ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: 施工例/異国の景色

先日完成しましたお庭・・「異国の景色」
今日は施工例に掲載する写真撮影会・・・

まずはステージ風の広大なガーデンテラスに
自宅から持ち寄った楽器を並べてみました!
そんな景色は・・まさに「森の中の演奏会」

本当にこの場で演奏会を催したくなります。
聴衆の喝采の拍手は・・
樹木の風のさえずり・・
木々にに佇む小鳥たち・・
燦々と照らし眺めるお日様・・
ゆったりと流れる緩やかな雲・・・
そんな・・心和む・・・
そして心まどろむような素敵な光景でしょう!
ステージの全景





















アンティークな塗壁にいかにも人工的な
シルバーのアンプに・・・
ブルーのエレキギター・・・
このミスマッチもまた楽しからずや・・・
心に響く・・そして・・心弾む風景でしょう!
音楽に癒されて・・





















そんな森の中のステージの全景です・・・
空に・・・
そして脳裏に・・・
どこまでも響く抜けるような音が・・
ほら!今にも聞こえてくるような気がしませんか!
大自然の中で・・・





















そんなステージ前に拵えた・・たき火スペース。
そこに初めて火を入れさせて頂きました!炎






















そんなたき火越しに眺めたガーデンテラスの
まるで出番待ちのような風景なのです!

こんな楽しい趣向を凝らしながら何十回もの
シャッターを切らせて頂きました!!!
また顔を見に来るね!
そんな想いで何度も後ろを振り返りながら・・
たき火スペース

このブログでも綴ってきました・・
滋賀県は大津市北部のガーデニング工事。
まだ細部の掃除などは残っていますが・・・
ほぼそのガーデンテラスも完成となりました!

そして今日は・・なんて良い天気!
ポカポカ陽気でまさに春って感じの心地よさ!
こちらの玄関から眺めた今日の比良山。
空気の澄み切った様子が写真からでも
感じ取れるのではないでしょうか!
なんて良い天気!






















そんなお庭のエントランスに植えたジューンベリー
その蕾みもかなり膨らんでいます!
開花は・・もうじき!そんな感じですよ!
完成しました












ガーデンテラスの周りにはコウライ芝。
手前には・・「たき火スペース」
今の心境は・・早くたき火してみたい!!
たき火の風景もぜひ写真に収めてみたいですね。
テラス全景












私の思い通りに造らせて頂いたガーデンテラス。
近づくとその細かい造型の拘りがよくわかります。
この起伏も時間をかけて丁寧に描いているのです

そんな塗壁の細部の写真は・・・
こちら → 「心の感じるままに描きます・・・」ガーデンテラス






















そして今日の空は本当に綺麗・・・
とても澄み切っている感じがします。
その澄んだ青空が塗壁に映えて凄く綺麗です。
澄んだ空に映える塗壁






















空の青・・壁の起伏感・・植物の緑・・
良い雰囲気で調和してくれています。
青い空・・緑の木々






















そしてくり抜き窓には灯りを入れ込み・・・
灯り・・窓の中に






















レンガの角柱の上にも灯り・・・
お庭に据えた2個のガーデンライトと合わせて
きっと夜の景色も綺麗なはず!
そんな景色も楽しみなのです!
灯り・・レンガの上に






















この暖かさでお庭に植えたソメイヨシノの
蕾みがかなり膨らんでいます!
植えたばかりなのに・・
もう早々とお花見が楽しめそうです(^-^)
ソメイヨシノの蕾み

























こんな景色も凄く良い感じ・・・
どこに立っても・・どこから眺めても・・
とても素敵なガーデンテラスの完成となりました・・
窓から眺めたテラス

今日は大津市北部の北欧住宅・・
そのお庭のガーデニング工事・・・
その施工も最終段階にさしかかっています。

ガーデンテラスの造型も・・
塗壁の塗り方も・・
全て施主様から・・
「おまかせします!好きなように遊んでください」
・・・そんな嬉しいお言葉を頂いています!
ガーデンテラス・・・






















でも・・そんなふうに言われると・・・
かなり素敵に仕上げないわけにはいきません!

