ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: 風我里のお店「外構日記」

このブログでも風我里メインサイトでも・・・
今まで何度かとりあげていますが・・・

風我里のお店建築時・・・
着工から完成までこと細かに綴っていました
 風我里建築ブログ
  「セルコホームで建てる
    お洒落なガーデニングのお店」
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店






















本当に久しぶりに読み直してみました!
しかしかなりの記事を書いていますねぇ・・・
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店























完成してからもう12年になりますね〜
なんか読み直してみると・・・
やはりやはり懐かしいですねぇ(o^^o)
かなり気合入れてる様子が伝わってきます!
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店























風我里建築日記
  「セルコホームで建てる
    お洒落なガーデニングのお店」
このブログを読んで頂き・・・
そこで風我里を知って頂き・・・

外構・お庭の施工をご依頼下さったお客様も
実は実は、とてもたくさんいらしゃるのです!
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店























建物とエクステリアが一体してこそ・・・
完全に完璧な建築だと思います!!!

できることならば・・・
建物設計時にはエクステリアの設計も
一緒に考えながら同時に進行させていく・・・

理想的にはエクステリアの設計に合わせて
建物の間取りなども一緒に考えていく・・・

そうすれば景観的にも機能的にも理想的な
住まいが創れるのではと思っています!!
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店
























ガレージスペースの勾配や・・・
階段アプローチの段数なども考慮しながら、
そして建物基礎のGL設定も思案していく。

そうすれば、どの部分に建物の深基礎等が
必要であるかも、しっかりと思案できますね!

このGL設定の存在さえ・・・
ハウスメーカー様からお客様へ知らされて
いないことも、多々あるようですからね・・・
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店























建物の余った敷地部分で、アプローチやガレ
ージスペースを造っていくのではなく・・・

建物の間取りや基礎の高さをも考慮して・・・
室内インテリアと同じように建物外部のエクス
テリアも同時に考えながら設計していく・・・
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店























そんなふうに建物の設計時から携われたら
きっと素晴らしいお住まいになると思います!

エクステリアのご相談は、早ければ早いに
越したことはないと思っています!

「こんなに早くでいいのかな?」
・・・なんておっしゃらずにご遠慮なく
どんなことでも風我里にご相談下さいませ!
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店























エクステリアももう建物の余りもので済ます
時代では、なくなってきていると思います。

敷地内全部をトータルで考えて、それも平面的
ではなく、立体的な造作でコーディネートしてこ
そ完璧な我が家になれるのではないでしょうか!

内と外・・・
どちらも素敵に融合させてこそ・・・
理想の住まいと言えますからね(^_-)-☆
セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店

風我里事務所の勝手口になります塗り壁仕上げ
にて、拵えています曲線アーチ形状のくぐり壁面。

この朽ちて崩れた風情に描いた曲線アーチ壁に、
かなり以前から絶対にきっと似合うのではと、確
信していましたアイテムがあったのです。

ディーズガーデン製のディーズポスト「ポーチ」
まるで可愛い宝石箱を連想させるアクセサリーの
ようなデザインのポストが「ポーチ」なのです!
勝手口に向かう小道























このディーズポスト「ポーチ」
ディーズガーデンさんへホームページ研修会
にお伺いした際に、購入させて頂いたのです!

6色もの設定があります多彩な色から、今回思案
して、選んだカラーは「オレンジ」になりますね。
ディーズポスト「ポーチ」























門柱には以前にも記事にしましたディーズガーデン
新作ポスト「アンジュ」を取り付けていますので、
今回の「ポーチ」はまさにアクセサリー感覚で、お
洒落で可愛い飾りとして取り付けてみたのです。

アンジュについて綴った記事はこちら ↓
   「ディーズガーデンデザイナー様ご来店」風我里事務所
























FRP製の可愛いガーデン物置「カンナキュート」の
隣りに並んでも相性抜群の可愛らしさですね〜
カンナキュートのある景色













そんなディーズポスト「ポーチ」越しに眺めたのは、
大きな車輪、そしてカンナキュートのある風景。
もう似合いすぎるほど似合っていますでしょう!
ポーチ越しに眺めた庭













この曲線アーチ壁は、私自身の手による作品に
なります。左右にそして前後厚み方向にも、起伏
を与えるように描き創り込んでいるのです。

そんな「くねくね〜」っと曲線形状に創り込んだアー
チ壁面に、可愛い「ポーチ」がまるで居場所を得た
かのように、完璧に収まってくれていますね。
アーチにポーチ























素敵なデザイン物置「カンナキュート」そして「アン
ジュ」に「ポーチ」と、お気に入りのポストが2つ並ん
だ、何とも可愛いお伽の国ちっくな風我里事務所の
フロントガーデンへと変貌しているのです。
可愛いポスト「ポーチ」

