ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: プライベート

鹿児島の実家から届いた手作りの宝船。
毎年送ってきますから・・
たぶん確か依然にも記事にしたはずです!

っと思い過去ページをひもといてみると・・
昨年の元旦に記事にしていした。
「宝船が運ぶ幸せ!謹賀新年」
俵























帆に見立てた稲穂ならぬ「稲帆」です。

今年もこんな豊作であってほしいですね(^-^)
稲帆























2025年も年が明けて・・
早くも!もう1月も5日ですね〜

明日は風我里も仕事初めです!
今年も風我里にとって・・
そして皆さんにとっても・・
輝ける素敵な良い年でありますように!!!
お正月














2025年も早くも4日目となりましたね〜
しかし・・
年齢をへだてるごとに年越しの
感動が
少なくなるのは・・・なぜ?????

何回も経験したことによる慣れ?
そんな慣れによるマンネリ化?

鹿児島で過ごした幼い頃の大晦日と言えば、
1年間のうちで唯一と言えます・・・
何時までも起きていても
許される日でした!

本当にこの日とばかりに、何時までも
起きていましたねぇ・・・
レコード大賞・・そして紅白・・
除夜の鐘を聞きながら近くの神社での初詣。

それからこの日の為に買っていた
大きな大きなプラモデルを作り出すのです。
家族で深夜番組を見ながら、そのプラモデル
をせっせと作り・・夜が明け朝が訪れ・・
完成した頃は・・元旦の夕方。
バイク・・レーシングカー・・戦車などなど・・

古いアルバムをめくってみると・・
こんな写真が!
このカラーはヤマハのモトクロッサーですね。
小学生の頃の作品かなあ・・
小さなパーツも全てカラーリングしてから
組み立てていた記憶があります。

本物みたいに写真に収めたかったようですが
今思えば・・泥よけの裏側が綺麗過ぎるぅ・・
そこまでは気が回ってないみたいですね(^_^;
モトクロッサー












そして・・疲れ果てて・・いつのまにか夢の中。
目覚めると1月2日の朝でした・・・
そんな幼い日の正月の過ごし方でした!

こちらはハーレーのローライダー。
確か同じ大晦日にこのバイク2台を作ったはず。
たぶん完成後、子供心に本物みたいにリアルに
撮りたかったのでしょうね。
鹿児島の実家へ入る広い露地で撮っています。
でも・・ちょっとリアル感に欠けますか(^_^;

今ならもっと・・・
上手く撮影できそうな気がしますが・・・

これだけ作り込む時間も根気も無いかも(^_^;)
ハーレー

今年2025年は元旦から寝正月・・・
そんな朝の朝食は正月気分を味わう「雑煮」


ここ滋賀県西部の湖西地方は、お隣の京都
にすごく近いこともあって、京風の白味噌仕
立てのお雑煮が主流のようですが・・・

やっぱり私は幼い頃からお正月に味わって
いた
醤油ベースの鹿児島風の雑煮でないと、
お正月を迎えた気分になれませんね〜

と言うわけで・・・
今年も味わうのは、
小さい頃に鹿児島で
食べていた具だくさんの雑煮なのです!!

お正月













簡単に用意しましたお節(おせち)と一緒
に、厳かな気分でいただいています(^_-)-☆
お節






























故郷九州「鹿児島」で食べていた雑煮を再現。
具沢山の懐かしの味の雑煮なのです(*^^)

やはり・・・
小さい頃から口に馴染んだ雑煮でないと

新年を迎えた気にならないものですね〜

そんな雑煮を口に入れて・・
きっちり正月気分を味わっていますっ!!!
雑煮

暑すぎる猛暑日が連続する日々ですが・・
故郷鹿児島から〜
両親が旅行がてら遊びに来ています!
それも車で(;^_^

私の生まれ育った場所は、九州鹿児島県
の北部、伊佐市(旧大口市)になります。

運転するのが大好きな父親ですので・・・
なんと車中泊しながらやってきましたっ!
いつまでも元気すぎてビックリです

愛車は車で日本一周するために購入した
マツダのボンゴ フレンディ
今は確かもう生産中止ですよね〜

まさに車中泊をするために造られたような
泊まるための設え満載のクルマなのです!

そんな両親も今朝、めちゃくちゃ朝早くに
信州方面に向かって再び出発しましたっ!

