先日完成しましたお庭の撮影会!
といってもカメラマンは私なのですが(^_^;
せっかくお庭の写真を撮らせて頂くのですから
何か喜んでもらえるものを見繕って行こうかな・・・
何が良いかなぁぁぁ???
寄せ植え?
アレンジメント?
などなども思いましたが・・・
ひょっとして迷惑になるかもしれませんが
育てて味わう楽しみも良いのでは・・
なんて勝手に思い込みσ(^_^;)
こんなものを小脇に抱えての撮影となりました!
鉢植えの巨峰です!
お客様の第1声は・・・
「これってブドウですよね・・・!?!?
ど・・どうしたら良いのでしょう!?!?」
ぜひ愛情たっぷりに色づくまで育てて下さい・・・
さてさて巨峰君の運命やいかに(^-^)
美味しく食べられたらめっけもの!
試食時はぜひとも声を掛けて下さいませ(*^.^*)
そんなお庭の完成写真の数々です!
まずはエントランスの道路から眺めた景色!
エントランス脇の花壇からレンガ積みの
階段を眺めてみましょうか!!!
そんなレンガ積み階段のアプローチの造型。
元々あったコンクリート擁壁階段の風情は
完璧に跡形もなく消し去っているのです!
こちらが着工前の元々あった階段の写真。
思えば懐かしい・・・景色ではありますね!
この狭い段差の急な階段を素敵に変貌させる。
さすがは風我里・・なかなか結構やるでしょう!
そんなレンガの階段を登りきると・・・
こんな素敵なスペースが広がります!
ブラジル産ハードウッド材のイペ材を使った
耐久性に優れたウッドデッキなのです!
こんな些細な造型にも拘るのが風我里の仕事。
建物の水切り部分にくり抜いたイペ材・・・
こんな繊細な作業が風我里の真骨頂なのです!
ウッドデッキ下には何カ所かの会所桝が点在
しているのです。
そんな会所桝の点検用に設置したのが・・・
こんな点検口なのです!
分かり易く例えるならばキッチンの床下収納庫
のような設えとも言えますね。
実際に収納も可能ですしね(^-^)
ウッドデッキを取り囲むウッド調のフェンス。
三協立山アルミのナチュレ1型。
建物外のカーポートから見た風景はまるで
ウッド調の側面パネルを特注で取り付けた
かのように綺麗に馴染んでいます!
機能的に優れていながら・・・
美観上も美しくそして楽しめる風情に・・・
かなり思案した造型ですが・・・
まるでここに遠い過去から存在したかのような
とても素敵に風景に馴染んだお庭になれた
のではと思っています!!!
御施主様にもとても喜んで頂き・・感無量です!
本当に有り難うございました(*^-^*)
カテゴリ: 施工例/色彩はトラッドパイン
秒読み・・・5・4・3・2・1・・・
今日は大津市内の新築外構工事のお庭・・・
そのエントランス周囲に何カ所か設けた花壇を
バラエティに富んだ植物で彩るのです!
門柱や変形花壇に塗り込んだのは・・・
柔らかな趣きの優しいベージュ色の塗壁材。
そのフンワリとした優しさにお似合いの植物で
素敵に仕上げのルージュの一引きです!
門柱横の変形花壇にも植物を入れ込みます。
この花壇の落差がエントランスの景観上の
素敵なポイントになっているとは思いませんか!
階段に1歩足を踏み入れ・・・
階段の内側から眺めた花壇の景色なのです。
そしてこちらはそんなお庭の全景です。
でも・・・まだまだ完成ではないのです。
これからお庭部分にウッドデッキを造りつけます。
完成までもうしばらくですね!
本日植えさせて頂いた植物たちをちょっとだけ
ご紹介致しますね!
お施主様への植物のご説明にもなれたら・・・
そんな意味合いも込めて並べてみますね!
まずはシンボルツリーのジューンベリー。
比較されたシマトネリコとかなりお悩みでしたが
綺麗な花と素敵な実でジューンベリーに決定!
ジューンベリーの花「沈み行く夕日を眺めて」
そしてこちらにも「ジューンベリー」
ジューンベリーの実「季節の足音が・・・」
そんなジューンベリーの横には・・・
ナワシログミギルドエッジ(グミ科)
濃い黄色の斑入りが色鮮やかでしょう!