そして・・だんだん造り込んでいくと・・
「こんなふうにしたら、もっと素敵になるよなぁ・・」
なんて・・ふと考え出してしまうのです(*^.^*)

そんな考えが頭に浮かんだら・・
もう最後なのです・・
予算も何も考えずに・・造り込んでしまうのです・・

なにせ・・そろばん勘定は苦手ですから
毎回経営者としては・・
こんなことではいけないな!!!!!!
っと強く思うのですが・・
たぶんこれを変えるのは一生無理そうです(^_^;

そんな私の想いを込めたガーデンテラスに・・
本日植物を素敵に飾り付けてみました!
まずは・・・舞台への入口からご入場下さい。
階段からの景色






















階段を駆け上がると・・・
そこは広い広いガーデンテラス・・・
テラスの奥には施主様がスウェーデンホームから
頂かれた銘板が見えています・・・
銘板を眺めて・・・






















その銘板を撮影・・・
この銘板の風情を壁にとけ込ましたい・・
実はそんな想いで造り上げた壁面なのです。

施主様から何気なく・・・
「これを壁につけたい」って言われたときから・・
私の頭の中は・・・
この銘板を風景にとけ込ませるには・・
どんな壁が最良なのか・・

その思案した数え切れない時間は・・・
たぶん皆様の空想の時を超えているでしょう(^-^)
銘板






















このガーデンテラスの周囲には・・・
色んな植物を植えているのです!
まずテラスの正面入口にはトキワマンサク。
赤葉・・青葉・・両方植えているのです。
トキワマンサク






















レンガの角柱添えには・・シマトネリコの株立ち。
シマトネリコについては・・何回も綴っていますね!
    「シマトネリコ・・大人気!」

こんな植裁時には日本庭園作庭時のように・・
知らず知らずのうちに配植しているのです。
シマトネリコ






















そして階段脇には・・フェイジョア。
花も綺麗・・実も素敵・・
そんな優等生的な言葉がよく似合います。
フェイジョア






















塗壁前のスリットに植えた植物たち・・・
トキワガマズミティヌス・・
ローズマリー・・
斑入りヤブラン・・
キチジョウソウ・・

風情溢れる塗壁の情景に・・・
植物の緑がとても似合っています。
植物たち・・・






















こちらの植物はナワシログミギルドエッジ。
後ろの塗壁がキャンバス・・・
そして植え込んだ植物が絵の具・・・
そんな想いで植裁を施していくのです。
1枚の絵画・・・






















そんなガーデンテラスの壁面の裏側。
覗き込まない限りはあまり人目につかない
1番奥の壁面となります。

そんな場所ですから思い切り・・
我を出してもいいかな・・っと勝手に解釈して
想いのままに描き込んでみました(*^^*)
背面の造型・・・






















そんな壁の裏側から建物の煙突を見上げます。
建物の雰囲気に似合った素敵な壁・・・
そんな目標が達成できていますでしょうか・・・

煙突を見上げます






















そんな壁の背面から・・・
くり抜き窓越しに覗き込んできました。
このくり抜き窓の枠飾りの造型・・・
良い雰囲気だと思いませんか・・

手間暇かけただけの・・・
そんな美しさが出せているでしょうか・・
くり抜き穴からテラスを・・・






















現在・・ガーデンテラスの周囲の植裁・・・
そしてコウライ芝を貼りつめています。
そんな芝生内に本日2個の照明を付けました。

ガーデンテラス内にも灯りをもう2つ設置します。
あと・・もう少しで・・完成となります!
もっと素敵に・・もっと美しく・・もっと自然に・・

そして・・
こんなにも自由に造らせて頂いていること・・
それを本当に幸せと感じ・・
そして心から本当に感謝しています!
もう少しで・・完成・・・





















大津市北部のガーデニング工事・・・
今日はいよいよ・・ガーデンテラス壁面を塗壁材
にて丁寧に左官作業にて仕上げていくのです!

今日はたまに強い風・・比良おろしが吹きますが
気温的はかなり過ごしやすい気候だと思います。
しかし・・・とても広々した・・
そして・・なんて素敵な景色なのでしょう!
なんて・・広大な風景・・













そんなガーデンテラス全体を眺めてみました。
ウッドデッキや乱張り石の持つ自然観は
このお庭の周囲の景色に凄く似合っています。
ウッドッデッキ・・・













振り返れば・・・そこには暖炉の煙突・・
そして比良連峰・・素敵な風景でしょう!!!
煙突を見上げて













琵琶湖を眺めて・・・
その空気の綺麗さに・・ほっと心が和みます。
遠くに琵琶湖が見えるのです













そんな今日の一日・・・
ガーデンテラス背面の壁に色がつき・・・
全体の造型が仕上がってきています!

