滋賀県蒲生郡安土町の輸入住宅のお客様宅。
本日、真鍮製の住居表示「ブラスナンバー」の
取付けに私自らお伺いしてきました!
このブラスナンバーの取付けで外構工事そして
造園工事のほぼ99%が完成となりました!
そんな住居表示「ブラスナンバー」をレンガ積みの
角柱部分にビスでねじ込んで設置していきます!
アイアン製の表札・・
このシルバー色・・古びた風情がとても素敵です。
そして・・青い空に浮かぶ雲・・・
秋の風情たっぷりです。
レンガの白・・
塗壁の白・・
雲の白・・
眺めているだけでも心地良いのです。
今は新品でキラキラ輝いていますが・・・
雨風を受けて真鍮独特のアンティークな風合い
へと変化していくのです。
その移り変わりの様もお楽しみ下さいませ!
味気ない住居表示もお洒落に感じさせる・・・
こんなアイテムも素敵だと思いませんか!
オランダ製のネーデルレンガ・・
その中でも白い白華現象が起こることを
売りものにしていますレンブランドオレンジ。
良い感じに白い粉がふいてきています!
きちんとメーカーカタログでもうたってあり・・・
アンティークな風合いを好まれる御施主様には
とても人気のある風情のレンガでもあるのです!
こちらはサブ門柱から眺めたシンボルツリー・・
シマトネリコの株立ちですね!
将来は思いがけず結構大きくなる木でもあります。
そんな将来大きく育って目隠しにもなれたら
いいな・・・そんな想いで植えているのです!
こちらはレンガ角柱越しに見たシマトネリコ。
んん?なにやらオレンジ色の実が?????
いったい・・何?何っ?何っっ?
シマトネリコにこんな大きな実がつくなんてぇ〜
これも異常気象の賜かあ?
な〜んて一瞬驚きましたが(^_^;)
ハローウィンの可愛いカボチャの飾り物でした!
なんて幸せそうな笑顔なのでしょう(^-^)
こちらまでウキウキ幸せ気分に浸りそうです!
お庭のあちこちにハローウィングッズが可愛く
とっても素敵に飾られているのです!
眺めていたら・・ついつい・・
「ニィ〜」っと一緒に微笑みたくなりました(^^ゞ
こんな可愛い飾り物を見ると・・・
お庭を愛して下さっているのがよくわかります!
コウモリ君のウキウキ顔が微笑ましいですね!
これで施工は99%完成ですが・・
残り1%は植裁作業が1本だけ残っているのです。
入荷予定は11月末・・・
万全を期して完全に落葉してからの植裁となります。
今の時期は落葉樹にとっては冬眠前の栄養の
蓄えにとっても大事な時期ですからね!
その樹木・・・
このブログの記事を見て下さってるお客様には
大変人気の樹木でありまして・・
実は何件ものお客様が入荷待ちの状態なのです!
その樹木とは・・・
気になる方はクリックして覗いて見て下さいませ。
「西洋リョウブ・ピンクスパイヤー」
お庭完成後、ピンクスパイアーの植裁場所を
空けて皆さん待って下さっているのです!
まさに・・
超幸せもののピンクスパイヤー君なのです(^-^)
カテゴリ: 施工例/自然素材を敷き詰めて
「中村さ〜んっ!」
カナダ輸入住宅セルコホームの建物!
そのお客様宅のとっても素敵なお庭が
植裁も仕上がり本日完璧に美しく完成致しました!
道路から眺めたエントランス全体の景色なのです!
求めたデザインは自然観溢れるお庭・・・
今現在でもとっても素敵な風情・・・
でもあと10年・・20年・・経つと・・・
きっともっともっと素敵な風情のお庭になるはず!
そんな時の経過さえもお庭のお化粧として
これからたっぷりと時間をかけて・・・
何十年もかけて・・添えられていくのです!
ガレージスペースに敷き詰めたのは・・・
オーストラリア産の中古枕木・・・
細かい部分も全て自然素材に拘っているのです!
こちらはメインになるレンガ角柱に挟まれた
朽ちた風情の塗壁仕上げの門柱・・・
そんな門柱に取り付けた灯り(サインライト)
そのサインライトの灯りに照らされた・・・
表札「アイアンネームぶどう」
白い塗壁にシルバーのアイアン製の表札が
凄く似合っていると思いませんか!
