滋賀県は大津市のガーデニング工事・・・
本日、素敵に完成致しました!!!
まずこちらが完成のイメージ図。
素敵な設えでしょう!
さてさて・・・実物は・・・
どこまで素敵に仕上がりましたでしょうかぁ!
似たようなアングルからの撮影画像です。
こんなところで負けるわけにはいきませんから!
作業台の天盤も綺麗に仕上がっています。
今日はこのアニマル蛇口をひねり・・・
思いっきり水を出してみました。
今日みたいに暑い日には・・・
めちゃ気持ち良いです(*^^*)
この作業台に取り付けたブラケットライトは
操作性に優れたセンサー付きのライト。
これで夜のお庭でのバーベキューも思いっきり
心おきなく・・楽しめますよね!!!
そんな作業台の全体風景です。
この洞窟をどんなふうに使って下さるか・・・
私も実は凄く凄く楽しみなのです!
そして・・こちらは室内から眺めたイメージ図。
完成写真も室内から撮りたいな・・・
なんてずっと思っていたのですが・・・
そして本日、念願が叶い・・・
御施主様の許可を得て・・・
室内からの撮影となりました!!!
室内から眺めたお庭も雰囲気はまた違うのです。
私・・「うわぁ!中から見たらまた綺麗ですねぇ!」
御施主様・・「そうでしょう!そうでしょう!」
ちょっと感動的なほどの美しさでしたよ!!!
そんな塗壁前の植裁もかなり効いています!
元々の設計では植裁スペースではなかったの
ですが・・・
ここはぜひっ!!
・・・とばかりに変更させて頂いたのです
そんなラスキン・スクエアの造型も綺麗でしょう!
全ての目地と言う目地にホワイト(白目地)を
入れ込んで仕上げているのです!
リビングからの降り口はレンガ造りの沓脱。
その沓脱脇にも植裁を施しています。
他にもたくさんの種類の色とりどりの・・・
とっても香しい植物を植えています。
そんな斑入りヤブランの目線から眺めたお庭・・・
そんな今日植えた植物の中で凄く目を惹く・・・
とっても南国チック建物!
お庭の着飾りアイテム君にはバッチリでしょう!
フェイジョア(フトモモ科)の花も満開なのです!
お庭の隅々まで手を抜いたヶ所はありません。
全てを渾身のデザインで仕上げてあるのです。
こんな物置前のアプローチも・・・
はたまた・・・覗き込まないと見えない・・
こんなお庭の端っこ・・隅っこの造型も・・・
そんな拘りの気持ちで創り上げたお庭です。
とっても素敵に仕上がり・・・
そして御施主様にも・・
とっても喜んで頂けて・・・
本当に大満足のお庭となりました(^-^)
本当に有り難うございました!!!!!
カテゴリ: 施工例/作業台が主役の庭
ワインを美味しく飲むために・・・
先日から何度か登場しています・・・
「作業台が主役の庭」
今日はその作業台周りのテラススペースに
カラーモルタルにて色をつける作業なのです!
塗り込んだ色は・・・スパニッシュオレンジ!
せっせ・・せっせと塗り込み作業中のスタッフ。
鮮やかな色合いのスパニッシュオレンジ。
しかし・・時間が経つごとに・・
この鮮やかなトーンもかなり落ち着いていくのです。
こちらは以前に施工しましたお庭・・・
「ステージのある庭」のステージ部分に
塗り込んだ同じスパニッシュオレンジなのです!
落ち着いたというよりも・・・
凄く良い風合いになっていると思いませんか!
話しを現在に戻しまして・・・
そんなテラスの中央に据え付けたユニソンの
ラスキン・スクエアにも白目地を入れ込みました!
ラスキンスクエアの凹んだ全ての部分に白い
目地材を入れ込んでいるのです・・・
こちらはそのラスキン・スクエアの接合部分だけ
に白目地を入れ込んだ以前に施工しましたお庭。
・・・「クラシカルガーデン」
お庭にラスキンスクエアを使ったテラスなのです。
目地の入れ方だけでも色んな工夫ができますね。
ラスキンスクエアの色の違いもありますが
目地の入れ方だけでもかなり雰囲気が変わると
思います!