塗壁の造型は周りの自然観に合わせて・・・
より自然に・・より風合い溢れて・・より美しく・・
塗壁・・・













そんな自然さに溢れた塗壁の拡大写真なのです。
コテで・・発砲スチロールで・・手袋で・・・
こんな造型をつくって素敵に仕上げました!!!

そして明日はいよいよ・・
この壁の前に植物が添えられます。
より・・・もっと美しさが進化するはず!!!
模様・・・

大津市北部のお洒落な北欧住宅。
そのガーデニング工事も・・・
いよいよ最終コーナーにさしかかった感じ。
もうじきゴールが見え始めるくらいになりました!

お庭の中央部分にデーンと居座る・・
とても広大なスペースのガーデンテラス。
イタリア製300角のタイル貼りも完成しました。
これからバックの壁面に色をつけていくのです。

タイルとタイルの間に入れた目地は・・白。
このホワイト目地を入れることによって・・・
かなり異国情緒漂う優雅な雰囲気に変わります!
タイル貼り 完成






















300角のタイル貼りの中に入れ込んだ・・
150角の花柄模様の素敵な4枚のタイル・・・
広いスペースの引き締め役にもなっています!
白目地がよく似合うお洒落なタイルなのです。
模様のタイル






















舞台への入口・・・
舞台裏からの階段部分・・
テラスを取り囲む壁面前に何カ所も細長い
植裁スペースを設けているのです。
塗壁前に緑の植物が花を添えます・・・
植裁スペース






















こちらにも植裁スペースを・・・
大きな塗壁のキャンバスに植物で素敵な絵を
描く気分で植裁を施すのです。
さてさて・・・何をどんなふうに植えましょうか(^^)

そんな壁面に置かれているのは・・
スタッフの帽子と手袋・・・この置き方・・
なんとなく可愛いくも見えますね(*^^*)
ここにも植裁スペース






















お庭の中に物置を2つ設置しています。
色んなガーデニンググッズを収納するためです。

物置を組立ながら・・スタッフが・・
「この物置めちゃカッコイイ!!!」
っとスタッフの一人が叫んでいます!
なにやら部材のパネル自体もカッコイイらしい。

イナバの新商品・・NEXTA(ネクスタ)です。
色も4色選べます。
今回設置したのは「フレンドリーホワイト」
他にも・・「ファインシルバー」「アーバングレー」
「ロイヤルグリーン」っとあるのです。
イナバ NEXTA






















こんな感じで設置しています。
お庭の景観を損なわないお洒落な物置ですねぇ。
最近の物置は美観的にも進歩しているのです!
ネクスタ 完成






















もう一つは少し小型。勝手口前に据えました。
イナバの「シンプリー」
長いホウキも入れられるように背高のっぽの
タイプを選んでいます。
勝手口前にシンプリー






















色は・・・真っ赤な「チェリーレッド」
この色は機種限定の色なのです。
大きさによりますが6機種限定となっていますね。
イナバ シンプリー






















ここからアプローチを伝い・・・お庭へと続きます。
こんな色の物置も可愛く良い雰囲気でしょう!
お庭のワンポイントカラーとしても使えそう!
シンプリー 完成






















そして玄関側には・・アンティークなレンガ敷き・・
だいぶ出来上がってきています。
レンガの色が建物の色合いともよく似合って・・
凄く良い雰囲気。

左奥にはさきほどのチェリーレッドのシンプリー
がちょこんと色を添えています。
う〜ん・・まさに
異国情緒たっぷりの外観になってきていますね。
アンティークなレンガ敷き






















そんなお客様宅から眺めた比良連峰も・・
ここ何日かの冷え込みで・・山頂には冠雪が。
それでも例年よりは少な目ですが・・
美しい冬の比良連峰の景色を見せてくれています。
冠雪

滋賀県は大津市北部のガーデニング工事・・・
目の前には琵琶湖・・
振り返れば比良連峰・・
そんな素敵な景色の中に作成中の素敵なお庭。

かなり出来上がってきています!
このお庭のシンボルとも言えるガーデンテラス。
タイル貼りも順調に貼り進んでいます!
ガーデンテラス























そんなタイル貼りの中に入れ込んだ模様のタイル。
御施主様が捜してこられたとても綺麗なタイル。

このタイル貼りの目地には・・・
白目地・・ホワイトが入るのです!

