ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: 施工例/ウェルカムガーデン

滋賀県は大津市の新築外構工事・・・
本日、植裁作業を施して完成致しました!
完成です!






















とっても優しく優雅な風情に仕上がっています!
う〜ん!
かなり良い雰囲気です!
素敵に完成しました












門柱横に創りました・・・
「いらっしゃいませ!」のウェルカムモニュメント。
周囲にたくさんの植物を植え込んでいます!
飾り台






















この緑の木々たちが成長していくと・・
もっともっとより素敵に変貌していくことでしょう!
ウェルカムモニュメント












アフリカはチュニジア製の大きな素焼き鉢・・・
このテラコッタポットにもきちんと植裁!
飾り台の全景












テラコッタポットの色合いもとても優しい感じ。
色の対比で植え込んだ・・・
コルディリネ・アトロプルプレアの紅も
この素焼き鉢を引き立ててくれています!
テラコッタポット






















そんな飾り台の門扉を夾んだ反対側の曲線壁。
その前に設けた花壇にもたくさんの植物を!
並ぶガラスブロック






















3つ並ぶガラスブロック・・・
植物に囲まれてとても良い雰囲気でしょう!

こちらはそんな植物のなかの一つ・・・
クリスマスブッシュ(クノニア科)
常緑中高木の大きくなる木なのですが、
葉っぱの雰囲気が似合いそうなので
今回は花壇内に植えさせて頂きました!
3つ並ぶガラスブロック












ただ・・
この場所では将来困りますよね。
それまでにはきちんと植え替えに行きますので
ご安心下さいませ!

ちなみに初夏に花が咲くのに・・
なぜ「クリスマスブッシュ」?????
それはオーストラリア原産だからなのです!
オーストラリアのクリスマスは「夏」ですからね!
クリスマスブッシュ






















少し話が脱線しましたが・・・
こちらはエントランスの中心部・・・
エントラスを眺めて






















そのアルミ鋳物門扉を開き・・・
タイル貼りのアプローチをゆっくり進みます!
門扉を開けて・・・












門の中は結構な広さのタイル貼りのアプローチが
その奥にあるガレージスペースまで続きます。
タイル貼りのアプローチ






















飾り台の裏面になりますスペースには・・
ジューンベリー(アメリカザイフリボク)を植込んで
ちょっとした和みのスペースとしてみました!
ジューンベリー






















石の間に植えた・・・
斑入りヤブランの葉が優しそうでしょう!
斑入りヤブラン






















壁面に入れ込んだガラスブロック「モカ」から
そんなジューンベリーの葉が透けて見えています
ガラスブロック「モカ」






















さてさて・・・
まだまだ日は沈む前の夕方ですが・・
照明を点灯して頂きました!!!
壁面に埋め込んだマリンライトです!
デッキライト














真鍮製のアンティーク風の古美仕上げ。
その裏に植えたのはシンボルツリーのヤマボウシ
壁面に飾り金具の影が写りとても良い雰囲気!
マリンライトの灯り






















そして・・
いよいよ飾り台の照明も点灯!
アンティーク感満点のブラケットライトなのです!
ブラケットライトの灯り






















上から見下ろした構図で1枚!
日が沈みもっと暗くなると・・
また違った趣きになるのでしょう!
飾り台を見下ろして






















そんな夜の風景もまた撮影にお伺いしたい。
そんな風に想いながら・・・
コルディリネ・アトロプルプレア






















あまりの心地よさに・・・
なかなか・・
この場を離れられない私だったのです・・・
飾り台を眺めて











滋賀県は大津市の新築外構工事・・・
昨日そして本日と・・・
急ピッチで工事が進展しています!!!

