京都市西京区は桂坂のお客様宅・・・
今日はスプリンクラーのメンテナンスも
兼ねて、写真撮影にお伺いしてきました!
オランダ産のネーデルレンガ・・・
レンブランドオレンジを敷き詰めたレンガの小道。
自然石の乱貼り石と合体しながら・・・
お庭の奥へと続いていきます!
ワザとザラザラに粗く仕上げたレンガ目地の
風合いとも相まって自然な景色を描きます・・・
大きなウッドデッキから眺めたお庭の景色・・・
心安らぐ喉かな風景が広がるのです・・・
ウッドデッキの上には大きなパーゴラ・・・
ポリカーボネート板を貼り付けて・・・
雨除けの役割も兼ねているのです!
そんなウッドデッキ脇には・・・
ウッドデッキに座ってくつろぐための・・・
贅沢なスペース「足湯」も造り付けました!
色つけ塗装されたカワセミからは「お湯」
そして真鍮製の十文字蛇口からは「水」
温度調整も完璧な癒しの足湯なのです!
そんな足湯からお庭の景色を眺めます!
ほっこり・・・
日頃の疲れも一気に吹っ飛びそうですね!
レンガの小道の最終には・・・
アイアン製のお洒落なガーデンアーチ。
そこから広がる芝生の緑がとても鮮やかです!
そして芝生の1番奥には・・・
こんな立水栓も設置してあります。
ステンレス製の立水栓にトルコブルーの水鉢。
お庭脇の電気温水機隠しに設置したのは
タカショーの人工木エバーアートウッドと
アイアンウッドのウリン材とのコラボレーション。
混合して作ったウッドフェンス!
随所に据え付けた大きな自然石たちも、この
ゆったりとした景色に一役買ってくれています。
本当に心落ち着くとても良い景観になれました!
ウッドデッキに腰掛けて・・・
お庭を眺めていますと・・・
なかなか腰を上げられない私だったのです・・・
お客様にも、とっても喜んで頂けて・・・
本当に感無量です・・
有り難うございました!!!
カテゴリ: 施工例/足湯のある庭
足湯から眺める癒しの庭
先日から取りかかっております・・・
京都市西部「桂坂」のお客様宅の造園工事。
細かい部分までかなり仕上がってきているのです
こちらは・・・
電気温水器を隠すために設置したウッドフェンス。
柱はタカショーの人工木「エバーアートウッド」
板材はアイアンウッドと呼ばれる天然「ウリン材」
ウッドフェンス前に・・・
ナツツバキ(ツバキ科)別名シャラノキも添えて
まるで総天然木のような仕上がりでしょう!
地面に埋め込む柱に人工木を使っています。
ウリン材と言えども天然木・・・
一粒ほどもの心配の種をも無くす設計なのです!
そしてメインの南側のお庭にも植裁を施します!
レンガの小道周囲にも何十本もの大きな樹木が
入り、かなり素敵な雰囲気へと変貌しています!
レンガの小道脇に植え込んだのは・・・
シダレザクラ・・・
プンゲンストウヒ・・・
シマトネリコ・・・
ヤマボウシ・・・
ソヨゴ・・・
ジューンベリー・・・
ロードレイア・・・
ロシアンオリーブ・・・
イチゴノキ・・・
フェイジョア・・・
オリーブ・・・
シロモジ・・・
ブラシノキ・・・
イロハモミジ・・・
コハウチハカエデ・・・
トウカエデ・ハナチルサト・・・
ネグンドカエデ・フラミンゴ・・・
ニセアカシア・フリーシア・・・
ナナカマド・・・
アブラチャン・・・
レイランディー・・・
ヤマモモ「森口」・・・
バイカウツギ・・・などなど。
周囲に樹木が入り・・・
その脇には自然石の飛び石も入りました!
レンガの小道もより自然感が増した気がします!
そのレンガの小道の先には・・・・
ガーデンアーチが据えられています!
そしてそのアーチをくぐると・・・
ステンレスと陶器を組み合わせた立水栓・・・
そして大きなウッドデッキの前・・・
お庭の中央部分に拵えたのが・・・
このお庭のシンボル的存在でもあります・・・
「足湯」なのです!!!
結構広いスペースの足湯になります。
ウッドデッキに腰掛けて・・・
足をおろすと丁度良い高さになるのです!