風我里事務所ガレージスペース側に、展示を兼ね
て、設置していますTOEX「LIXIL」プラスG(+G)
他現場作業の合間を見ながら、少しずつですが、
亀の歩みのごとく、進歩していっているのです。

今日は、そんなフレーム内に、LEDダウンライトを
取り付け、初めての「ライト点灯」となりました。
センサー&タイマー駆動によって、夜になると煩わ
しい操作無しに、自動的に光り輝いてくれます。
ダウンライト

3つ居並ぶ灯りが、優雅にガレージスペースを、
そしてフレーム全体を照らしてくれています。

長寿命の与えるメンテナンス性、そして省エネに対
しては、抜群な性能を発揮しますLEDなのです。
プラスG

ガレージスペースを、覆い包み隠す屋根全体を、
「プラスG」を使って設計デザインしていくのです。
顔を上げて見上げれば、いまだ大きく空いています
上空スペースにも、これから上手く効率良く覆える
ような屋根的なものを、設えていくのです。
プラスGで描きます

そしてディーズガーデン製の樹脂木ウッドフェンス
「アルファウッド」も背景に取り付け、植物のお化粧
を施し、素敵な彩りを添えていく予定でいるのです。
プラスGで描く庭

ガレージ再奥には、ディーズガーデンのお洒落な
可愛さに満ちたデザイン物置「カンナ」が鎮座。

カンナ上空に取り付けました、プラスG「ルーフテラ
ス屋根」の内部日除けとの、相性も抜群ですね!
カンナ

現在、私の頭の中に描いています完成形から、
比較しますと、50%くらいの進展状況になります。

というわけですので・・・
合間合間の作業効率も考慮しますと、完全完成に
至るまでには、まだまだ時間がかかりそうですね。
モデルガーデン

「お洒落なガーデン物置」と言えば・・・
きっと必ず絶対に「No,1」と言えるはずですよね!

そんな、ディーズガーデン製のお洒落感満載に溢
れるデザイン物置「ディーズシェッド カンナD70」
が、風我里事務所にも、颯爽と登場致しましたっ!
アンティークレンガのムコウにカンナ

「オレンジ」「ベージュ」「ブラウン」と3色のカラー設
定がありますが、今回風我里事務所に設置しました
のは、シックなカラーが重厚感溢れるブラウン色。
デザイン物置カンナの造型

そんなディーズシェッドカンナの妹的な存在と言えま
す、昨年2011年5月1日発売の「カンナキュート」
発売以来、大大大人気を維持し続けていますカン
ナキュートも、風我里事務所前のエントランスを、
とっても素敵に彩ってくれているのですっ!!!
カンナキュート

こちらのカンナキュートのカラーは、オレンジ色。
今度設置しますお姉さん的存在の「ディーズシェッド
カンナD70」は、営業的な展示設営になりますから、
必然的にオレンジ以外からの選択ですよね〜
カンナキュートのある庭

そんなふうに思案を重ねて、だいぶ迷いましたが、
この場所に設置します、「カンナD70」として選んだ
カラーは、シックで落ち着いたブラウン色なのです。
カンナを正面に眺めて

マリンライトを組み込んだアンティークレンガ積みの
角柱に囲まれた門柱に誘われたアプローチ奥に、
カンナD70が、とっても素敵に鎮座しています。
アプローチもムコウにカンナ

本物以上の質感が、美しくも際だっています、FRP
製のレンガ&木質部分の造作は直に手で触れて
みても、その創りの丁寧さに感服ものですね〜
ディーズシェッドカンナ

まだ、「ドーン」と置いただけの状態の、カンナD70
ですので、これからカンナの周りを、可愛くそして素
敵に着飾っていこうと、あれこれ思案しています。
ガーデン物置カンナ

さてさて、どんなふうに演出していきましょうか・・・
そんなふうに、あれこれ頭の中を引っかき回して、
思案しているときが、また楽しいものですよね(^_-)
エントランスの正面から眺めます

風我里の自宅側の庭も完成後1年が経ち
植物も茂り良い雰囲気になってきています!
エントランス





















階段付近の植物も大きくなった感があります。
色んな花々が咲き乱れています!
車輪





















ベンチスペース周りのセダム類もかなり
繁殖してきていますねぇ!
ベンチ





















初夏を間近にしてこんな植物も小さな花芽を
つけています!
西洋リョウブ ピンクスパイヤーですね!
昨年のあの花の美しさをまた楽しめます!
昨年の記事・・「ピンクスパイヤー満開!」
ピンクスパイヤー





















こちらはカシワバアジサイの花がチラホラ・・・
このカシワバアジサイは満開になると
かなり人目を惹く綺麗な花となります!
こちらもかなり楽しみです!
カシワバアジサイ





















レンガに埋め込んだ門灯周りの植物も
その風情の手助けをしてくれるようになりました。
門灯





















崩れたレンガの角柱の上に据えたマリンライト。
周りのセダムもかなり大きく育っています!
マリンライト





















年月を経るごとにその美しさを増せるようにと
考えて造った庭なのです!
思い通りに素敵色に染まっていっています・・・
素敵色に染められて

今日は風我里の店舗側の植裁を・・・
気分転換も兼ねてちょこちょこっと模様替え。
春をむかえて木々の緑も以前に比べても
かなり鮮やかになってきています!
模様替え!





















