中の人のヘッドライン
Powerd by ギコあんてな(,,゚Д゚)

MMOでPT組まないでソロプレイしてる奴って何が目的なの?

 

lonely__by_chelx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1:名無しさん@涙目です。(神棚)[]:2011/12/29(木) 13:34:14.99ID:hbJ4luwY0


古代ギリシャ神話をバックストーリーとした世界で、伝説の英雄や古代の神々と共に、ストーリーを進めていく
、ファンタジーゲームです。また、Webブラウザ上でゲームをプレイする事より、高性能なPCスペックを
必要とせず気軽に本格的なMMOがプレイ出来る事も魅力の一つとなっております。

God’s Warティザーサイト公開開始

オー・ジーエンターテインメントでは、「God’s War」ティザーサイトのオープンを12月28日(水)の15時00分に
公開いたします。是非、ご参照頂きますようお願いいたします。

http://www.onlinegamer.jp/news/201112280009/



4:名無しさん@涙目です。(中国地方)[sage]:2011/12/29(木) 13:34:54.70ID:a2zPiHTq0

よばれたきがした



9:名無しさん@涙目です。(熱田神宮)[]:2011/12/29(木) 13:36:15.35ID:q9bkzH/J0

ネトゲですらぼっちってコミュ障どころかコミュ不能だろ



598:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮)[sage]:2011/12/29(木) 17:34:02.67ID:e0JCtS0H0

>>9
最近ではもうネトゲも諦めた



続きを読む

もしドラ作者「本は購入した人の所有物ではない」 ブラよろ作者「破かれようと口出しする権利はない」

 

もしキチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1:名無しさん@涙目です。(北海道神宮)[]:2011/12/25(日) 19:55:12.91ID:WaLy0Fsk0


佐藤秀峰さんの本やマンガへの考え方について

マンガ家の佐藤秀峰さんが、最近話題の自炊代行について、ご自身のブログに記事を書かれています。

“ですが、本は購入した方の所有物ですから、破こうと捨てようと作家は口出しできる立場にはありません。

本は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、
数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。当たり前ですが、本でも何でも、
一個人の完全な所有物となるものなんて、この世にはありません。それは、言うならばこの世界そのものの
「所有物」であり、人間にとってはむしろ「借り物」という方が近いです。今認められているいわゆる「所有権」
とは、その「借り物」の処遇について、他の者よりも比較的多く決められる――くらいのことです。

ですから、当たり前ですが、それを破いたり捨てたりしたら、作家のみならず、誰でもそれを咎め立てすることが
できます。と言うより、咎め立てするべきです。

それは、権利というよりはこの世界に生きる存在としての責任です。ぼくは、誰が持っている本であっても、
その持ち方や使い方を誤っている人がいれば、行って「誤っている」と勇気を持って指摘してきたいと考えています。

“なぜ読者は、購入した本の使い道までを、作家に指示されなくてはならないのでしょうか。
“購入した本は購入者の物で、楽しみ方は自由なはずです。

上記でも述べましたが、購入した本の使い道は購入者の自由ではありません。まず、読み方からして「自由」ではありません。

例えば「あ」という文字があったとしたら、これを「い」や「う」と読んではいけないのです。これは冗談ではありません。
もし「楽しみ方」が「自由」というなら、「あなたを愛している」と書いてあったとしても、「おまえを殺す」と読むことだって
できるのです。それで、気分を害されたとその作家にいちゃもんをつけることだってできるのです。

全文
http://blogos.com/article/27749/?axis=b:57



2:名無しさん@涙目です。(伏見稲荷)[]:2011/12/25(日) 19:55:41.16ID:wrZFpv440

マジキチ



3:名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮)[]:2011/12/25(日) 19:56:11.50ID:C/ymAuTX0

長い
三行で



238:名無しさん@涙目です。(生田神社)[]:2011/12/25(日) 20:09:26.73ID:sdGhZuXA0

>>3
キチガイなのでまともに相手にしないほうがいいです



続きを読む

金正日死んだし波乱の年 2011年を振り返ろうじゃないか

 

2011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/12/19(月) 12:27:07.92ID:wzBIAd5U0


金正日総書記が死去…北朝鮮メディアが報道


【ソウル=中川孝之】北朝鮮の国営テレビとラジオは19日正午から特別放送を行い、
金正日(キムジョンイル)総書記(69)が17日に死去したと報じた。
金総書記は2008年8月に脳卒中で倒れたが回復し、今月に入っても軍部隊を現地指導するなど、
精力的な活動を北朝鮮メディアが伝えていた。

北朝鮮では金総書記の健康不安を受け、三男の正恩氏(28)を昨年9月の朝鮮労働党代表者会で、
党中央軍事委員会副委員長に選出。
朝鮮人民軍大将の称号も付与し、後継者として確定していた。

ただ、金総書記の義弟、張成沢(チャンソンテク)党行政部長らが後見役として支えるものの、
経験不足は否めず、北朝鮮国内の混乱も予想される。
(2011年12月19日12時03分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111219-OYT1T00560.htm



4:名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/19(月) 12:28:15.00ID:ELezcMjI0

スカスカおせち…
それが2011年の波乱の幕開けだったとは誰が想像し得ただろうか。



82:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:35:21.99ID:E7mAEs5K0

>>4
一年の計は元旦にあり
ってあの時さんざん言われてた



374:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[]:2011/12/19(月) 13:12:33.57ID:tFltL4J+0

>>254
まさに一年の計はなんとやらだな



368:名無しさん@涙目です。(茸)[sage]:2011/12/19(月) 13:12:01.32ID:cyZs+vHl0

>>4
これに尽きる



続きを読む

お前らインターネットで学んだことって何?