アルミ鋳物製の両開き門扉がつき・・・
床面には300角のイタリア製輸入タイル貼り・・・
これだけで全体の情景が・・・
かなりかなり引き締まった感じがしますね!
アルミ鋳物門扉






















アルミ鋳物門扉を開き・・・
アプローチをゆっくり進みます。
まだタイル貼りの目地は入っていない段階です。
イタリア製輸入タイル












タイル貼り部分の角はアール状に曲線仕上げ。
これだけでも優しい感じになりますよね!
曲線を描きます






















長いアプローチが玄関ポーチを取り越して
ガレージからの勝手口へと続いています。
勝手口へと続きます






















門柱裏の植裁スペースを取り囲むタイルも
角を落として曲線で仕上げているのです!
植裁スペース






















今回貼りましたイタリア製の輸入タイルは
「砂漠」をモチーフにしたタイルなのです!
自然な砂のような風合いがとても素敵でしょう!
砂漠をモチーフにしたタイル






















そんなエントランスに本日灯りが点灯したのです。
照明が灯るとお庭全体の景色も華やぎますね。
灯りがついたエントランス












くり抜き窓に入れたのは・・・
真鍮製の古美仕上げを施した船舶ライト。
アンティーク感を重視して選んだ照明なのです!
ブラウン色の船舶ライト






















夕暮れ時・・・
裏面になります建物側から撮影してみました。
くり抜き窓の壁面に照明器具の飾りが影を
つくり光りが反射してとても幻想的な景色を
作りだしてくれています!
壁を照らす灯り






















ウェルカムモニュメント・・・
「いらしゃいませ!」のイメージから描いた飾り台。
ウェルカムモニュメント












ここにつけたのはアンティークな趣きが
特徴的なブラケットライト。
ブラケットライト






















飾り台を上方から照らして・・・
ここに置きますアフリカはチュニジア製の
テラコッタポットをより美しく装ってくれるはず!
飾り台の景色






















エントランス周りに貼ったタイルは・・・
ゆっくりとしたアールを描きながら・・・
ガレージスペースの前まで長い距離を描いて
いるのです!
弧を描くタイル






















全体の景色の一体感を重視して・・・
この「砂漠」のタイルで調和をとっているのです!
エントランス周りの景色






















そんなタイル面にカメラを置いて・・・
飾り台を見上げるように撮影してみましょうか!

このあちこちに作った細長い溝部分・・・
ここには色とりどりの植物が入る予定なのです!
緑の中に佇む感じで描いた飾り台なのです!
ガレージから飾り棚を眺めて






















さてさて・・・
もう最終第4コーナーは目前ですね!
あとはゴール目指して突っ走るのみ!!!
エントランスを見上げて




















滋賀県は大津市の新築外構工事・・・
こちらのお庭の主役のお洒落な飾り台。
そのウェルカムモニュメントとも言える
場所に設置します素焼きの鉢が入荷しました!
テラコッタポット






















かなり大きな素焼き鉢になります!
この自然石乱貼りで拵えた飾り台の上に
デーンと据え付けることになるのです!
そして・・・
壁面上部からブラケットライトでライトアップすると
夜の情景もまた美しいのではと期待しています!
飾り台






















そんなお庭の完成イメージ図です。
イメージ図内のテラコッタポットとは少し
趣が違いますがイメージは感じ取れるでしょうか。
完成イメージ図













アフリカはチュニジア製のテラコッタポットに
なります。
白くいかにも朽ちた風合いがとても優雅ですよね。
チュニジア産の古代土器






















カタログによりますと・・・
イスラムとローマの文化が融合する神秘の国、
白っぽく乾いた肌合いは果てしなく広がる砂漠の
ようで古代土器を想わせる独特のシルエットが
印象的。厳しい寒暖にも耐え抜くしっかりとした
作りも自慢です。
質感溢れる取っ手






















直径48センチの大きな素焼き鉢になります。
さてさて・・・
どんな風にアレンジして植え込みましょうか!
これは思案のしどころ満載ですねぇ!!!
直径48センチ






















こちらは以前に施工させて頂いたお客様宅。
ベトナム製の直径42センチのフラワーポット。
赤茶けた風合いの肌がとても素敵で印象的な
フラワーポットなのです!
ベトナム製フラワーポット






















風我里事務所の勝手口に置いたのは・・・
アフリカ・チュニジア産のテラコッタポット。
こちらは若干小振りの直径35センチになります。
周囲の白壁と似合って良い雰囲気でしょう!
チュニジア製テラコッタポット






















大きな車輪の横に添えたのも・・
同じアフリカ。チュニジア産のテラコッタポット。
置く場所・・・
周りの景色・・・
植え込む植物によって・・・
かなり素焼き鉢自体の風情も変わって見えますね
チュニジア製素焼き鉢


















滋賀県は大津市の新築外構工事・・・
お庭全体の雰囲気・・・
エレガントな趣を保ちながらも・・
優しく自然でナチュラルな風情に!