実はこの白目地・・私がとても大好きな色なのです!
・・・大好きだから今回も勧めさせて頂きました
    自然な風合いがとても好きなのです。

汚れが目立つのでは・・・という心配もあるでしょうが
時間を経てうっすらとグレーがかってくる・・・
そんな薄汚れた雰囲気がとても好きなのです。

ご心配な方は・・風我里の事務所にも白目地を
たくさん使っていますので、ぜひ覗いて見て下さい。
模様のタイル























そして今日は壁面にくり抜いた窓につくった窓枠・・
その窓枠部分に・・ペンキで色つけしたのです。
せっかく綺麗につくった窓枠も塗壁材で塗り込んだら
綺麗な繊細な造型が消えてしまいます。

・・・というわけで、この窓枠部分は塗装して綺麗な
雰囲気で造り込んでいこうと思います。
こんな一手間も・・また楽しい・・ひとときなのです。
ペンキで塗り込み・・























周囲の壁は薄いベージュになります。
窓枠だけ浮いてしまわないように・・・
それでいて同化し過ぎてしまわないように・・
2色の色使いで塗り込んでみました。
最近・・塗師の楽しさを感じているのです!
塗師・・























そんな壁面を背後から・・・
久々に綺麗な青空が顔を覗かせています!
背面・・・























そんな背面から煙突を見上げて・・1枚!
壁面の造型・・下地とは思えないくらいの綺麗さ。
こんな拘りで風我里の作業は進んでいくのです。
煙突を見上げて・・























そして舞台裏へと誘う階段部分・・・
ここからだと壁面や窓枠の造作が分かり易いですね。
階段・・・























そんな階段へと続く・・
自然石貼りのアプローチ・・・
乱張り石のアプローチ























今日はそんな自然石のアプローチに・・・
目地材を入れ込んでいきます!
ワザと・・雑に・・無造作に・・自然な雰囲気に・・
石貼りは目地でその造型がかなり変化します。

京都での修業時代・・
綺麗な丁寧な山目地が当たり前でした。
独特の目地コテで仕上げる山目地は・・
それはそれは・・美しく・・
目地だけを眺めていてもその美しさに・・・
1日中・・ほれぼれするくらい!

しかし・・今日入れた目地は・・かなり・・と言うか・・
めちゃくちゃ・・その美を崩しているのです。
まさに・・草の山目地なのです。
仕上げる前の山目地とも言えますね!
草の山目地























そんなガーデニング工事をしり目に・・・
玄関側では風我里の・・・「若きエース」が作業中。
アンティークなレンガを敷き詰めていっています!

この若きエースのレンガ敷き・・・
かなりセンス溢れています!
正直・・なんとも言えない風合いに満ちた
そんな素敵なレンガ敷きをつくります・・・
これは天性と言えるかもしれません。

以前の若きエースの作品はこちら
  → 「若きエースの謎を解く」
レンガ貼り・・若きエース























ここで乱張り石のアプローチ・・・
「草の山目地」にコメントがありましたので・・
追加画像を掲載致しますね。

昨年完成しました「エレガントガーデン」
ここでも、この目地仕上げを使っています。
ここは勝手口にあたる木製扉へ誘うアプローチ。
カナディアンゲートアーチ






















その足元に敷き詰めた乱張り石・・・
その石の間の目地もワザと崩した山目地仕上げ
少しでも人の手が加わってない風情を感じて
頂きたくて・・そんな想いで仕上げているのです!
乱張り石の勝手口

先日の記事・・・「パッ!閃いた!!!」
さっそく、その造作に取りかかっています!

