ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: 施工例/輸入住宅のそびえる塔

滋賀県は草津市内の素敵な輸入住宅。
天高くそびえ立つ八角形の塔がまるで
お城を思わせる外観のお宅なのです!

道行く人が思わず・・・
立ち止まって見上げてしまうほど・・
そんな輸入住宅のエクステリア工事も
1期と2期の2回に分けての作業となりましたが
昨日で全て素敵に完成致しました!!!

昨日は最後まで保管してあった鋳物門扉の取付。
表札アイアンネームの取付。
そしてエントランス周りの植裁作業。
周囲を綺麗に清掃し細部を仕上げて完成です!

こんな感じで植裁を施しています。
やはりグリーンが入ると・・お庭が一変しますね!
エントランス












植えた植物はシマトネリコの株立ち・・
ブラシノキ・・・クチナシ・・ヒイラギナンテン・・
ドウダンツツジ・・アベリアホープレイズ・・
オタフクナンテン・・フィリフェラオーレア・・
ユキヤナギ・・玉竜・・・

そして一際・・目を惹く黄金色の葉っぱが
とても綺麗に輝いている黄金コデマリ(バラ科)
この黄金コデマリはテマリシモツケの黄金品種。
コデマリと名前がついていますがコデマリの仲間
ではないのです。しかし・・なぜコデマリ・・

緑でお化粧























エントランスの色合いのバランスを考慮して
対面の花壇には黄色い葉のフィリフェラオーレア。
フィリフェラオーレア























その黄金コデマリ(黄葉コデマリ)の幹を拡大。
まるでシラカバのような白い幹がとても優雅。
黄金コデマリの幹























そしてその黄金色に輝く小さな葉っぱ。
広い範囲に細かく散りばめられた黄色い葉っぱが
まるで花が咲いたかのように綺麗です!
黄金コデマリの葉っぱ























レンガタイル貼りの門柱には飾りタイル付きの
曲線状の鋳物門扉を取付けました!
シンメトリーに描いたエントランス・・・
重厚な尊厳さが漂います・・・
門柱に門扉













そんな門柱をくり抜いて入れ込んだ照明の
上方にはアイアン製のお洒落な表札を・・・
「アイアンネーム・・ばら」と名付けられたこの表札。
以前にもブログにこの綴っているのです!
やっと取付となりました(^-^)
門灯のうえには表札

























そんなアイアンネーム「ばら」の主役・・・
真っ赤なバラの花びらを拡大してみましょう!
とっても綺麗な造型で描かれているのです!
アイアンネーム「ばら」
























これで全て完成となりました!
1期工事は境界とエントランス周りの作成。
それから古いプレハブの移設を挟んで・・・
2期工事はシャッターガレージやサンルーム。
そしてカーポートやサイクルポート、電動式の
跳ね上げ門扉(オーバードア)の設置作業などの
エクステリア工事が主でした。

もう少し暖かくなった頃・・・
移植したニオイシュロラン(通称ドラセナ)の剪定
作業を行いたいと思っています。
今のままではちょっと頭が重たい感じですからね。
完成です!

今日は素敵な輸入住宅のお客様宅・・・
門周りやアプローチはほぼ完了しています。
これからお庭部分にある倉庫代わりの
プレハブなどを撤去してガレージスペースへと
造り替えていく作業となるのです。

まずはお庭にデーンとそびえ立つ大きな
ドラセナの木を門柱後方に移植となります。
見上げるほど大きなドラセナの木でしょう!

造園や園芸的にはこうやってドラセナと通常
呼ばれていますが、和名はニオイシュロラン。
学名は「 Cordyline australis 
・・・・コルディリネ・オーストラリス

このニオイシュロランの葉は緑色ですが
葉が独特な綺麗な紫色の品種・・・
コルディリネ・オーストラリス・アトロプルプレア
は最近寄せ植えなどに良く使われていますね!
ドラセナの葉っぱ





















まずは根っこの堀取り作業・・・
地道な作業ですが丁寧さと樹木に対する
愛情が必要な作業とも言えますね(*'-'*)
ドラセナ





















根が横に張らずに縦方向に深く根を張る
木ですから・・正直言いましてこの木を
堀取るのは結構・・・根気が入るのですσ(^_^;)
ドラセナの根っこ





















そしてクレーン車を使って上手く吊り上げ
門柱後方に位置的にもバッチリ・・
幹も根っこも痛めずに完璧に移植できました!
門柱裏に植裁





















そして門柱周りに灯りやインターホン子機
などの部材取付け作業を行いました。
インターホン子機もあらかじめくり抜いていた
場所にピッタリと綺麗に装着できています!
インターホン





















