・・・
自分なりに記憶していました琵琶湖八景とは、
なぜか幾分違っていますね(;^_^A

調べてみますと・・・
私が記憶していたのは「近江八景」でした!
なるほどなるほど・・・
「琵琶湖八景」と「近江八景」の二つの八景
が存在していたのですねっ!!!
琵琶湖八景

お客様宅での打ち合わせの帰り道に、ふらっと
日常品の買い物がてら立ち寄ってきましたのは
守山市琵琶湖大橋の西詰めにありますピエリ守山

廃墟モールと呼ばれた、あの以前の閑散とした
店内がホント嘘のように、駐車場も満杯状態!!
店内も大勢の人ですごく賑わっていますね〜

ここまで盛り返すなんて、あの頃からしますと
まったく想像できないほどの復活ぶりですよね!

風我里から1番近いショッピングモールに
なりますので、このままずっとこの場所で
頑張ってほしいと願っているのです(^_-)-☆
ピエリ守山












そしてそして、
ここピエリ守山フードコートの
テラス席
から眺める琵琶湖は、対岸の比良連峰も
映えてとっても美しく、大好きな景色なのです!
ピエリ守山












湖面から多くの距離を隔てずに、高い高い峰々が
すぐに聳え立つ、ここ滋賀県湖西地方の独特の景色
は、いつ眺めてみても、見事なものがありますね!
ピエリ守山

昨日も記事にしました、久しぶりの・・・
USJユニバーサル・スタジオ・ジャパン

今回の大きな目的は・・・
やっぱり初訪問となります・・・
スーパー・ニンテンドー・ワールドですね!
スーパー・ニンテンドー・ワールド











ゲームのまんまの世界が広がっていますね〜
こんなカラフルな風景の中に入り込んだら、
ついつい童心にもどって・・・
思いっきりハシゃいでしまいますね(≧▽≦)
スーパーニンテンドーワールド











主役のマリオとルイージも・・・
握手や写真撮影で大忙しでした(^_-)-☆
マリオ&ルイージ











次は少し涼しくなった秋かなあ〜
夏のユニバが暑すぎて(^_^;
マリオ&ルイージ






先日、日帰りで遊びに行ってきました〜
かなりかなり久しぶりの・・・
「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
いったいいつぶりだろう???
っとブログを読み返してみますと・・・

2020年10月に行ってますね〜
こちらの記事ですね ↡
「シュレックとフィオナ姫」
「STAND BY ME どらえもん2 XRライド」
「USJユニバのマリオエリア」

そんなかなり久しぶり〜
約1年10ヶ月ぶりのユニバを満喫します!
ハリーポッター











暑い暑い季節ですが・・・
ハリーポッターエリアもミニオンエリアも、
なかなかの賑わいっぷりですねっ(^_-)-☆
ミニオン











ウォーターワールドのショーは、以前よりも
かなりパワーアップして、スピード感や迫力
が増している気がするのは気のせいかなあ〜

ただ、コロナ禍の影響で、観客にバケツの水
をぶっかけるシーンがまったく無くなったの
は、ちょっと残念ではありますが(^_^;
ウォーターワールド











小腹も空いてきたので、レストランに並ぶの
も億劫でしたから、あちこちに点在しています
ワゴンカーで食べ歩きを楽しもうかな(≧▽≦)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン


























アボガドチキン・ブリトー 800円
これ!なかなか美味しい(^_-)v
当たりかも!!!
青く澄んだ空がめちゃ気持ちイイ〜
USJ



今年2022年(令和4年)の初詣は・・・
滋賀県大津市から京都市内への向かう峠越え
ルートのひとつ、途中越えを抜けて〜
京都大原三千院へお詣りしてきました!!
三千院


























風我里事務所から15分ほどで到着ですね〜
この日は、3が日が過ぎての平日でしたから、
参拝者も少なくて、ゆっくり出来そうです。
三千院











京都でも最大級のパワースポットの三千院!
さすが、壮大な門構えですね〜
三千院











そして三千院と言えば・・・
何度訪れても口ずさんでしまうのが・・・
デューク・エイセスが歌った・・・
永六輔作詞 いずみたく作曲
「女ひとり」の歌詞・・・

京都大原三千院〜♬
恋に疲れた女が一人〜♪


京都を舞台とした曲になりますねっ!
1965年で作られた楽曲ですから・・・
もうなんと54年も前の歌なのですね〜
三千院











この曲に旅情を誘われて、京都大原三千院を
訪れる方も、多いのではないでしょう(^_-)
三千院











京都大原三千院のわらべ地蔵の庭と呼ばれる
ところには、こんな可愛い地蔵さんたちが、
たくさんチョコンっと佇んでいます(*^^)

他にもたくさんのお地蔵さんがいますので、
お地蔵さん探しも三千院の楽しみ方ですね〜
三千院


























そんな三千院で、2022年の縁起担ぎで・・・
おみくじを引きました〜

おおおおっっっっーーー
なんと人生初の「凶」

三千院











「凶」って存在したのですね〜
基調な凶を手にしての記念撮影です(^_-)-☆
なぜか嬉しくて「よっしゃ!」
って叫んでしまいました(*^O^*)
三千院

このページのトップヘ