そしてこちらはポストを組み込んだ・・・
崩れた風情の塗壁仕上げのサブ門柱・・・
そのサブ門柱のポストへの1歩・・・
どうぞ!この上に足を置いて下さいませ!
ピンコロ石を散りばめて飛び石代わりの逸品!
そんな門柱の間を通り・・
アプローチが玄関へと続くのです!
玄関ポーチへと誘う・・・
アンティーク耐火レンガ(古窯レンガ)敷きの
アプローチがとても良い質感を醸し出しています。
アプローチからガレージスペース前へと続く
ピンコロ御影サビ石敷きの風景なのです!
このピンコロ石敷き・・・
いつも室内からお子様が「がんっばれっ〜」っとの
応援を頂きながらの作業だったのです(*^^*)
高いところのアングルからも撮りたいなっ!
そんな感じでレンガ角柱の上に乗っかって・・・
フラフラしながらの撮影写真!
上からのアングルもまた良い風情でしょう!
すると・・・
室内から「中村さ〜ん!」と呼ぶ声が!
呼び声の主・・奥様曰わく・・
「ベランダから見ると凄く綺麗ですよっ!」
「はい!ぜひっ!!!!!
実は撮りたいなっと思っていたところなのです!」
っというわけで2Fベランダまで上がらせて頂き・・
撮影したガレージスペース側の写真なのです!
そしてこちらはベランダから眺めた・・
エントランス・・門柱周りの景色なのです!
めちゃ良い感じに仕上がりました(^-^)
上から眺めるとお庭の全貌がよくわかります!
想い通りにとっても素敵に仕上がり・・・
御施主様にもとっても喜んで頂いて・・・
本当に感無量!!!
有り難うございました(^-^)
崩れ剥がれた壁
今日は門柱の塗壁仕上げ作業なのです!
久しぶりにコテを握ってみました・・・・
しかし・・今日から彼岸入りだというのに・・
暑さ寒さも彼岸までというのに・・・
なんて暑さだぁ(-_-;)
そんな汗だくのなか・・・
作業はきっちり仕上げました!!!
そんな門柱をクローズアップ!
ピンコロ石敷きに入れ込んだ白目地が
塗壁の白と相まって良い感じで効いています。
そんなピンコロ石越しに眺めたガレージスペース。
曲線を描くピンコロ石から直線の枕木が並びます。
枕木の間には植物と化粧砂利で飾り付ける予定。
ピンコロ石の造型です・・・
この見事な仕上がり・・
「スタッフの悲鳴」が聞こえてきそうです(^_^;
レンガ敷きのアプローチはまだ全部の白目地は
入りきれていません・・・
完成しているアプローチ部分のレンガと枕木。
ポストを入れ込んでいるサブ門柱側の塗壁・・
流れ落ち・・崩れた雰囲気で描いてみました。
表札やブラケット照明がつくメインの門柱・・・
両脇に立つレンガの角柱にも白目地を入れ込み
塗壁仕上げは剥がれた雰囲気で描いています。
そしてそんな塗壁門柱に取り付ける・・・
アイアン製のお洒落な表札が本日入荷しました!
ネームの左側には・・・ブドウの葉っぱ。
ネーム右側には・・・ブドウの房。
シルバーの色がとっても良い雰囲気でしょう!
もう少しで取付となります!
門柱周りもたくさんの植物で取り囲む予定です!
仕上がりが待ち遠しいですね(^-^)
胸躍る気分
滋賀県は蒲生郡、安土町で施工中の
新築外構工事のお客様宅・・・
本日でほぼ下地の形状が出来上がりました!
次回から素敵さを飛躍的に向上させる・・
飾り付けのお化粧作業に取りかかるのです!
レンガ積みの間の塗壁下地形状も出来上がり
あとはこの下地にアートな模様を描いていきます!
こちらのサブ門柱にも同じ朽ちた風情の
塗壁模様を描く予定でいるのです!
今回は久々に私自身でコテを持つ予定なのです!
そんな門柱の間をぬうように走るアプローチ・・・
これから周りに植える緑の植物との相性も
抜群に思える自然観に満ちたアプローチなのです。
道路からアプローチに誘う古窯レンガ敷き・・・
ピンコロ石との接点も違和感無く仕上がるように
気を使いながらの敷き詰め施工なのです!
ガレージスペース周りも素敵に仕上がりました!