・・・なんや・・気を持たせたわりには
そんな驚くことないやんか・・・
なんて言わずにまあ見てやって下さいませ(^^)

細かいところまで一手間加えて・・
灯りを入れ込むくり抜き穴や
飾り窓の縁取りにモルタルで枠を作りました。
なんてことない造作に見えますが・・
丁寧に仕上げましたので丸1日がかりです。

照明が入る予定のくり抜き穴・・・
枠を3重に作り、穴の下部も前後に起伏を
感じられるように飾り棚風に壁を大きく
ふかして仕上げています。
灯り





















こんな小さな飾り窓にも手を抜きません。
小さい飾り穴ですがこんなちょっとした造作
だけでもかなり素敵な可愛い雰囲気に変わりました。
飾り穴





















スウェーデンホームジャパンのお客様の
名前が入った銘板も取付ました。
その円形の銘板の周囲もグルッと円形に
モルタルで2重の縁取りで飾り付け・・・

ただピタッと貼り付けただけより・・
かなりランクアップした感じがしますでしょう!
きちっと全面に養生テープを貼りめぐらせ
汚さないように扱っています!

こちらが以前に記事にしました・・・その銘板。
     「森の中の素敵な演奏会」
銘板





















そんな銘板を少しひいて撮影・・・
手前の飾り穴とのバランスにも気をつかって
絶妙の位置に取付ていますよ!
飾り穴と銘板






















舞台裏から入場の階段から眺めてみました。
窓枠がついたおかげでより造型に膨らみが
出たせいもあるのでしょう・・・
かなり高級感が感じられるようになってきています。
階段





















天端部分も緩やかなラインが描けるように
丁寧に形状つくり・・・
かなりゆったりと流れる線が描けていますね!
緩やかな曲線












それでもまだまだ・・・細かい部分をもう一工夫。
左官作業は日が暮れるまで続きます・・・

この壁に色がつくと・・・そして・・
床面にも土に近い色合いのタイルを貼るのです。
そのタイル内には御施主様が購入された模様タイル。
きっと素敵に仕上がるはず!
絶対に!!!
そう信じて・・いや・・そう仕上げます!!!必ず!
左官作業中






















そして本日・・・たき火スペースも造りました!
深い穴を掘り、その周囲を石積みで囲んでいます。
余った石をゴロゴロ無造作に転がし・・完成です!

実際にたき火をしたら・・どんな感じになるのか・・
ぜひ・・たき火してみたい!!!
そう思える野趣味溢れるたき火スペースになりました!

ここでの「たき火風景」
絶対にこのブログに載せたいです!!!
・・って施主様にアピールしておきましょうか(*^.^*)
たき火

大津市北部の北欧住宅のガーデニング工事。
今日はガーデンテラスを取り囲む曲線壁の
形状を綺麗に描くための下地つくり作業。
モルタルをせっせと塗り込んでいくのです!

あいにくの小雪舞い散る肌寒い天候と
なりましたが丁寧に左官仕上げ!
しかし毎日こんなに寒暖の差が激しいと
身体に堪えますよねぇ・・・
春から一気に冬に逆戻りですから。
壁・・下地仕上げ作業中





















自然石の石貼り・・飛び石風アプローチも
かなり完成してきています。
舞台裏への勝手口を眺めた風景です。
石貼りのアプローチ





















建物に隣接したウッドデッキに登り・・・
ガーデンテラスの全景を眺めてみました。
まずは舞台への階段方向から撮影です。
ウッドデッキからの眺め












少し移動して正面側から撮影!
ここからだとガーデンテラスの大きさが
良くわかりますでしょう。
この広いウッドデッキから見下ろした眺めは
周りの景観とも相まって素晴らしい景色です!
ガーデンテラスの全景












でも・・・何かもう一工夫凝らしたいなぁ・・・
細かい造作は施主様からお任せ頂いています。
「好きなように遊んでくださいね」っと(^^)

このアングルからテラスを眺め・・・
しばし腰を降ろし小時間眺めて・・
・・・思案・・・
「あっ!!!」・・パッと・・閃きました
すぐさま・・指示!
「○○○○○ってできるか?」

そんな私の指示にスタッフは・・
「えええええっ・・・・○○○○○?
は・・はい・・・頑張ってやってみます!」

う〜ん!これは素敵な感じになりそう!
本当にワクワクしてきました!
完成が本当に楽しみです(*^^*)
ガーデンテラス

周囲を360度・・自然そのものに
囲まれた広大な面積のガーデンテラス!