そして・・・
たとえば皆さん何気なく張っておられるであろう
玄関ポーチのタイル間の目地の色・・・
業者さんから「どの目地色にしますか?」
なんて問われることもなく施工されてることが
多いと思いますが・・・
実はこの目地材にも色んな色があるのです!
こちらのクラシカルガーデンのお宅・・・
お庭の雰囲気に玄関ポーチが合わなくなり・・・
思い切って全て後から貼り替えたのです!
こちらが以前の玄関ポーチ・・・
私自身が実は施工前から貼り替えたくて
たまらなかったのですが・・・
やっと私の我が儘を聞いて頂き・・・
晴れて貼り替えとなったのです(^-^)
こちらが「ビフォー」・・・
こちらが貼り替え後の写真です!
もちろん私の我が儘というか・・・
ただの道楽ですから・・いっさい御代は頂きません!
私は綺麗に仕上がれば本当にそれで幸せ気分!
そしてワインも美味しく頂けて大満足(*^.^*)
こちらが・・・・「アフター」
・・・またまた話が脱線しました(^_^;
再度、現在に戻りまして・・・
そんなラスキン・スクエアから眺めた作業台。
塗り込んだスパニッシュオレンジがまだ
鮮やかすぎる感がありますが・・・
硬化して落ち着き、色合いが馴染んできたら
もっと良い雰囲気になると思います!
そんな作業台やラスキンスクエア周りには
レンガを積み上げた何カ所もの花壇スペースが
あるのです!
植裁にも高低差を出してよりお庭を広く
見せたいな・・・そんな感じで只今思案中です!
植裁が入るとまたまた雰囲気が素敵になります!
次回作業は土入れしてたくさんの色とりどりの
植物を植え込んでいくのです!!!
さあ!完成が楽しみです(^-^)ワクワクドキドキ・・・
心の瞳で感じる美
滋賀県は大津市にてのガーデニング工事。
このブログでも何度か記事にしています・・・
ガーデニング用の作業台が主役の庭。
今日はその作業台の塗壁作業でした!
まずは・・・
かなりかなり・・塗りにくかった洞穴の中!
スタッフが頭を突っ込んで・・・
全身、塗壁材まみれになりながらの作業なのです
顔も塗壁材にまみれ・・
まるで白粉塗りたくったようですが・・・
敢えて知らせずにいるのもまた妙でしょう(^_^;
そんな飾りスペース&収納スペース・・・
そしてお子様の遊びスペースでもある洞窟です!
洞窟入口はお子様が出入りしても危なくない
ように壁面も滑らかに仕上げてあるのです!
・・・とうわけで
これから・・めちゃ!たくさん遊んでね!!!
そんな洞窟へ誘うアプローチは乱張り石。
入れ込んだ目地も塗壁材に合わせて・・白。
そして作業台の天盤はレンガタイル貼り。
全てのレンガタイルを切断加工しながらの作業。
こちらの目地も塗壁材に合わせてホワイト!
レンガタイルの色合いは乱張り石と似た感じの
色合いでコーディネートしているのです。
そんな壁面のど真ん中には・・・「コマドリ」
セラミック製のカラフルなコマドリ君なのです!
見つめるつぶらな瞳も可愛いでしょう(^-^)
ガラス釉をまとったとっても綺麗なアートタイル。
表面を被ったガラス釉がキラキラ輝いています!
白い壁にブルーのガラス釉タイル・・・
イメージした「水」の景色に貢献度かなり大です!
同じ塗壁材で塗り方・骨材の入れ具合で
壁面ごとにその風合いを変えてみました!
些細な風合いの違いかもしれませんが
気がつかなくても心の瞳に与える影響は
かなり大きいと思っています!