ガレージ内の枕木敷きからピンコロ石へ繋がる
ラインも何気なくさり気なく入り込むように・・・
そんなガレージスペース前のピンコロ石の情景。
斜め部分も機械的切断にならないように・・・
できるだけ自然な風情に描いているのです!
次回は・・
レンガ敷きに・・
ピンコロ敷きに・・
枕木敷きの間にも・・
この目地の隙間に真っ白のホワイト目地材を
丁寧に入れ込んでいくのです!
さあ!
白目地でどんな風情に変わりますか・・・
正直言いまして・・
心のなかは・・期待感で胸いっぱいなのです!
まるで小学校時代の明日は運動会みたい・・・
そんな運動会前夜の胸躍る気分なのです(*^^*)
物語は始まったばかり
滋賀県蒲生郡安土町にて・・・
先日から施工中の新築外構工事のお客様宅。
めちゃくちゃ素敵に仕上がってきています!
御施主様・・そのお友達・・
そしてご近所の方々にも・・
かなり好評のようでとても嬉しく思っております!
本日御施主様から言われました・・・
「今の状態で凄く素敵なんですけど!」
まだまだこんなもので満足してもらっては
困りますねぇ・・・(^_^;
まだ物語は始まったばかりです・・・
完成時はこの数万倍も素敵になりますから(^-^)
道路から眺めた門周りエントランスの風景です。
全体の形状がかなり見えてきているのです。
アプローチの右側・・・
レンガの角柱に挟まれた塗壁仕上げの門柱に
インターホン子機・照明・表札を取り付けます。
左側のサブ門柱にはポストを埋め込むのです。
アプローチは全て自然素材を表面に見せて
仕上げているのです!
仕切りにアールを描くピンコロ石・・・
そして古窯レンガと枕木敷きへと続いていきます。
ピンコロ石・・・
古窯レンガ・・・
オーストラリア産中古枕木・・・
そんな素材を使ってのコラボレーション!
そんな素敵なアプローチの景色です!
自然素材の優しさがにじみ出ていますでしょう!
ガレージスペースも自然素材でかためています。
建物の風情を壊しがちのカーポートですが
こんなY合掌ですと通常の合掌風景よりも
少し異端な面もあるからでしょうが、欧風的な
躍動感を感じられる気がしませんか!
そんなカーポートから輸入住宅の御施主様建物を
見上げた風景です!
ガレージスペースもコンクリートは一切見せずに
道路際の入り口にはピンコロ石を敷き詰め・・
奥のカースペースはオーストラリア産の中古枕木
をかなりの本数敷き詰めて確保しているのです!
レンガ積みの角柱にも・・・
古窯レンガ敷きにも・・・
中古枕木にも・・・
ピンコロ石敷きにも・・・
これから真っ白の目地材を入れ込んでいきます。
さてさてどんな風情に仕上がりますか!
完成がとてもとても楽しみなのです!
完成は遠い未来・・・
滋賀県蒲生郡安土町で現在施工中のお庭。
かなり形状がわかるようになってきています!
この段階でも完成時の凄く素敵な雰囲気が
ひしひしと感じられるようになってきています!
安土町といえば・・・
織田信長の安土城が有名ですよね!
安土町観光協会のサイトでも紹介されています。
「あづち信長まつり」
「安土城お堀めぐり」
そんなお庭のこちらはポストの入ったサブ門柱。
まだこの上に曲線状の壁をモルタルで描きます。
このレンガの角柱・・・
使ったレンガはオランダ産のネーデルレンガ・・
色はレンブランドオレンジと名付けられた朽ちた
風情のアンティークな趣のレンガなのです!
その2つのレンガ積みの角柱の間にメインと
なる塗壁仕上げの門柱を入れ込んでいくのです!
そして、このレンガの角柱の目地には真っ白の
目地材を後から入れ込んでいきます!
目地材の色合いによって角柱の雰囲気が
ガラリッっとまさに180°変化するのです!
そのレンガ門柱の間から玄関ポーチへと誘う
アプローチもまさに自然な風情で仕上げます!
アンティークな中古耐火レンガ(古釜レンガ)と
オーストラリア産の中古枕木を敷き詰めて
アプローチを朽ちた崩れた風情を残しながら
丁寧に描いていくのです!
この古釜レンガと枕木敷き・・・
この目地(隙間)にも真っ白の目地材を後から
入れて仕上げていくのです!