スリット部分に照明も取付けました。
ガラスの色合いも雰囲気溢れる照明でしょう(^_^)
灯り





















壁をくり抜いた部分にも同じ灯りを入れ込みました。
こちらの門灯の上部には先日紹介しました
表札「アイアンネームばら」を取付ける予定です。
照明





















こちらがその「アイアンネーム・・ばら」
お客様にも快く掲載許可を頂きましたので
バーンと全景を載せてみました!
アイアンネーム「ばら」











真っ赤な薔薇の花びらに緑の葉っぱ・・
それにゴールドの文字が凄く綺麗でしょう!
また取付けましたら完成写真を掲載しますね!
素敵な薔薇の花びら




















草津市内の輸入住宅・・・新築外構工事。
今日は玄関ポーチ階段からアプローチへの
輸入300角タイル貼りもほぼ完了!

只今タイルとタイルの間へ目地材をせっせと・・
入れ込んでの目地入れ作業中です。
これでアプローチは完成となります!
アプローチ・・目地入れ作業中





















階段の踏み込み部分にはこんな模様を!
階段自体が大きく曲線を描いていますので
貼り方は結構・・苦労しましたが良い感じでしょう!
アプローチ・・階段





















その曲線部分のタイルの貼り方です!
周囲を模様のタイルと同じ幅で縁取っています。
タイル1枚1枚・・全て切断加工しながらの作業。
そんな苦心のかいあって・・凄く綺麗な仕上がり!
タイルの貼り方・・その造型





















そしてこちらの曲線壁は門柱から離れた・・・
お隣との接する境界部分となります。
重厚な建物の雰囲気に合わせて天端の角を
尖らせてきちんと出し、朽ちた感じを出さずに
ゆったりと曲線を描く壁としました。

仕上げは建物の吹き付け部分の色と同色。
こちらも吹き付け仕上げとしています!
曲線壁・・吹き付け仕上げ





















そんな門周りの全景・・・
これで植裁が施されたら・・きっとめちゃ素敵に!

ただ仕上がりは・・・まだまだ先なのです
これからお庭部分の工事に着手します!
ウッドデッキのワンちゃんスペースあり・・
広〜いガレージスペースあり・・
そんなお庭の作成にこれから取りかかるのです。

そしてこのレンガタイル貼りの門柱に取り付ける
アイアン製の表札が出来上がってきました!
薔薇の花びら





















真っ赤な薔薇の花びらにグリーンの葉っぱ・・・
そしてゴールドの文字がとても綺麗!

こちらは2世帯用の表札ですから・・
かなり大きめの表札となっています。

同じデザインの単世帯用の表札も以前に
このブログに綴っていますね!
こちらです → 「アイアンネーム・・ばら」
この表札・・・凄く綺麗!お薦めです!
薔薇





















反対側の緑の葉っぱの造型も綺麗でしょう!
また取付後に全景を掲載致しますね!
グリーンの葉

滋賀県は草津市の輸入住宅のお家・・・
門柱や外壁のレンガタイル貼りが全て
綺麗に完成致しました!

ガレージ側から全景を撮影・・・パチリっと!
かなりゴージャスな雰囲気になってきました。
外構工事の全景が見えてくるにつれて
立ち止まって見上げている人の数も次第に
増えてきている感じがしています(*^.^*)
レンガタイル貼り・・・完成!





















レンガタイルの目地も建物と同じ黒に近い
濃い色合いで入れ込んでいます!
その目地部分の拡大写真です。
アンティークなレンガの雰囲気が良いですねぇ。
目地入れ完了





















門柱をくり抜いて作った灯りの設置窓。
この窓の縦張りレンガにも目地が入りましたね。
くり抜き窓





















そしてここは・・・インターホン子機の取付場所。
昨日のブログ「インターホン子機君・・出番だよ」
にも綴っていますが・・
その子機を待ちかまえる場所ですね!
インターホン子機





















そしてこのタイル・・なかなか綺麗でしょう!
このタイルを取り付けるのはどこかと言いますと・・
タイル





















TOEX(東洋エクステリア)のアルミ鋳物フェンス
「コラゾン」そのフェンスにオプションで
貼り付けるタイルなのです。
タイルの絵柄も色々ありますが今回選んだのは
この「ロマネスクリーフ」という名前のタイルなのです。

門柱には同じデザインの門扉「コラゾン」を
取付けその門扉にもこの「ロマネスクリーフ」を
貼り付ける予定でいるのです。

これがその貼り付け前のアルミ鋳物フェンス
・・・ビフォー・・
ビフォー





















そして貼り付け後・・・アフター
どうでしょう!
ワングレード・・アップした感がありますね!
アフター





















今日からいよいよアプローチと階段部分の
タイル貼りに取りかかりました。
階段はゆっくりアールを描いています。
この曲線に沿って貼るのが・・
プロの腕の見せどころ!