湯船の中は・・・
2色のタイルを使ってのモザイク貼り・・・
まるでジグソーパズルのように・・
かなり手間暇かかっていますが・・・
可愛く素敵な感じで仕上がっているでしょう!
真鍮製の十字蛇口からは・・・「水」
そしてカワセミの蛇口をひねると・・・「お湯」
小さいお子様ならドップリ肩までつかれる
深さがありますから・・・
夏の露天風呂なんてのも面白そうですよね!
そんな足湯から眺めたレンガの小道の景色・・・
そして足湯に腰掛けて・・・
くつろいで眺めるお庭の景色・・・
これから、このお庭一面に・・・
真っ青な芝生を貼りつめていくのです!
地面が緑に染まり・・・
もっと素敵な景色へと変貌していくのです!
お庭に足湯はいかがですか!
京都市西部「桂坂」のお客様宅のお庭・・・
コツコツ丁寧に敷き詰めたレンガの小道・・・
とても素敵な風情に仕上がってきています!
ワザと歪ませたレンガの並び方なんて・・・
実に見事な景色だとは思いませんか!!!
枕木階段の勝手口からお庭の中心部に
据え付けたガーデアーチへと続いていくのです!
敷き詰めたレンガは・・・
オランダ産のネーデルレンガ
色はレンブランドオレンジ・・・
ゴツゴツ感たっぷりのまるで自然石のように
荒々しく作ってあるレンガなのです!
レンガとレンガの間に入れ込んだ・・・
モルタル目地もワザとザラザラに仕上げて・・・
いかにも年月を経た風情を醸し出しています!
リビングから通じるウッドデッキへの繋ぎは
自然石の乱貼りからレンガ小道へと導きます。
自然石の乱貼り仕上げも自然な趣きになるように
機械的な切断は一切加えておりません。
より手間暇はかかりますが・・・
そんな自然観を重視した設えなのです!
ガーデンアーチをくぐり抜けると・・・
正面にはトルコブルーな色合いの水鉢を
受け皿に使った立水栓・・・
そしてウッドデッキの切り込み部分には・・・
なんと・・・
今をときめく・・・
くつろぎの「足湯」を作成中なのです!
建物床下に潜り込み温水を取り出し・・・
排水もきちんと下水設備へとプロの配管・・
完璧な「足湯」がお庭にお目見えするのです!
仕上げはモザイクタイルと塗壁仕上げで
見た目的にもお洒落なオブジェ風に!
「足湯」として使わないときでも素敵な風情に・・
そんな景観をも考慮した「足湯」となるのです!
まだまだ完成までは時間がかかりますが・・・
きっと素敵なお庭になる予感が・・・
ビシバシ感じられますね!!!
○ん○を道に落としたままにするなっ!
丘陵地帯に開けたニュータウン「桂坂」
桂坂内のお客様宅の造園工事に・・
本日から着工させて頂きました!
西京区嵐山に4年間住んでいましたから
このあたりの風景はとても懐かしいのです!
それにしても・・
雲一つないほどの快晴・・・
日本晴れとも言える青い空が広がっています!
まずは造園工事に先駆けて・・・
お庭の下地作成作業にとりかかっていきます!
地面に絵を描き・・・
こんな準備作業もまた重要な仕事なのです!
そんなお庭から眺めた外の景色・・・
目の前に広がる大きな公園・・・
緑豊かに育まれたこの街の風情が感じられます。
街の中を縦横無尽に張り巡らされているのは・・
緑の木々に囲まれた遊歩道なのです!
こんな中での深呼吸・・気持ち良いですね!
そんな街の片隅に・・・
こんな看板が掲げられていました・・・
「ふんの放置はみんなの迷惑です」
はい!
本当に迷惑ですよねっ!!!!!
「ふんの始末は飼い主の義務です」
はい!その通りですっ!
できないのなら犬を飼う資格さえない・・・
本当にそう思いますっ!!!
しかし・・・
この落書きは・・・
まあ・・
一応・・
正論を書いてはあるのですが・・・
「○んこをみちにおとしたままにするなっ」
これは・・落書き・・
それとも・・過大なる親切でしょうかぁ(*^^*)
でもこの・・
「○んこ犬」
これは・・
やはり・・
ただの落書きでしょうねえ(^^ゞ
そんなお客様宅からの帰り道・・・
見て下さいっ・・・
このどこまでも果てしなく続くかのような青空・・・
素晴らしすぎる景色のオンパレードなのです!