アンティークな古釜レンガとオーストラリア産
中古枕木とのとても素敵なコラボレーション・・・
白い目地材が入ると可愛い風情に変わります!
そしてその後・・年月を経るごとに・・・
雨に打たれ・・風をうけ・・日光を浴び・・
ご家族の楽しい足跡をその身に感じて・・
その可愛い白目地が何年も経つと・・
とっても素敵な色合いに変化していくのです!
そんな月日を経てしか醸し出せないお化粧が
とても楽しみな庭になるのです(^-^)
完成時が完成ではない・・・
まだまだ未完成・・・
月日が経つごとにどんどん素敵になっていく・・・
そんなお庭になれる気がします!
玄関ポーチから眺めたアプローチの景色です。
アプローチの周りにもたくさんの植物がその
出番を今か今かっと待ちわびているのです(*^^*)
変貌を待つ景色
滋賀県は安土町のお客様宅
いよいよ明日から外構造園工事に着工致します。
本日撮影しました着工前の写真です。
このお洒落な建物のお庭が変貌を遂げるのです!
そう!こんなふうに!
オランダ産のネーデルレンガ・・・
色はレンブランドオレンジ積みの角柱に
真っ白の塗壁仕上げの門柱を組み合わせます!
こちらはガレージ側から見た着工前の写真。
ガレージスペースをどこに設置するか・・・
以前に4通りものイメージ図をこのブログに
掲載しているのです!
ガレージスペースの設置場所でこんなにも
お庭全体の雰囲気まで変わるのです!
さてさて!お客様の選ばれたプランは・・・
ぜひクリックしてみて下さいませ ↓
「思考回路がグルグルッ(^_^;)」
ガレージスペースはオーストラリア産の中古枕木
敷きと緩やかな曲線を描くピンコロ石の錆色敷きを
組み合わせてアンティークな朽ちた風情に!
アプローチは同じくオーストラリア産の中古枕木と
中古のアンティークな古窯レンガ敷きとのコラボ!
全て自然素材を表面に見せて仕上げます!
必ずとびっきり素敵に格好良く仕上げます!
思考回路がグルグルッ(^_^;)
本日描きあげましたお庭の設計図・・・
建物はセルコホーム。
お洒落なカナダの輸入住宅の建物なのです!
まずは・・・施工前の現在の状況・・・ビフォー!
まだお庭には何もない状態なのです。
さてここからどんな風に描いていきましょうか・・・
思案・・思案・・・
色んなパターンが頭の中をグルグルっと巡ります。
考えすぎて思考回路が休憩を求めています・・・
ってときは濃いブラックコーヒーで喉を潤してっと!
そんな感じで今日はコーヒーを飲み過ぎて・・・
ちょっと気分が悪い今宵の私なのです(-_-;)
お客様のご要望は玄関側に2台分のカーポート。
向かって右側に門柱そしてアプローチ。
まずはご要望通りに忠実に描きます!
コンクリート地を一切見せない自然観に満ちた
お庭となっているのです!
輸入住宅の建物の雰囲気にも似合って凄く
良い感じのお庭に描けていますでしょう(^-^)
門柱裏の風景が凄く綺麗に描けました!
でもここで私の欲望の虫が顔を出しました・・・
配置を逆にしたらどんな感じなのだろう???
もっとより良くならないのだろうか?????
ってなわけで逆配置の設計図も描いてみました!
却下される可能性の高いご要望に沿わない
図面ですが一つの参考になればそれで満足です。
玄関周りの景色はこちらの方が綺麗ですね。
どちらを綺麗に見せたいか・・・
それで選んで頂ければと思います。
お節介ついでにカーポートを両脇に離してみたら
どうなるのかも描いてみましょうか。
お気づきでしょうが遊びついでに門柱の造型も
全部違う感じで描いているのです!
どの門柱が1番お好みでしょうか???
・・・っとこんな感じで描いていると・・・
自分の家だったらどんな感じで描くかな・・・
なんてふと思いたちました・・・
そこでお客様のご要望を一切無視した私好みの
設計図を1枚描いてみましょうか!
完全にデザイン重視のお庭になっています!
ガレージは斜め配置でお庭にくい込み・・・
アーチの門柱をくぐると大きなシンボルツリー。
その周りは石貼りのサークルで囲んであるのです。
ただこの造型ではカーポートが似合いませんね・・
やはりこれは却下でしょうね(*^^*)