まずは階段段鼻部分には素敵な模様入りの
タイルを貼り付けていきます!
きっと貼り上がると素敵になりますよう(^-^)
タイル貼り開始

滋賀県は草津市のお洒落な輸入住宅・・
門柱や外壁部分のレンガタイル貼り作業が
かなり貼り上がってきています!!!

やはりブロック塀だけのときよりも雰囲気が
数段アップし全体の景色まで変わってきています。

こちらは向かって右側の門柱。
中央には大きなくり抜き穴・・・
ここには門柱の前後を照らす役目の照明を
組み込む予定でいます。
右門柱





















そのくり抜き穴部分の上下だけレンガタイルを
他面の横貼りと違って縦張りで貼り付けています!
スリット・・灯り





















これは建物の窓枠の貼り方と調和がとれる
ように貼り方を合わせてみたのです!
窓枠





















そして向かって左側の門柱にも大きな
えぐり取ったかのような欠け部分を造りました。
ここにも右門柱と全く同じ照明が組み込まれます。
夜の景色も楽しみなお庭なのです!
左門柱





















只今・・天端部分のレンガタイルを施工中。
次の作業は壁部分へと移っていきます!
レンガタイル貼り・・作業中





















そしてこちらはまだ作業中ですが・・
全体の風景です。
かなり重厚感とも言えるようなような
風格が感じられるようになってきました。

しかし・・・これからもっともっと
素敵に変貌していきますよ!お楽しみに!!!
レンガ貼り・・全体風景

八角形の塔がそびえ立つ・・・
とってもお洒落なこちらのお客様宅。

ブロック積みや階段アプローチの下地も
ほぼ出来上がり全体の雰囲気も掴めてきています。
今日から門柱や壁に建物と全く同じ種類・同じ色の
レンガタイルを丁寧に貼り付けていきます!
貼り上がるとこれまたガラッと変わりますよう(^-^)
作業中・・全景!











こちらのお客様宅の素敵な玄関ドア。
玄関内も渋めの雰囲気でまとめられています。
玄関ドア





















木製ドアに見えますが素材は木製の5倍の
断熱性能を持つといわれる木製より高価な
グラスファイバー製のドアになります。
装飾ガラス





















つぶさに・・じっくり見ても・・・
知らないと木製にしか見えませんねぇ。
取っ手





















ガラスの装飾部分の造型も凄く綺麗です。
キラキラっと輝いています!
キラキラッ!





















実は風我里の事務所のドアも同じ輸入品の
グラスファイバー製の玄関ドアなのです。
建築時はこちらのお客様宅の玄関ドアを含めて
どれにしようかと迷ったものなのです(^_^;

迷い迷って・・
何と言ってもガーデニング屋さんですので
アンティークな雰囲気を重視した結果
今の玄関ドアに決めたのです。
これがその風我里事務所の入口ドアです。

お客様宅のドアとは色合いが違いますね。
風我里の方が若干赤みが入っています。
風我里の玄関ドア





















ガラス部分はシンプルなアイアン製の
模様細工が入れ込まれています。
アイアン装飾





















風我里のお店・・建築時の様子は
今まであまり紹介もしていませんでしたが・・
建築着工から〜外構工事完成まで
 別のブログ
  「セルコホームで建てる
      お洒落なガーデニングのお店」          
         に詳しく綴ってあります。

たまにはこの建築ブログも
 紹介してみようかとここに貼ってみました(*^^*)
玄関ドアについても詳しく書いてありますよ。
  選んだ様子は →  「素材選び・・・建具」
  取付け状況は →  「建具・・・設置」

読み返してみると結構懐かしい・・
2006/1/25〜2006/10/15までで
総記事数211件書いていますねえ。
このブログが現在466件ですから、それよりは
少ないですが読むと結構な記事の数です(^-^)

只今施工中の輸入住宅カナダホームの建物。
外壁の下地ブロック積み作業中ですが・・
かなり形状がわかるようになってきています!

この下地ブロックに建物の八角形部分と
同じレンガタイルを貼り付けていきます。
そして左右の門柱の中にそれぞれスリットや
空洞を作って左右1個ずつ同じ琥珀色の
灯りを入れ込むのです!

表札はアイアン製の大きなものを発注済み。
そのアイアン製のネームプレートをくり抜いて
入れ込んだ灯りの上部に取り付けるのです!
完成後の夜の景観もきっと綺麗なはず!!!
外構工事施工中!





















門付近から見上げた建物上部には大きく
そびえる煙突があります!
煙突!





















玄関ドアは輸入品の木調に見立てた
グラスファイバー製の重厚なドア!
楕円形のガラス細工模様がとても美しいです。
そして玄関周りを彩るストーン貼りも良い
雰囲気を醸し出しています。
玄関ドア!





