飛騨高山・白川郷・善光寺・黒部ダムなど
グルグル巡って北陸方面に向かうようです!
事故のないように祈っています(^_-)-☆
プールサイド

暑い暑い日々が続いていて・・・
夏も真っ最中となっていますね〜
この季節に心配なのが「台風」でしょうか・・・

今回沖縄方面に居座った台風6号・・・
Uターンまでしての居座りにはビックリです!
そのまま北上して九州西岸を通過する予報ですね〜

私の生まれ育った地は、九州は鹿児島伊佐市です。
今回の台風6号の通路にも入っていますね〜
風我里
「台風銀座」と呼ばれる地方ですから・・・
幼かった子供の頃は、夏になると毎年のように
訪れる台風が、不謹慎ですがとても楽しみでした。

台風前には、親父と一緒に雨戸を閉めて、そして
その雨戸が飛ばないように、裏山から切り取った
真竹を使って、雨戸を前後からしっかり固定します。
この家族一致団結した作業も、これから訪れる・・・
悪役「台風」に向かっていく高揚感でしょうか!
もうまさに夏の一大イベントでしたね〜

そして台風の直撃を受けますと・・・
必ずと言っていいほど「停電」するのです。
幼心にこの停電が、とっても楽しみでしたっ!!
何にも考えてない子供ならではの心境ですね(;^_^A

ロウソクの光でご飯を食べて・・・
そのうち、あちこちから雨漏りし始めるのですが、
バケツ抱えて、ウロウロ対処するのが、自分が
役だっている感があって、嬉しいひとときでしたね。
酷い雨漏りの時には、屋根の上からシートを
張ったり、もうびしょ濡れになりながらの作業(^^;)

大人になった今は、台風は来てほしくないですね〜
何の被害もなく通り過ぎてくれることを祈っています!
風我里

私の出身地は九州鹿児島県伊佐市になります。
鹿児島で暮らす両親は、今も鹿児島県伊佐市
にて農業を営んでいますので、定期的に白米や
地元の特産物を箱に詰めて送ってくれるのです。

今回、そんな鹿児島から届いたのは「豚味噌」
鹿児島ではそれぞれの各家庭でも手作りされて
いるほどの食卓にはかかせない、そして幼い頃
を思い出させてくれる、故郷の味になるのです。
鹿児島「豚味噌」























この缶詰は鹿児島県立伊佐農林高校実習にて
作られています「更生の素」と名付られた豚味噌。

裏面には「更生の素」の歴史が綴られています。
更生とは「経済更生」と「体力更生」への願いか
ら付けられた銘々ということですね。
更生の素













鹿児島と言えば、英雄的存在の「西郷さん」
定番の愛犬「つん」も一緒に描かれていますね。
西郷隆盛さん























この豚味噌は白いご飯との相性抜群なのです。
豚味噌をお供にたらふくのご飯を食べて、楽しく
食卓を囲んでいたあの子供の頃の風景が鮮明
に、そして懐かしくも思い出されるのです!!
豚みそ

ここ最近の冷え込み具合は、テレビニュース等
で言っています「最強寒波」の言葉通りに、めち
ゃくちゃ冷え込む寒い日が続いていますね〜

そんな今日の早朝、午前7時・・・
外気温はマイナス4度と表示されていますね〜

水たまりには大きな氷が張っていましたっ!
 「おおおっっ
  めちゃくちゃ大っきな氷やんっ

氷


























思わず素手でつかんで・・・
よいしょ!!!よいしょ!!!

っと、ゴソゴソと引き上げてみました〜(≧∇≦)
厚みもかなり分厚いですね〜
氷











大きな氷の端っこの薄いところをパキッ!!!
めちゃくちゃキレイやん(*^O^*)
なんて思いながら遊んでいますっ
氷


























こんなふうに氷で遊んでいますと・・・
無邪気だった幼い頃を思い出しますね(^_-)
氷











そして遊び疲れた最後には、思いっきりガレージ
内のコンクリートの上に派手に落としてみました!

パーンッッッ!!!
弾けるように見事に粉砕しちゃいましたっっっ!

あっ〜〜
割ったあとで思ったことは・・・
やっぱりどこか樹木の影にでも・・・
オブじゃ的に飾っておいたら良かったかも
氷

今日は1年に一度の2月14日・・・
セントバレンタインデー
「St. Valentine's Day」

世界的には「男女の愛の誓いの日」
日本では女性から男性への告白の日として、
かなり以前から定着してきていますね!!!