このお庭の全体の造型をじっくり眺めてみると・・
私の根底には日本庭園の作風があるようです。
山があり・・・海があり・・川がある・・
お庭全体で一つの風景を創る・・・
様式が変われども美しさは不変なもの・・・
今日・・そんな想いでこのお庭を眺めていました・・
次回は、この作業台にブラケットライトを
取付けて作業台の造型は完成となります!
でもまだテラス部分のカラーコンクリート作業も
残っていますし、たくさんの植裁作業もあります。
全体の造型は・・・正直かなり綺麗ですよ(*^^*)
お楽しみの完成はもうしばし後です!!!
お庭の最終章!
作業台を着飾るアイテム達がぞくぞくと入荷!
こちらはガラス釉をたっぷりと使ったタイル。
まるでパッチワークのような可愛い風情。
このアートタイルを作業台の壁面にバランス
良くランダムに貼り付けるのです。
表面に膜をはったかのようなガラス釉・・・
まさに芸術の世界です・・・
このタイルの名前は「トラモント」
イタリア語で・・・「夕焼け」
まぶしいくらいにキラキラ輝く造型・・・
イメージしたのは・・・「水」
そこから頭に描いた・・・「透明感」
作業台周りも下地のコンクリートが打たれて
かなり引き締まった面持ちとなっています・・
このくり抜いた洞窟風の作業台には・・・
他にも色んな飾りを施す予定でいるのです・・・
そんな作業台の水場に遊びに来るのは・・・
こんな可愛い・・・コマドリ君!
もう一つの立水栓には・・・「イルカ」
今は無機質な立水栓の立ち上がり部分も
アンティークなレンガ色に染めていくのです。
作業台の周りにはたくさんの花壇を造りました。
かなりの曲線を描くレンガ積みの造型が
ゆったりとした風情を醸し出しているのです。
ここのお庭への入口部分・・・
誘うのはレンガ敷きの小道・・・
そしてそんなレンガの小道の行き着く先は・・・
お庭の最終章・・・仕切り部分です。
ほとんど目につかないお庭の端っこですが・・・
そんなところのデザインにも手は抜きません!
こんな些細な気配りが風我里の仕事に対する
神髄でもあるのです・・・
さあ!これからどんどん仕上げ作業!
そしてここからが風我里の腕の見せどころ!
こうご期待!!!!!
ガーデニング用の作業台
ガーデニング用の作業台が主役の庭。
可愛いアニマル蛇口から水も出て・・・
アンティークな趣の灯りもついたとても
素敵なガーデンキッチン風の作業台なのです!
こちらが描いたデザイン画・・・
すべての設計がこの作業台から始まっています!
ガーデニング作業台を起点に流れるように
曲線を描きながら落ちていく塗壁の造型・・・
その塗壁を目隠し変わりにして広がる大きな
ラスキンスクエアと石貼り敷きのテラス。
その周りをカラーモルタルで仕上げます!
色はスパニッシュオレンジ!!!
ラスキンスクエア敷きのテラスから眺めた
ガーデニング作業台の風景です・・・
収納を兼ねた飾りスペースの洞窟もかなり
大きく中がひらけているのです!
たぶん幼稚園児くらいのお子様なら・・・
「かくれんぼ」できるかも(*^.^*)
そんな作業台の天盤作業スペース・・・
この天盤はレンガ貼りで仕上げます!
きっと仕上がると・・かなりお洒落になりますよ!
作業台にも給水設備はあるのですが
お庭の木々への水やり用にこちらにも
立水栓を造りました!
お化粧はまだこれからです!
さて・・どんな風に着飾りましょうか(^_^)
リビングの掃き出し窓からの降り口には
レンガ造りの沓脱を造りました。
全てのレンガとラスキンスクエアそして乱張り石
には真っ白の目地材を入れ込む予定でいます!
これから目地が入ると・・・
その素敵さも格段にアップしますよ!
そして完成後の夜のイメージ図・・・
きっと本物はもっと素敵な風情になるはず!
完成がとても楽しみなのです(^^)