より自然観を感じて頂けるようにと・・・
レンガやタイルの間にスリット部分や隙間を
できるだけ少しでも多く設け・・・
素敵な植物をたくさん入れ込む予定なのです!
完成イメージ図











そんなお庭・・・
外構エクステリアの全体形状もほぼ出来上がり・・
全体の雰囲気もつかめるようになってきています!
全体の景色






















今日は起伏に富んだ形状の門柱に・・・
塗壁仕上げにて色をつけていくのです!

こちらはそんな色が塗られる前の下地状態・・・
これからこの下地壁に色をつけていくのです!
塗壁施工前












そして・・・アフター!
塗込んだ色は薄いベージュ色・・・
色が塗られると・・・
とても優しい自然な雰囲気になりましたね!

レンガも・・
そして飾り棚の石貼りも・・・
全てベージュ系にて統一しているのです!
塗壁作業完成












自然石貼りの飾り棚の上には・・・
チュニジア製の大きなテラコッタポットを置き・・
そのポットにも色とりどりの植物を飾っていくのです
飾り棚






















鋳物門扉を夾んだ反対側に続く壁・・・
そこにもガラスブロックが居並んでいるのです!

養生テープによって隠されているガラスブロックの
色はコーヒー色のその名も「モカ」
並ぶガラスブロック






















大きな壁面に描いた塗壁模様・・・
極力シンプルに描いたラフ仕上げ・・・
若干コテを引きずらせて描く自然なラフなのです。
全体に描いた塗壁模様






















そして飾り台置くの凹み部分の仕上げは
一転して緩やかにウェーブした櫛引き仕上げ。
ニッチに描いた模様






















門扉を夾んだ門柱それぞれに照明がつきます。
こちらのくり抜き穴にはアンティークな風情の
デッキライトを取り付けます!
デッキライト






















そして飾り台を上から照らすのは・・・
こちらもアンティーク感たっぷりのブラケット!
どちらもブラウン色で統一してあるのです!
ブラケットライト






















このブラケットライト・・・
醸し出す雰囲気がとても好きなのです!
したがって風我里でもとても良く使っているのです!

こちらは風我里事務所の勝手口・・・
そして色違いではありますが・・・
そのアーチに付けたのもこの灯りなのです!
風我里事務所の勝手口












まだまだ工程はたくさん残っていますが・・・
ここから一気に最終仕上げ作業まで・・・
突っ走っていくのです!!!
完成イメージ図

滋賀県は大津市で施工中の新築外構工事・・・
午後からポツポツ・・
っと雨が落ちだしましたが・・・
今日も順調に頑張って施工しています!

かなり全体の形状が出来上がってきてますねえ!
うん!うん!
良い感じですっ!
エントランスの景色






















こちらが完成イメージ図・・・
ほぼ完璧に・・・
イメージ図通りに仕上がってきています!
そして実物完成時は・・・
もっともっと素敵な風情になるはずです!!!
完成イメージ図













景観の引き締め役に入れ込んだガラスブロック・・・
縦に2個並んでキラキラ輝いていますね!
飾り台 作成中






















ガラスブロック・・
色は濃いブラウン・・・
その名も「モカ」
覗き込むと・・・
たまゆら状にゆったりと揺れているのです!
ガラスブロック「モカ」






















エントランス全体を包む塗壁の下地形状も
かなり出来上がってきているのです!
外構工事 全景












そして・・・
こちらのお庭のシンボル的存在・・・
ウェルカムモニュメント・・・
大きなチュニジア製のテラコッタポットを置く
通りの外へと向けた飾り台になるのです!
ウェルカムモニュメント






















飾り台部分は自然石の乱貼り石を使います!
完成後の姿を想像すると・・・
ドキドキ・・
そしてワクワクしてくるほどなのです!
テラコッタポット飾り台






















こんなイメージの外へと向けた飾り台・・・
こちらは風我里の事務所前・・・
置いているのは同じくチュニジア製の若干
小振りのテラコッタポットなのです!
風我里のテラコッタポット






















そしてこちらは風我里作のお庭・・・
飾り台に置いているのは・・
エジプト製のテラコッタポット。
赤茶けた独特の風合いがとても綺麗なのです!