 

学んだこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1:名無しさん@涙目です。(東京都【23:33 震度2】)[sage]:2011/11/28(月) 23:47:59.95ID:nQBfSUDq0


インターネットビジネス15年の変遷

5年前 ― 2006年に存在しなかったもの
Facebook:当時はまだ米国の学生向けの閉じられたサービスだった。一般公開は、2006年9月。
Twitter:サービスは2006年には開始されてはいた。だが、利用者はほとんどいなかった。
iPad:発売されたのは、2010年1月。
Google Chrome:最初の正式版がリリースされたのは、2008年の12月だった。2006年当時は、
Web サイトの閲覧には主に Internet Explorer 6 が使用されていた。

10年前 ― 2001年に存在しなかったもの
YouTube:サービス開始は2005年。最初の動画が投稿されたのは、同年4月23日だった。
Wikipedia:サービス自体は、2001年には開始されていた。
だが、情報量は乏しく、現在我々が考えるような重要な情報源ではなかった。
Gmail:登場は、2004年。サービス開始時は、1GB の大容量で話題になった。
2001年当時はフリーメール市場では Hotmail が主流で、すでに1億ユーザーを超えていた。
Firefox:最初のリリースは2004年。2001年時点では、Internet Explorer がブラウザ市場を完全に独占していた。
2001年8月には、 Internet Explorer 6 がリリースされている。

15年前 ― 1996に存在しなかったもの
Web: 存在はしていたが、Web サービス利用者はごく一部の人に限られ、大多数の人はその存在を知らなかった。
Web ブラウザ:今日我々が使用している Web ブラウザのほとんどは、まだ開発されていない。
Internet Explorer は存在していたが、利用者はほとんどいなかった。
Web サイトの閲覧では、Mosaic か Netscape Navigator が利用された。
Google: 当時、Sergey Brin 氏と Larry Page 氏は未だスタンフォード大学の学生。
検索エンジンは、Altavista の時代だった。
ブログ:最初のブログサービスが登場したのは、1999年だった。
iPod:この時点では、未だ商業ベースの MP3 プレイヤー自体が存在していない。
Napster の登場で MP3 ファイルの共有が盛んとなり、MP3 プレイヤーの利用が一般的になったのは1999年だった。
携帯電話:北米では、個人で携帯電話を所有する人はほとんどいなかった。

http://japan.internet.com/webtech/20111128/9.html



6:名無しさん@涙目です。(徳島県)[]:2011/11/28(月) 23:49:40.20ID:KYCLWTnB0

ネット上にさえ俺の居場所は無いってこと



続きを読む

【携帯】1位iPhone(au) 2位iPhone(au) 3位iPhone(SB) 4位iPhone(au) 5位iPhone(SB) 6位iPhone(SB) Gfk

 

iPhone4S

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都)[sage]:2011/10/28(金) 21:30:32.60ID:2KDUtDpp0


au版iPhone、首位に浮上
携帯販売ランキングのキャリア総合では、前回に続きiPhone 4Sが上位を独占した。
前回はソフトバンク版 iPhone 4Sが首位を獲得したが、今回はau版の順位が上昇し、1位、2位、4位を獲得している。

キャリア総合ランキング TOP10
2011年10月17日~2011年10月23日

1位 iPhone 4S(32Gバイト) au
2位 iPhone 4S(16Gバイト) au
3位 iPhone 4S(32Gバイト) ソフトバンク
4位 iPhone 4S(64Gバイト) au
5位 iPhone 4S(16Gバイト) ソフトバンク
6位 iPhone 4S(64Gバイト) ソフトバンク
7位 Xperia acro SO-02C NTTドコモ
8位 GALAXY S II SC-02C NTTドコモ
9位 Xperia acro IS11S au
10位 iPhone 4(16Gバイト) ソフトバンク

この記事は、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、
モデル別のランキングで紹介しています。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/28/news082.html



3:名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/28(金) 21:31:22.71ID:YP9UiCMj0

いつになったらiPhoneに勝てるのお前ら



5:名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/28(金) 21:31:55.76ID:yF9q0Ddj0

最近、auとsoftbankの信者が延々と争ってて
docomoが完全に蚊帳の外だよね



続きを読む
中の人
ブログ名:中の人などいない
管理人:中の人
当ブログについて
連絡はこちらにお願いします。

いたち速報ェ・・・さんから
なんとTOP絵を頂きました!
おっさん歓喜なドット絵を基調に
小ネタをふんだんに盛り込みつつ
僕の愛するリラックマを描くという
正に「俺得」と言える仕様です。
この度はありがとうございました!

このブログは記事を作る際に
2chエクサワロスさんのツールを
使わせてもらっています。

■近況

ここ最近 無職のくせに多忙で
更新頻度が落ちています…
すみません…


僕の所属するバンドの曲が
この度 iTunes Storeにて
購入できるようになりました
もし良ければ聴いてやって下さい

STILL SUNSET

STILL SUNSET

- - - - - - - - - - - - - - - -
*クマを助けてください*
wearebearz.com


海外のピアニスト Christopher Ferreira さんの大切なコリラックマの「#1」「#2」が行方不明になっており、現在もまだみつかっていないようです。心当たりのある方は wearebearz.com まで連絡をしてあげると皆幸せになれるかもしれません

ブログパーツ
最新コメント

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

- - - - - - - - - - - - - - - -
  • ライブドアブログ