ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: スウェーデンハウスとココマ

滋賀県守山市の御施主様宅。
建物は素敵な風情のスウェーデンハウス
「施工例 ウッドフェンスのあるお庭」

そんなお庭に・・・
TOEXガーデンラウンジ「ココマ」を取付けて
素敵なラウンジスペースが本日完成したのです!
ウッドフェンスのある庭






















エントランスからアプローチを伝い・・・
玄関ポーチ奥にそんなココマを設置したのです。
玄関ポーチ奥にcocoma






















北欧フィンランドのBOBI(ボビ)社のポスト。
こちらはそんなボビ社のボンボビポスト。
前入れ後ろ出し仕様のポストになりますね。
そしてボンボビポスト越しに眺めるココマの景色。
ボンボビポスト






















スウェーデンハウスの木色にも・・・
まるで同じ木材かのようにとっても似合っています。
ココマの赤茶系のカラー「バロックチーク」
ココマのある風景












TOEX「ココマ」ガーデンルーム腰壁タイプ
側面折戸パネルを外側ではなく・・・
内側にオフセットして設置しているのです。

オープンな空間・・・
そしてクローズな室内的な空間・・・
一粒で2度美味しい・・・
そんな便利な仕様バリエーションなのです!
TOEXココマ腰壁タイプ






















腰壁部分は自然観たっぷりのラフ仕上げの塗壁。
腰壁が境界も兼ねていますので・・・
ココマの雨樋は通常の前面ではなく・・・
腰壁内を通しての側面排水で対処しているのです。
ココマ「側面排水」






















折戸パネル外のオープンスペース・・・
このスペースには自転車等を入れる可能性も
あるとのことですので・・・
床面タイルもスロープ状に仕上げています。
三角形のタイル側面も、きっちり貼り詰めて・・・
小さな部分も決して手抜きは致しません!!!
タイル貼りのスロープ






















タイル貼りのオープンスペースに入り・・・
ココマの折戸パネルをゆっくり開きます・・・
折戸パネルを開きます






















こちらはココマ反対面の奥側から眺めた景色。
ココマ折戸フルオープンした・・・
まさに見通せるほどの大空間なのです!!!
ココマ「フルオープン」






















ココマの垂木部分には・・・
ココマの柱内に電気配管を入れ込んで・・・
市販の照明ダクトレールを取り付けているのです。
まるで専用オプションのような・・・
完璧な綺麗な仕上がりでしょう!!!
ダクトレール






















北欧輸入住宅のスウェーデンハウス・・・
そしてTOEXガーデンラウンジココマ・・・
それぞれが引き立て合い・・・
そしてとっても凄くお似合いの・・・
素敵な風景に仕上がったのです!!!
スウェーデンハウスとココマ

滋賀県守山市の御施主様宅。
建物は自然観たっぷりのスウェーデンハウス。

外構工事は風我里作
「施工例/ウッドフェンスのある庭」

そんなお庭への第2期工事となります・・・
TOEXガーデンラウンジ「ココマ」の設置作業
も順調に進んでいるのです!!!
ココマガーデンルーム腰壁タイプ






















こちらはそんなお庭の施工前「ビフォー」の写真。
デッドスペースになりがちな建物脇の側面。
このスペースを素敵な空間へと造り替えるのです。
施工前「ビフォー」












そしてこちらは只今施工真っ最中の写真。
まだまだ完成までは時間がかかりますが・・・
今の状況でもかなり素敵な空間へと・・・
ガラッと生まれ変わりつつあるのです!!!
ココマ 施工作業中












スウェーデンハウスで使われています・・・
玄関ポーチ柱やバルコニーなどの木材塗装色。
そんな木色に合わせて選定しました・・・
ココマ本体の木調部分の色合い・・・
「バロックチーク」との相性も抜群ですよね!!!
ココマ「バロックチーク」






















今日の作業はココマ腰壁に隣接していきます
ココマ床面のイタリア製の輸入タイル貼り作業。
ココマ床面「タイル貼り」施工中






















丁寧に綺麗に美しく・・・
コツコツ細部の造作をも気にかけながら・・・
タイル貼りの施工を施していくのです!!!
ココマ床面のタイル






















この建物側面のスペースには・・・
下水管や雨水管がたくさん設置されています。
そんな会所桝等を小綺麗に隠すためのアイテム。

マンホールや会所桝などを被い隠して・・・
その蓋面にもタイルなどの仕上げを可能にして
います化粧蓋と呼ばれるものなのです!
マンホール化粧蓋






















明日はいよいよココマ腰壁の塗壁仕上げ作業。
その後、ココマ折戸パネルや雨樋配管・・・
そしてココマ内の照明器具配線などを施して・・・
とっても素敵に完成する予定でいるのです!!!

滋賀県守山市の建物はスウェーデンハウス。
TOEXガーデンラウンジcocoma「ココマ」
そんなココマのガーデンルーム腰壁タイプに・・・
+サイドスルー腰壁タイプをプラスした・・・
特注仕様のガーデンルームになるのです。

このスタイリッシュさがとっても素敵なココマ。
そんなデザインが大人気の秘密なのです!