こちらのお庭の設計時に描いたブログ記事・・・
かなり苦心して「四季」を描いているのです!
 こちらです ↓
   「春夏秋冬・・季節を絵にして」

あれこれ思案しながら描いたあのときが・・・
走馬燈のように脳裏を駆けめぐり・・
とっても懐かしく思い出されるのです・・・
エレガントガーデン






















少し脱線しましたが・・・
門柱前に大きな曲線状に積んでいますレンガ
レンガ積みの花壇






















オランダ産のネーデルレンガ・・・
風我里で1番良く使っているレンガなのです!
今回使用しましたレンガ色はイエロー系・・・
「デルフトイエロー」優しい感じの黄色になります。
ネーデルレンガ






















こんな朽ちた風合いが特徴的なレンガになります。
この凸凹感がとても好きで良く使っているのです!
デルフトイエロー






















さてさて・・
これからより精度を増した下地の仕上げ作業に
取りかかっていくのです!

より素敵に・・・
より完璧に・・・
より美しく・・・
最上級を目指して・・・
一寸もの妥協もあり得ない・・・
そんな想いで創り上げていくのです!!!

先日から着工しています・・・
滋賀県は大津市の新築外構工事。

こちらはそんな着工日の作業風景・・・
どんよりとした曇り空・・・
小粒の雨がポツポツ落ちてきています・・・
外構工事 作業中






















そう言えば・・・
1ヶ月前くらいにイメージ図を掲載していましたね
5/25日記 → 「優しさに包まれて」
細部の仕上がりのイメージについても、
かなり詳しく綴っていますよ!

こちらがそんなお庭の完成イメージ図です!
目を惹くのは道路側へ向けた飾り台・・・
この外構の見せ場的存在となるのです!
完成イメージ図













順調に着々と工事は進んでいます!
塗壁下地のブロックも積み上がってきています!

さてさて・・・
いよいよガラスブロックを入れ込んでいきます!
ガラスブロック






















選んだガラスブロックは濃いめのブラウン。
コーヒー色の・・・その名も「モカ」
ガラスブロック「モカ」






















ウェルカムモニュメント横の曲線壁に
そのガラスブロック「モカ」が入りました!
曲線壁


















反対側の長い直線壁にも同じガラスブロック
「モカ」が等間隔で3個並んでいるのです!
直線壁


















ウェルカムモニュメント・・・
飾り棚周囲の形状も形が出来てきています!
ウェルカムモニュメント













まだまだ・・
下地段階ですが全体の造形物の配置が
見えてきて・・・
完成形状がイメージしやすくなっていますね。
素敵な完成がとっても楽しみなのです!
完成イメージ図










来月半ばから着工させて頂くお庭・・・
滋賀県大津市でご新築のお客様宅。
こちらは・・
そんなお庭の完成イメージ図になります!!

優しく・・
柔らかく・・
エレガントな雰囲気の中にも可愛らしさを・・
たくさんの植物をも入れ込んで・・
自然な雰囲気に造り上げる予定なのです!!!
完成イメージ図













お庭全体の色調は優しいテラコッタ風のイエロー。
住まれるお客様ご家族の優しい笑顔を想い
浮かべながら描いたデザインなのです!
完成イメージ図













そんなエントランスの主役は・・・
お客様を出迎えるウェルカムガーデン・・・
アンティークな趣きのブラケットライトの灯りが
白いテラコッタポットに植え込んだ植物を
素敵に照らし出すのです!
完成イメージ図













壁面後方のシンボルツリーが塗壁にもたれかかり
周囲に植えたグランドカバーの植物が
積んだレンガに石積みに被いかぶさって・・
きっと素敵な優しさに包み上げてくれるはずです!
完成イメージ図











実物はこんなイメージよりも・・・
必ずもっともっと素敵なお庭に仕上げます!
お庭の完成時には・・・
きっと・・
あまりの素敵な出来映えに・・・
この場を離れられない私がいるはずです(^ ^)

このページのトップヘ