下地となるコンクリートを打設しました!
見て下さい・・この景色。
小鳥もさえずり風も唄う・・・そんな感じですね。
広い舞台





















周りの木々は葉っぱを落としているこの時期。
もうじき春が訪れます・・・
周囲を取り囲む樹木が新芽を芽吹かし始めると
あたりの景色も今よりもっと素敵に
ガラリっと一変するのです!

そんな四季の移り変わりも待ち遠しく感じられる
本当に自然のなかの素敵なお庭なのです!
ガーデンテラス





















そんなガーデンテラスの裏側・・・
まさに舞台への楽屋裏からの入口・・・
楽屋裏からの入口





















そして只今作成中なのが・・・
その楽屋裏の入口へと誘う自然石貼りの
飛び石風の小道(アプローチ)です。

勾配のついたお庭のまま・・・
自然のままの傾斜に沿って石を貼っていきます。
傾斜を活かしたお庭の設計としているのです!
自然石のアプローチ





















大きなレンガ積みの角柱も上まで積み上がりました。
最上部には夜のお庭を楽しみための灯り。
積んだレンガはオランダ産・・・
ネーデルレンガ・・色はアムステルダムミックス。
レンガの角柱





















境界脇にはレンガを並べた植裁スペース・・・
緩やかな曲線で芝生との仕切りの役目も
果たしている賢いレンガくんなのです!
植裁スペース





















今、私の頭の中は・・・
壁の造型そして細工・・・
テラス床を彩る植物は・・・
たき火スペースの設えは・・・

考えることが多すぎて・・・・・
凄く凄く・・・楽しんでいるのです(*^.^*)

現在製作中のお庭・・・
そこで只今、私の頭の中を縦横無尽に
駆け回っている思案の虫・・・
あれこれ迷わせているのが・・
ここに造ろうとしている「たき火」スペース。

この地で産出する自然石を・・・
集めて横に積み上げてみました。
この石を使うか・・・
はたまた他の材料か・・どんな姿に・・
どんな細工で・・どんな仕上げに・・

人為的でない自然なこの地に馴染んだ風情で
この「たき火」スペースを拵えたいのです。
たき火・・スペース





















迷ったときは・・・周りの自然を観察。
私がいつも試みている頭の中の活性法です!
こんな小道を歩きます・・・

本当に真に行き詰まったときは・・
遠くは信州の渓流までもすぐさま足を運びます・・・
そして1日中でも・・水の流れ・・
木々のささやき・・石の動きを眺めるのです・・
小道・・・





















無造作に石が転がり・・・
一つの風景が造られています。
ここに人為的な心はありません・・・
それでも「美」を感じます。
この石の動き・・はたして私に創れるだろうか・・
石ころ・・・





















こんな倒木も・・・
そこに倒れたままの景色・・・
計算の欠片も無いのに・・なぜに目を惹くのか・・
倒木・・





















道路脇にはこんな建物・・そして庭・・
まさに庭の中に自然・・
というより自然が・・庭に溶け込んでいます!
まだまだ私は自然には勝てていない・・
自然な庭・・





















そして・・クルマが景色の一つに溶け込んでいる。
そんな素敵な景観に出会いました・・・
クルマが無ければ何の変哲もない風景かも・・
何かがあってその景色がつくられている・・・
その何かを考えるのが・・・難しい・・・
こんな風景・・











今日は午前中・・・
現在施工中のお客様宅へ部材等の
詳細打ち合わせにお伺いしてきました!
とっても素敵なロケーションのこんなお宅です!
異国の景色












こちらは・・・
お客様が建物を建築された輸入住宅・・
スウェーデンホームジャパンさんから
頂かれたオンリーワンな銘板。
スウェーデンホームジャパンのオーナーさんは
みなさん建物完成時にこの素敵な銘板を
プレゼントされておられるとのこと。
直径30センチほどもある大きな円形のものです。

施主様からも「どうぞ」っと許可頂きましたので
デカデカと掲載しておきましょうか!
スウェーデンホーム





















この銘板をお庭に作成中のガーデンテラスを
取り囲む壁面に埋め込むのです!
今日は埋め込む位置を施主様とご相談!!
きっと・・素敵な雰囲気になりますよ!
スウェーデンホーム 銘板





















