ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: new moral standard

「New moral standard」
新しい常識の基準をつくる為に・・・
  エクステリア&デザイナーの
      知的財産を守るキャンペーン

この「エクステリア&ガーデンデザイナー」の知的
財産を守るキャンペーン「New moral standard」
に風我里も登録させていただいています。
以前にもこのブログで何度か記事にしていますね。
    こちらです ↓  
   2009/5/11日記「心がけていること」

以下キャンペーンサイトから引用・・・
デザイナーは心を痛めています
心ない施工会社が「他社の図面があれば安く
工事をする」と言って悪質な営業行為を繰り返して
います。
お客様の為に想いを込めて考えたデザインを 
うわべだけマネして造られ悲しい思いをしている
デザイナーが沢山います。
結果、手抜き工事等で大きなクレームになる
ケースも多く発生しているのです。
この様なモラルの低い行為を阻止するため、
エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を
守るキャンペーンを展開しています。
図面やデザインは私たちが心を込めた
メッセージです。
図面やコピーの横流しはなさらないで下さい。


そんな「New moral standard」・・・
エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を
守るキャンペーンも、かなり一般の方にも知れ
渡ってきたおかげでしょうか・・・
ここ数年は目立った盗用も無かったのですが・・・

今回・・・
思いっきり盗まれてしまいましたっ・・・
かなり似ているなんて程度のものではなく・・・
まるっきり私が描いたイメージ図そのものです。
全ての造形物において・・・
寸分違わぬデザインがそこにありました・・・
ここまで完全に全部丸ごと盗まれますと・・・
さすがに結構ショックです。

「デザインが凄く気に入ったんですけど・・・
かなり安く施工してくれる業者があるんです。
〇〇〇万円でやってくれるって言うんですけど・・
もっと安くなりませんか?」
「あのままのデザインでは無理ですけど、ご予算
的に厳しいようでしたら、ご予算に合うように
機能や美観を落とさないようにして上手く設計を
描き直してみましょうか?」

確かに・・・・・・・・
お客様との打ち合わせ時に・・・
お電話でこんなやり取りはありましたが。
まさか全く同じ私が描いた設計デザインでの話し
だとは、夢にも思っていませんでした。

たぶん私が描いた設計図1式を横に置いて・・・
現場で作業時にじっくり眺めながら縮尺も合わせ
ながら施工していったはずです。

う〜ん・・・
そんな知らない職人が私のデザイン画を手に
作業している様子を想像するだけで・・・
めちゃくちゃ悲しくなります!

そして、いまだにそんなモラルの欠片も無い外構
エクステリアの同業者が存在してるとは・・・
まったく怒りを通り越して驚きですっ!

そしてまた・・・
嘆かわしいことに仕上がりが雑すぎます・・・
意味があってデザインした造形物が・・・
全く意味の無いものになってしまっています・・・
風我里スタッフの施工なら・・・
迷わず壊してやり直しですっ!!!

「同じデザインならどこの業者で造っても一緒」
・・・なんてことがあるわけありません。
一つ一つが「無」からの手作りで創っていきます。
クルマみたいに出来上がったものを買うわけ
では、ありませんからね〜

たとえ全く同じ設計図を見ながら造ったとしても、
施工する業者によってその出来上がった造形物
は、大きく大きく違ったものに変貌するのです。

風我里作のお庭も・・・
完成までには数え切れないほど、私も足を運び
スタッフと念密に打ち合わせを重ね、細部の造作
についても吟味思案しながら造り上げていきます。

そして仕上がりが気に入らなければ・・・
躊躇することなく、やり直します。
デザインは叩き台に過ぎず・・・
試合の本番は現場施工にかかっているのです!

そんな造形や強度に対する拘りを捨て去って・・・
庭に対する想いも込めずに作るのなら・・・
安価に施工できて当たり前と言えるのでしょう。

「風我里作」と自信を持って名乗れる・・・
そんな外構・庭を創ることができる最低限の金額
を、いつのときも掲示させてもらっています。
そんな拘りを全て満載した見積金額なのです。

そして・・・
どうせ盗むのなら・・・
私がいつも風我里スタッフに言うように・・・
「ありがとう!」って思わず伝えたくなるほど・・・
感服するほど素敵な庭に造ってほしかった・・・

ただ想うことは・・・
思わず盗んでしまうほど・・・
至極「絶品の設計デザイン」だったのでしょう。
不味い設計デザインであれば、間違っても盗まれる
こともないのでしょうから・・・
そんなふうにしっかり顔を上げて前進あるのみ・・・
これからもオンリーワンなお庭造りに邁進します!

そして盗まれたことには全くショックはありません。
ただ仕上がりが・・・あまりに悲しすぎるので・・・
今日は思いっきり「やけ酒」です!

そして庭造りにおける現場施工の重要性を痛感
した今日の気づきを心に刻むつもりで・・・
これからも、お庭造りに魂を込めて・・・
飲み干す酒は・・・「一滴入魂」
一滴入魂

New moral standard
新しい常識の基準をつくる為に・・・
  エクステリア&デザイナーの
      知的財産を守るキャンペーン

このブログでも何回か詳しく綴って
いますので覗いて見て下さいね!
  こちらです ↓
2006,8/24「new moral standard」
2006,8/4「デザインは本当に無料でしょうか」

New moral standard


















私の描く設計図にもこのキャンペーンロゴを
デカデカと貼り付けています!
最近はこのブログを見て下さっている方も
嬉しいことに凄く多くなり、たくさんの方から
「いつも見てますよ〜」と言って下さいます(*^^*)

何度か書いたこのキャンペーンの記事を
読んで下さったお客様も多く、賛同の言葉も
たくさん聞かせて頂きました(^-^)

そして初めてお会いするお客様にも
こんな言葉をかけて頂けるようになりました・・
「図面の盗用は絶対にしないので
  安心して良いデザインを描いて下さいね」
   そう言ってニッコリ微笑んで下さいます!