このバレンタインデーは、1年間を通してみても、
大きなイベント的存在に育ってきていますね〜
バレンタインチョコレート
女性の方々は昨日までの数日間は、きっと〜
忙しい日々だったのではないでしょうか(^_^)v

たぶん、今日はいたるところで・・・
愛の賛歌が合唱されていることでしょうね

ただ最近は・・・
「義理チョコ」を通り越して「友チョコ」・・・
などなど増えて・・
昔ほどのドキドキ感は無くなりましたが(^^ゞ
バレンタインチョコレート

今月2022年8月上旬に、USJ「ユニバーサル
・スタジオ・ジャパン」に遊びに行った際に
買ってきていましたのが・・・
「ポルチーニ薫る きのこリゾット」

久しぶりのユニバの記事はこちらですね
     ↡
「久しぶりのユニバ(USJ)満喫」
きのこリゾット


























「ポルチーニ薫る きのこリゾット」
シェフ姿のスーパーキノコが可愛い
きのこリゾット











他にも、スパイダーマンやミニオンなどなど
のカップ麺も、たくさん種類がありましたが、
これ!なかなかの人気商品みたいですね〜
きのこリゾット


























熱々のお湯を注いでいただきます!!!
とってもとっても美味しい(^_-)-☆
きのこリゾット

昨日も記事にしました、久しぶりの・・・
USJユニバーサル・スタジオ・ジャパン

今回の大きな目的は・・・
やっぱり初訪問となります・・・
スーパー・ニンテンドー・ワールドですね!
スーパー・ニンテンドー・ワールド











ゲームのまんまの世界が広がっていますね〜
こんなカラフルな風景の中に入り込んだら、
ついつい童心にもどって・・・
思いっきりハシゃいでしまいますね(≧▽≦)
スーパーニンテンドーワールド











主役のマリオとルイージも・・・
握手や写真撮影で大忙しでした(^_-)-☆
マリオ&ルイージ











次は少し涼しくなった秋かなあ〜
夏のユニバが暑すぎて(^_^;
マリオ&ルイージ






先日、日帰りで遊びに行ってきました〜
かなりかなり久しぶりの・・・
「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
いったいいつぶりだろう???
っとブログを読み返してみますと・・・

2020年10月に行ってますね〜
こちらの記事ですね ↡
「シュレックとフィオナ姫」
「STAND BY ME どらえもん2 XRライド」
「USJユニバのマリオエリア」

そんなかなり久しぶり〜
約1年10ヶ月ぶりのユニバを満喫します!
ハリーポッター











暑い暑い季節ですが・・・
ハリーポッターエリアもミニオンエリアも、
なかなかの賑わいっぷりですねっ(^_-)-☆
ミニオン











ウォーターワールドのショーは、以前よりも
かなりパワーアップして、スピード感や迫力
が増している気がするのは気のせいかなあ〜

ただ、コロナ禍の影響で、観客にバケツの水
をぶっかけるシーンがまったく無くなったの
は、ちょっと残念ではありますが(^_^;
ウォーターワールド











小腹も空いてきたので、レストランに並ぶの
も億劫でしたから、あちこちに点在しています
ワゴンカーで食べ歩きを楽しもうかな(≧▽≦)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン


























アボガドチキン・ブリトー 800円
これ!なかなか美味しい(^_-)v
当たりかも!!!
青く澄んだ空がめちゃ気持ちイイ〜
USJ



先月6月、ちょうど1月ほど前になりますが、
滋賀県信楽町での陶芸体験に行っています!
「電動ろくろ体験」になりますね〜

 その際の記事はこちら ↓
「楽しい電動ろくろ体験コース」

そんな体験コースで作成しました作品が・・
焼き上がって送られてきました〜(≧▽≦)
信楽焼


























ハート型をモチーフのマグカップですが・・
ちょっと遊びが過ぎたようで、どこから飲も
うか迷っちゃうような形状ですね(^_^;
信楽焼











せっかくですので・・・
早速、作りました料理を盛り付けました!

自分自身で手作りしたお皿で食べる料理は、
いつもと違って、また美味しく感じますね!
信楽焼

このページのトップヘ