そして今日は・・・
そんなココマ本体の組み付けが完了したのです。
これから腰壁部分を仕上げて・・・
そして床面のイタリア製タイル貼りへと工程は
進み作業施工していくのです!!!
ココマの組み付け完了です






















ココマが取付けられ・・・
以前の施工前のスペースよりも・・・
視覚的には、かなり広くなった感じがしています!
ココマガーデンルーム腰壁タイプ






















ココマ内を素敵に照らすスポットライトを取付る
ためのダクトレールを2ヶ所設置しています。
配線はココマ柱内部に入れ込んで見た目的にも
完璧な造作なのです!!!
ダクトレール用の配線






















ココマ腰壁内部にも、たくさんの電気配管配線を
埋め込んであるのです!
ダクトレールへの配線そして照明用のスイッチ。
そして・・・
ココマ内で使えるコンセントも取付けるのです!
照明用のスイッチ&コンセント






















スウェーデンハウスの建物への駆体取付場所・・・
建物構造的にピンポイントで限られています。
ココマの有効寸法をきっちり確保するために
ココマ本体を現場加工して取付けているのです。
ココマ現場加工






















まるでメーカー工場特注仕様のような・・・
精度抜群の完璧綺麗な仕上がりでしょう!
どんな難易度溢れる敷地や建物形状でも・・・
きっちり加工して取付けさせて頂きます。

「うちの建物形状では無理だよなぁ〜」
なんて諦められている方・・・
試しに一度ご相談して下さいませ!!!
・・・なんて久々のセールストークでした(*^^*)
きっちり完璧に取付ます



















滋賀県守山市の御施主様宅。
風我里メインサイトの施工例にも・・・
掲載させて頂いています御施主様のお庭
風我里メインサイト「ウッドフェンスのある庭」

そしてこのブログにも設計時から完成まで・・・
詳しく綴っていましたお庭なのです
風我里ブログ「ウッドフェンスのある庭」

建物は優しい風情のスウェーデンハウス。
只今そんな御施主様宅の第2期工事・・・
TOEXガーデンラウンジCOCOMA
そんな「ココマガーデンルーム腰壁タイプ」
の取付工事の真っ最中なのです!!!

久しぶりに迎えてくれるエントランスは・・・
完成時あのときの素敵さそのままに・・・
とっても居心地良く出迎えてくれていたのです!
ウッドフェンスのある庭






















こちらがお庭の題名にもなっています・・・
敷地全体を取り囲む素敵なウッドフェンスなのです
ウッドフェンス






















オーストラリア産の中古枕木を立てた門柱。
ポストは素敵な風情のボンボビポスト。
枕木門柱にボンボビポスト






















シンボルツリーのシラカバジャコモンティー。
完成時に植えさせて頂いたジャコモンティーは
可哀想でしたが、上手く根付くことができずに
枯れさせてしまい・・・

今元気に根付いて素敵な葉っぱを茂らせている
シラカバジャコモンティーは再度挑戦して植裁した
2代目のジャコモンティーになるのです!
シラカバジャコモンティー






















今度のシラカバジャコモンティーはきっちりと
根付いて成長してくれているようですね!
青い空に緑の葉っぱが心地良い風情なのです!
シラカバジャコモンティーの葉っぱ






















そんなスウェーデンハウスの建物に・・・
玄関ポーチから奥に入った建物側面に・・・
ガーデンラウンジ「ココマ」を設置していくのです。
こちらは施工前「ビフォー」の写真ですね。
施工前「ココマガーデンルーム」






















ココマの中でも今回設置しますのは・・・
ブロックで積み上げた腰壁の上にココマ本体が
乗っかってきます腰壁タイプと呼ばれるもの。

こちらがそんな腰壁部分の下地ブロック積み。
ココマ内をライトアップするための配管配線が
縦横無尽に腰壁内を通り抜けているのです。
腰壁ブロック積み






















今回設置させて頂くココマ「cocoma」は・・・
折戸パネルで完璧に仕切られたガーデンルームと
サイドを完全開放したサイドスルータイプの2つを
組み合わせた「ガーデンルームプラスタイプ」と
名付けられた機能的にも優れたものなのです。
COCOMA組立作業中






















今回のココマ設置場所は境界ギリギリとなるため
雨樋の排水は腰壁側面からの排水となります。
腰壁ブロックの天端をくり抜いて穴を造り・・・
ここに排水管をきっちりと組み込んでいくのです。
ココマガーデンルーム腰壁タイプ






















スウェーデンハウスの建物への駆体取付ヶ所は
強度的にも造作的にもピンポイントで完全に
決まっていますので、その建物取付ヶ所から
計算して完璧に腰壁の高さを設定していくのです。

そして・・・
選んだココマのカラーはスウェーデンハウスの
建物の木調に合わせて「バロックチーク」
可愛いログ倉庫の雰囲気にも良く似合う
とっても自然な趣きの色合いなのです!!!

さあ!
これから本格的にココマの取付けとなります。
そして・・・
そんなガーデンルームの床面はイタリア製の
輸入タイルで全体を素敵に彩っていくのです!!
バロックチーク

このページのトップヘ