アーチ下に置いていたテラコッタポットも
別の場所へと移動してみました。
テラコッタポット






















そのテラコッタポットに植えたのは澄みきった
空色の花が凄く綺麗なブルーデージー(キク科)
ブルーデージー





















そんなテラコッタポットの周囲には・・・
フワフラしたウサギの尻尾のような穂が
印象的なラグラスオバータス(イネ科)
ラグラスオバータス





















ホントに綺麗な輝くような黄色い葉っぱが
一際目を惹くメギオーレア(メギ科)
このメギオーレアは風我里スタッフのブログ・・・
「カリスマ庭師の徒然」にも詳しく綴ってありました
   「黄金色と深紅色の葉の兄弟(姉妹)」
メギオーレア






















ライオンがモチーフのこんな鉢に植えたのは
ベロニカ・ピンクハンター(ゴマノハグサ科)
・・別名 瑠璃虎の尾(ルリトラノオ)
ベロニカ





















そしてそんなアーチ前の景色・・・
以前からの草花も次第に大きくなって
だんだんと良い雰囲気に変わってきています!

さあ!
ついつい怠っていた毎日の水やり作業も
きちんと再会しなくてはいけませんね(^_^;)
そんなアーチ前の景色・・

今日、配布されたエクステリア資材のカタログに
風我里事務所の庭が掲載されていました!
・・・というわけでそんな写真を載せてみますね。

こちらは店舗側の勝手口の白いアーチ。
道行く人達がついつい中を覗いてみたくなる・・
「中に何があるんだろう」・・・
そんな気にさせるアーチなのです。
白いアーチ






















こちらは自宅側のエントランス。
描いたイメージは・・・「おとぎの国」
ワザと崩し気味・・
というより・・完全に崩れているレンガ積み・・
そしてアプローチに使った白目地がその
可愛さに一層拍車をかけています!
レトロベイブリック






















そして・・昨日・今日となんて暖かいこと!
今日なんてクルマの窓も全開で走っていました。
そんな暖かい日にこんな花束頂きました。

まさに・・・春爛漫・・・
眺めているだけで心華やかになる・・
そんな艶やかな色合いです(^-^)
花束

外柵、造園、住宅回りエクステリア資材
などの卸販売・設計・施工を行っている・・
大阪に本社があります(株)アイシン。

そのアイシン主催でのフォトコンテスト!
風我里の事務所の庭を当社作品として
応募していたのですが・・
見事に・・・
風我里の作品が最優秀賞を受賞しました!

詳しくはこちらを覗いてみてください
  → 「アイシンフォトコンテスト」
左バナーの「エクステリア事業本部」→
  フォトコンテスト結果発表で見られます。
最優秀賞



















そして頂いた賞品も詳しく綴っています。
こちらを覗いて見てください ↓
             「最優秀賞の賞品」

このお庭の画像を何点か載せてみますね。
こちらは事務所への入口のコバ積み石の階段。
コバ貼りの階段





















一際目を惹く・・勝手口へと続くアーチの塗壁。
塗り方は結構工夫を凝らしているのです。
実は左官コテではなく、風合いを出すために
人間の手で直にザラザラに塗り込んでいるのです。
アーチ





















そんなアーチの下に置いたチュニジア製の
真っ白のテラコッタポット・・風情あります。
テラコッタポット





















そしてもう一つ応募していました風我里事務所の
自宅側の庭は・・・「佳作」として掲載されています。
アプローチ





















こんなアンティークな車輪一つでかなりお庭の
雰囲気も左右されますよね!
車輪





















飾り棚を兼ねたベンチスペースも全体の
構成の中で重要な位置を占めています。
ベンチ





















そんなお庭のシンボル的存在・・・
夜のキャッチアイにも効果的でしょう!
洞窟の灯り






















そんな風我里のお店の庭・・作業状況は
ブログでも詳しく綴っています。
よかったら覗いて見て下さいませ!

風我里のお店のお庭もまだ細部の仕上げが
かなり残っている部分もあるのですが・・・

なかなか全部はすぐに完成しそうにもない
ので、このあたりで一応完成ということにして
懇意にしている問屋さんなども交えて本日は
風我里のお庭の写真撮影会でした!

そこで一部ですがご紹介!
画像クッリクでかなり大きく拡大できます。
ぜひクリックして見てやって下さいませ!