こちらはお客様にご用意をお願いしていた
テラスに入れ込む模様のタイル4枚。
あちこち探してこんな素敵なタイルに
巡り会われたそうです!
イタリア製の美しい模様のタイルです!
イタリア製のタイル





















周囲を縁取る部分は 木目模様のよう。
まるで額縁・・1枚の絵画のように見えます。
1枚の絵画のよう・・





















花びらの絵も綺麗です!
色合いもシックで凄く良い雰囲気・・・

このタイルを使うなら・・・
バックの壁面の造作も当初の予定より
若干の変更が必要かも・・・
このタイルの風情に似合うイメージは・・・

私の頭の中の色んな引き出しを開けては閉め
・・中身をひっくり返したり・・ページをめくったり・・
只今・・フル活動で思案中です(^-^)
素敵な風合いのタイル





















そのガーデンテラスも順調に作成が進んでいます。
今日は風我里の現場作業はお休み。
これは昨日(土曜日)の作業中の写真です。

かなり大きなガーデンテラスになります。
畳で言うなら約14畳もの広さ。
まるでリビングなみでしょう(^^)
ガーデンテラス





















そのガーデンテラスへの裏口階段・・・
イメージは演奏者が舞台裏から登場・・・

登場後・・スポットライトが舞台を照らします・・
テラス内に2つの照明・・
テラス脇にも取り囲むように2つの照明・・
4つの灯りがその舞台を彩るのです!!!
舞台裏からの入場口





















今日・・そんなお客様が一言・・
「ホントにここで演奏できそうな雰囲気ですね!」
・・・はい!確かに!

完成時にはここに楽器並べて演奏会を・・・
   まさに「森の中の素敵な演奏会」
夢の世界が現実になりそうな・・
そんなお庭に仕上がりそう・・・
 うわぁ!! めちゃワクワクしてきました(*'-'*)
演奏会・・・












そしてブログを読んで下さっている奥様も
「ブログ見てると、毎日本当に楽しそうですね!」
・・・そんな言葉に私は・・・
「はい!おかげさまでホントに毎日毎日
       楽しませて頂いています(*^.^*)」

今日も昨日に引き続き・・・
まあなんて良い天気なんでしょう!!!
それにポカポカと暖かいし・・まるで小春日和。

比良山の麓での純な自然に囲まれた・・
とても心安らぐ作業風景です!
見渡す限り・・・
風に揺れる木々の葉音・・
詩うようにさえずる鳥の声・・
コンコンとブロックをたたく音でさえ・・
まるで木こりの響きのように聞こえます。
壁を作成中





















御施主様宅の煙突から見上げる空も
ご覧の通りのまさに・・・青1色です!
はあぁ〜って深呼吸したら・・・
身体のなかが全部空色になりそうな感じ。
まるで身体ごと吸い込まれそうな青空でした・・・
煙突





















そんなお庭から眺める比良山脈・・
例年なら山頂には雪を被って白いお化粧を
施しているはずの比良連峰の山々・・・
今はそんな白粉も見られませんねぇ・・・

しかし・・なんて素敵な景色なのでしょう!
ここに来ると心が清々しくなる気がします。
そして空気の美味しさを身に染みて
感じることができるのです。

ふわふわ流れる白い雲を見てると・・
「あの雲はなぜ〜♪」なんて口ずさみたくなる。
フフ・・そんな気持ちになります。
比良連峰





















こちらのお客様宅の素敵な玄関ドア・・・
とても綺麗な色の玄関ドアでしょう!
そこに映り込んでいるお向かいさんのお家・・
これまた綺麗な可愛い薄緑色のおうち。
こんな建物が凄く似合う・・そんな風景です。
玄関ドア





















建物のほとんどが自然素材を使われています。
外国のテレビドラマに出てきそうな感じでしょう!
自然素材の優しさに満ち溢れています。
バルコニー





















そんな健康まっしぐらの景色に囲まれて
作業は順調に進んでいきます!
只今・・こんなものも作成中!
ちょっと可愛い変形の飾り棚になるのです。
くり抜き穴





















明日で壁もほとんど積み上がる予定です。
さてさて・・・どんな感じになりますか!
ワクワクドキドキ・・・
だんだん・・形になってきした



















このページのトップヘ