道路から見上げた全体の景色・・・
凄く綺麗な景観でしょう!!!
道行く人達も思わず立ち止まって同じように
見上げて眺めておられる人がとても多いです。

お庭が完成したら・・
この景観も一段とグレードアップ!!!
完成まで今しばらくお待ちくださいませ(^-^)
全景写真!



今日から着工しました
滋賀県は草津市の新築外構工事・・・
建物はカナダ輸入住宅
奥野建興社の「カナダホーム」
風我里の建物もここの作品なのです!

八角形の塔がそびえ立つデザインが
とてもお洒落な素敵な建物です。

室内には暖炉があり・・
屋根の上にはの煙突も。
トップライトからの光が3階の屋根裏部屋
にもたくさん降り注いでいます。
輸入住宅





















昨日、最終打ち合わせ確認時がちょうど
完成見学会でしたので私もついでにお部屋の
あちこちを散策させて頂きました(^-^)

リビングには大きな背丈以上の置き時計!
アイランドキッチンの上は2階への吹き抜け。
そして・・八角形の塔の中・・・
室内から見た景色です!
優雅ですね〜

そしてこのガラス、室内からはこんなに
外が綺麗に見えるのに、外からは室内の
様子が全然わからないほどプライイバシー
性に優れた窓なのです。
八角形の部屋





















この建物をより引き立てる素敵なお庭を
これから造っていきます!
こちらが・・完成イメージ図です。
さあ!着工です!完成をお楽しみに!!!
完成イメージ

来々週から着工します予定の
滋賀県は草津市のお客様宅。
本日はそのお客様宅の完成見学会。
建築は風我里のお店と同じ
セルコホーム&カナダホーム「奥野建興社」

今日は晴天に恵まれてまさに見学会日和。
八角形の塔がそびえたつ・・まるでお城の
ような雰囲気のとてもお洒落な建物です!

リビングにはストーン貼りの目を見張るほどの
大きな大きな暖炉があります!
8角形の塔の中に入るとまるで異空間!

こちらのお客様宅・・・
明日1/14(日)と1/20(土)・21(日)も
完成見学会を催されています!
本当に素敵なおうちです。
一度覗いて見られてはいかが!
  ↓  詳しい地図も載っていますよ 
「こだわりの我が家」ブリティッシュ・チューダーの家セルコホーム






















細部の変更等がありましたので、只今
変更図面の作成中!
写真と同じ様な構図で1枚・・・
結構リアルでしょう!
8角形の塔












そんな建物をお庭を通して見上げた絵です。
実物はもっともっと素敵になりますよ!!!
完成をお楽しみに(^-^)
図面・・作成中










この夏、風我里のお店を建ててもらった
カナダ輸入住宅メーカーの
セルコホーム東滋賀「奥野建興社」
守山モデルハウスへと足を運んできました。

現在セルコホームで建築中のお客様宅の
外構工事の打ち合わせを営業さんも交え
この守山モデルハウスで行ってきました!

ここの守山モデルハウスは・・
まあ外観も室内も凄くオシャレです!
守山モデルハウス



















玄関ドアのガラス部分も良い感じでしょう!
風我里のお店のドアとはまた違う雰囲気です。
玄関





















ちなみにこちらは風我里のお店の入口・・
趣き違うアイアン基調のドアです!
店舗ドア



















そんなセルコホーム守山モデルハウスの
玄関ドアを開けると・・大きなニッチ。
凄く良い雰囲気に飾り付けてありました!
いかにもクリスマスシーズン・・そんな趣ですね。
ニッチ





















風我里の店のニッチ・・実はここの真似です。
上部の形状が似てますでしょう。
でもこうやって比べると上部アーチの曲線
具合が若干違っていますね。
ちなみに、これが風我里の店のニッチ。
ニッチ(風我里)





















ここは守山モデルハウスのリビング。
暖炉もあって凄く良い感じでしょう。
このテーブルを囲み、ご家族と営業さん、
そして私の5人で外構工事の打ち合わせでした。
リビング





















このリビングのカーテンが凝っています。
こんなカーテンを見ると、カーテン一つで
きっと部屋の雰囲気はかなり変わる気がします。
カーテン





















こちらはキッチン。奥には家事スペース。
全て輸入の木製ですねぇ。
木の自然さが暖かっさで溢れています!
キッチン





















そのキッチンから眺めたダイニング。
こちらのディスプレイもクリスマス。
このダイニングでワイン飲んだら・・美味しそう!
ダイニング・・





















そして現在作成中のお客様宅の設計図・・・
見て下さい!とても素敵な建物です!

まだ仕様検討中ですが、このとびっきり
お洒落な建物に負けないようなお庭を
造らなくては!・・っと頑張っています!
設計図・・夜景

このページのトップヘ