まずはお店へ続く石貼りの階段・・・
蹴上げ部分も細かく割った石を横使いして
野趣味溢れる仕上げにしています。
石貼りのアプローチ











お店の入口を見上げた風景です。
階段横の塗壁も太さを変えて
変化を保たせています。
お店の入口です






ここは勝手口へと続きます。
わざと狭く低い通り道にして隠れ家風の
雰囲気を出すようにしてみました。
なかなか面白いくぐり戸でしょう!
くぐり戸風アーチ






そのくぐり戸風アーチへと誘う道・・・
自然石貼りに入れたホワイトの目地が
いかにも異国情緒漂う感じになりました!
アーチへ続く道











こちらは玄関側・・・
アンティーク耐火レンガの黄色と
オランダ産のネーデルレンガの赤・・
そしてイタリア産のタイルの赤さが
絶妙に合っているとは思いませんか!
空から眺めて・・






タイルの目地はホワイト・・
そしてレンガ積みの目地にもホワイト・・
目指したのは「おとぎの国」
赤と白のアプローチ











階段途中に設けた真っ白のベンチを
置くためのベンチスペース・・・
後ろには変化に飛んだ壁を造り・・
ちょっと可愛い・・これも「おとぎの国」
ベンチスペース











タイル貼りも曲線を多用して貼っています。
目地も導線に沿ってアールを描いています。
間に入れた模様入りの100角タイルが
とても良い感じで効いています。
タイルで描く曲線

風我里のお店には立水栓が建物周囲に
全部で4ヶ所あります。
そしてそれぞれに異なるアニマル蛇口が
これまた4個付いています。

その一つのフクロウ君の蛇口。
これは2口カランになっています。
一つは常にホースなどを接続しておく
のにはとても便利ですねぇ!
ふくろう





















その立水栓周囲はまだ未完成でしたので
今日空いた時間を利用して頑張ってささっと
仕上げてみました。
立水栓





















その昔、一世を風靡したポケモンの名脇役
と言えば・・このゼニガメでしょうか。
その頃馴染みの石屋さんがポケモンの
キャラクターを色んな色の御影石で
作ってましたねぇ・・
これはグリーンの御影石。
面白半分でその頃買った品ですが、お似合い
の置き場が見あたらなく・・捨てるのも
あまりに可哀相なので・・・
ゼニガメの家など拵えてみました!
いかがでしょう?
・・・なんとなくお地蔵さんに見えなくも・・
ゼニガメ





















水の落ちる足洗部分にはタイルを割って
貼り付けモザイク風の仕上げです。
たとえるならゼニガメのお風呂・・
というところでしょうか(^-^)
モザイク風

風我里のお店・・・
玄関側の塗壁・・・
イメージは「崩れたレンガ塀」

施工中と完成の2つの画像を
組み合わせてみました!
ビフォー&アフターの状況がよく
わかるのではないでしょうか!

門柱付近から眺めた光景です!
施工中はまるで解体現場みたいですねぇ・・
形状が自分自身納得いくまで徹底的に
作りましたから結構残骸が転がっています。
塗壁






















反対面から見た風景です!
無造作に積んであるように見えるレンガ
ですがこれでも崩れ方を考えながら
苦心して積み上がっているのです!
塗壁





















そしてこれも施工中と完成画像のアニメーション。
塗壁に埋まったレンガの積んである状況が
よくわかりますでしょうか!
レンガ

風我里の玄関側・・・
アンティーク耐火レンガ積みの門柱に
銅製の味わい溢れる表札を取付ました!
表札





















その名もシャインガラスサイン・・・
キャッチコピーは・・・
「優しい日差しによってキラキラ輝くのは童話の
ワンシーンを切り取ったかのような味わい深い造型」

あたりが薄暗くなりマリンライトを点灯・・・
ガラス部分がバックからライトアップされます!
夜景





















とても綺麗な造型の表札です・・・
ガラス部分の裏面には流れるような模様が
全体に入れられています・・・
ハート型の四つ葉のクローバー・・・
幸福を運んできてくれますでしょうか・・
夜・・・





















ブルーのビー玉が2個・・・
包み込まれるように抱かれています・・・
ビー玉





















ガラスで描かれたモチーフは葉っぱ・・・
とても素敵な雰囲気です!
葉っぱ





















同じデザインのインターホンカバーも
対を描くアンティーク耐火レンガ積みの門柱に
バランス良く取付けました!
その名も「インターホン額縁・・リーフ」
こちらのビー玉はイエロー・・・
葉っぱの造型は全く同じデザインですね!
インタホーンカバー





















住居表示も真鍮製の切り文字で・・・
味気なくなりがちなこんな住居表示の文字も
こんなふうに貼るとレトロな風情が良い感じでしょう!
住居表示

このページのトップヘ