フォッサギラの花も終わっていますねぇ・・・
また来春を楽しみになさって下さい!
このフォッサギラも以前ブログに綴っています。
「頑張る花に負けないように」
フォッサギラの横にはフィリフェラオーレア。
優しげな黄緑色の風そよぐ葉が凄く綺麗です。
変形花壇の1番斜めの低いところ・・・
そこから張り出して植えたのはギョウリュウバイ。
このギョリュウバイは風我里の事務所でも
今1番の花盛りなのです!
「隠れて盗み食い」
黄色い花が今まさに満開のメキシコマンネングサ。
お客様のお嬢ちゃんにも・・・
「この花凄く綺麗!」っとかなり好評でした!
お嬢ちゃん!ありがとう(^-^)
そのメキシコマンネングサの向こうに植えたのは
斑入りヤブラン(ユリ科)
そう言えばこのフイリヤブランの花も以前に
このブログに載せたことあったよなあ・・
って探してみたら・・・ありました!
でもなんと自分撮りしたときではありませんか(^_^;
「たまには自分撮り」
この他にも
クリスマスローズ・・・
キチジョウソウ・・・
アベリアホープレイズ・・・
などなどの植物を植えています!
そして本日取り付けた灯りの造型も凄く綺麗!
お次はウッドデッキの作成作業です!
素敵なお庭の完成まで・・・もう秒読み段階!
あと一踏ん張り!頑張りますね(^-^)
優しさに包まれて・・・
レンガにて蹴上げ部分を積み上がりました。
使ったレンガはオランダ産のネーデルレンガ。
色は優しい色合いのデルフトイエロー
塗壁門柱の下地も出来上がってきています。
かなりの変形した造作となっているでしょう!
この変形壁の内部は花壇となります。
さてさて・・どんな植物で彩りましょうか・・・
そんな変形花壇を内側の階段部分から
眺めた景色です・・・
曲線具合がよくわかるでしょう!
この現在コンクリートむき出しの階段部分には
300角の大きなタイルを切断加工しながら
丁寧に貼り付けていくのです。
そんな階段脇にはトラッドパイン色の手摺。
そして同じくトラッドパイン色のナチュレフェンス。
木目の節が入れられた模様がまるで本物の
板塀のような優しい自然な趣きなのです。
玄関ドアとの相性もバッチリです!
さあ!もう少しで外構工事が出来上がります!
まだその後にお庭へイペ材を使った変形の
ウッドデッキを造り・・・植裁も施すのです!
自然観たっぷりの優しさに包まれた素敵な
お庭の完成がとても楽しみです(^-^)
色彩はトラッドパイン
滋賀県は大津市内の新築外構工事・・・
作業も順調に進んでいます!!!
こちらは施工前のエントランス・・・
造成時の擁壁での階段・・・
階段の段差もかなり高い感じです・・・
現在施工中の階段風景です。
変形の門柱を横に張りだし、そこまで階段幅も
広げて段差も150mm以内で設定しています。
元々の擁壁は完全にこの新しい階段下に
すっぽりと埋まってしまうのです。
これだけでも凄く雰囲気が変わったでしょう!
門柱には2世帯でお住まいのご家族のために
きちんと縦型ポストできっちり住まい分け!
表札もインターホンもしっかり2個付けなのです。
そしてエントランス周りにもたくさんの緑で
飾る植裁スペースを設けています!
そんな門柱脇にも曲線を描くレンガ積みと
塗壁仕上げで創る花壇も作成中なのです!
ここに植える植物は何にしましょう!
あれこれ思案するのもまた楽しいひととき(^-^)
ブラウンなウッド調のシックな玄関ドア・・・
外構全般のイメージは全てこのドアから派生・・・
このシックなドアのイメージを頭に残しながら
全体の設計を描いていったのですから!
その玄関ドアに合わせて敷地を取り囲む
フェンスは三協立山アルミのナチュレ・・・
色は木目の綺麗なトラッドパイン。
そしてこちらがそんなお庭の夜のイメージ図。
心和む夏の夜の景色なのです!