こんな感じでこのキャンペーンが自然と
皆さんに浸透していってくれたら・・・
こんな嬉しいことはありません!!!
キャンペーンロゴ









風我里の設計図にもこんな感じで・・・
New moral standardのキャンペーンロゴを
貼り付けていますよ!

うちの図面を手にしたお客様・・・
「ホントだあ!あるある!これかあ!」
なんて思いながら見て下さいませ(*^.^*)
設計図











先日の日記にも書きましたが・・
 「デザインは本当に無料なのでしょうか」

このエクステリア&ガーデンデザイナーの
知的財産を守るキャンペーンに
風我里も登録させて頂きました。
お時間ありましたら、また覗いて見て下さい。
「参加メンバー」に中村弘幸で
「参加企業・団体」に風我里で登録してあります。

こちらがそのキャンペーンサイトになります。
弊社はエクステリア図面の盗用を防ぐキャンペーン。
   「New moral standard」New moral standard





デザイナーの命とも言える図面の盗用を防ぐ・・
もちろん自分も他社の図面を利用したりはしない。
そんな意思表示の確認でもあります。

そして現在作成中の門周りのデザイン画・・
ウェルカム「ようこそ」というお客様を迎える
ウェルカムモニュメント的な意味を込めた
レンガ造りのオブジェに素敵な蛇口を取付け
飾り付けなども楽しんで頂けるようにレンガを
シンメトリーに配置して飛び出させています。
そのオブジェの左右にはフォーマルな雰囲気を
感じさせる曲線を描いた塗壁をこれまたシンメトリー
左右対象に配置しています。
「洋館でのフォーマルなパーティ」・・・
そんなちょっとかしこまった雰囲気に描いています。
デザイン画

New moral standard
 「エクステリア&デザイナーの
     知的財産を守るキャンペーン」
タイトルロゴ












 


以下キャンペーンサイトから引用・・・

 デザイナーは心を痛めています
 心ない施工会社が「他社の図面があれば
 安く工事をする」と言って悪質な営業行為を
 繰り返しています。
 お客様の為に想いを込めて考えたデザインを、
 うわべだけマネして造られ悲しい思いをしている
 デザイナーが沢山います。
 結果、手抜き工事等で大きなクレームになる
 ケースも多く発生しているのです。
 この様なモラルの低い行為を阻止するため、
 エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を
 守るキャンペーンを展開しています

う〜ん・・・自分のデザインが盗まれる・・
確かに今までもこんな事例何回も
経験していますねぇ・・・

そしてそんな作品は自分でも心から
納得できる上出来のデザインである
場合がほとんどですねぇ・・

デザインのイメージ図を最初にお見せした
ときの御施主様の驚きの反応やご家族の
皆さんの嬉しそうな表情まで良く覚えている
ほど喜んで頂き、こちらも本当に感激!
「よっしゃっ!」と気合いが入り
絶対良いもの造るぞ!・・・なんて
心底思っている場合がほとんどなのです。

しかし、ご連絡の途絶えたお客様宅の前を
通りかかると・・そのお庭がいつの間にか
自分の描いたデザイン画にそっくりに・・
変貌しているではありませんか・・(-_-;

それもかなりレベルダウンして・・・
素材自体のコストダウンはもちろんですが・・
バランスも悪く・・仕上げも雑・・・
なんでそこがそうなってるの・・・
違うだろう・・考えて仕事しろよっ!

きっとかなり安価で請け負ってくれた業者が
いたからこそ、そこに頼んだお客様なので
しょうからお客様を責める気などありませんが
そんな施工のデザインではないのに・・・
これでは皆が悲しすぎます(>_<)

新聞チラシにまでこんな文面が書かれたり・・
 「他社のプランをお持ち下さい。
  全く同じプランで格段に安くなります!」
これでは確かにモラルの欠片もありません・・

以前タカショーの営業さんとお話したときに
「そんな業者はリフォームガーデンクラブ入会
には絶対にご遠慮頂いています」との話題が
出てかなり憤慨されていましたが・・・
このキャンペーンにタカショーさんも登録
されておられますねぇ!

風我里もこのキャンペーンに賛同したいと思います。
そして今までもそうでしたがこれまで以上に徹底して
「他社の図面を利用した受注行為は致しません」
そう誓い、オリジナルなお客様に心から喜んで
頂けるお庭をデザイン施工していきたいと思います!
キャンペーンロゴ





以下の文章もキャンペーンサイトから引用してみました
 ■一般のお客様へ
   図面を安易に他の施工会社にお渡しに
   ならないで下さい。
   図面を描かない施工専門の会社は品質や
   アフターメンテナンスでクレームを起こす
   可能性があります。
   安い買い物ではありません。
   複数の会社に見積もりを取られる場合は、
   各社のデザイン力と提案力、見積もり金額等を
   総合的に判断してご決断下さい。
 ■プロのみなさんへ
   「他社の図面があればそこよりも安くする」と
   言う様なモラルの低い会社と差別化を図る為、
   「私は(弊社は)他社の図面を利用した悪質な
   受注行為はしません」
   という趣旨を図面等に明記して下さい。
   勿論、広告やホームページに掲載して頂いても
   結構です。
   一人の力では何も変わらないかもしれません
   が、大勢で声を揃えればきっと何かが変わる
   はずです。
   どうか皆さんのご理解とご協力をお願い致しま
   す。

そしてエクステリア明日香さんのEXニュースでも
このキャンペーンが取り上げられていました!
さすが結構詳しく綴られていますねぇ!

このページのトップヘ