ナカオでんき 二代目の日常

仕事内容については右のカテゴリー別にご覧ください。 日々の細かい更新はX(旧ツイッター)をご覧ください

2008年12月

今年もありがとうございました!

今年はホームページや二代目ブログを見ていただいて仕事依頼をされた多数のお客様に大変お世話になりました

当然従来のお客様にも大変お世話になりました


ナカオでんきが対応できる幅広いサービスで
お客様の困り事にはどんどん相談に乗りたいと思いますので
来年も引き続きよろしくお願いします


それではみなさん良いお年を




<ナカオでんきは1月5日からの営業となります>

薄型テレビ配達や地デジアンテナ工事の日々

やはり年末となると色々な仕事を頼まれます

まず画像一枚目は薄型テレビ購入を相談され、その結果32ブラウン管から42薄型に買い替えて頂きました
6be58de0.jpg
テレビが大きくなっても両サイドのカーテンより引っ込むようになったので、部屋がとても広くなりお客様も大変喜ばれていました



次に画像2枚目は、地デジアンテナ設置を相談された際に見かけた、とても珍しい屋根裏にアナログアンテナが設置してある様子です。
0f8a013d.jpg
アナログ電波はこんな場所でも受信してしまう場合もありますが、ダメだとわかっていましたがテスト的に地デジアンテナも立ててみました(笑)

やはり受信率がかなり悪かったですね。。

屋根裏に設置出来た場合だとブースターも近くにあったので工事代がかなり安くなったんですけど、、やっぱりダメでした(苦笑)



画像三枚目もアンテナ工事の様子です。
33501d60.jpg
こちらは電波受信状況が悪い所でしたので、地デジ/地アナの色々なアンテナを使って右へ左へ受信状況が良いところを探しました。
そのかいあって良い場所が見つかりましたよ

こういう追求する作業は自分でも
「しかしよくここまでやるよなぁ」
と思いながらいつもやっちゃってます(笑)

あ、それと同時にアンテナを支える吊り線もサビないステンレス線に交換しました。



と、そんな忙しい12月をお客様のおかげで仕事させてもらっていますm(__)m

冷蔵庫の配達ついでに

玄関ドアの開閉不具合を無料で修理しました

玄関から冷蔵庫を搬入している時に気がついたのですが、
ラッチという部分がひっかかって玄関ドアが自動で閉じきらなくなっていました。
(いつもレバーを引いてから自分で閉じていたそうです)


よく見るとラッチの白い樹脂素材の一部分が凹っと磨耗していますね。
924691fd.jpg 
そこで変磨耗している部分をヤスリで平らに削り、潤滑油を塗って修理完了
作業時間数分ほどのたったこれだけでドアの閉まりが良くなりました


でもよく閉まるようになったら他にも気になる部分が。。。

他のお宅でもよく目にするドアがバタン!とかなり大きな音を立てて閉まる状態だったので、これもドアクローザーの調整で簡単に問題解決です



と、こんなふうに
良いお客様には電化製品以外でもとことんアフターサービスしてしまうのがナカオでんきの良いところです


お客様の事を考えたお見積作成や修理報告書

最近インターネット検索で、当店のホームページや二代目ブログをご覧になって工事依頼、お見積依頼をされるケースがかなり多くなってきました

その中でアンテナ工事の以来がとても多いのですが、最近は県外市外に住む賃貸住宅経営をしている大家さんや不動産屋さん、マンション/アパート管理会社から依頼される事もあります。


大家さんが近所に住んでいれば何かあるごとに自分で物件を見に行けばいいのですが、県外など遠方に住んでいると、とても気軽に足を運べるものではありません。


そんな時は、大家さんに代わって現場確認した時に設備画像を撮って、簡単ではありますがお見積もり内容が伝わりやすいように下の画像のように不良設備状況の報告書や新規設備提案内容をお見積書と一緒に添付させてもらっています。
660c7167.jpg写真は地デジ受信調査の様子と地デジアンテナ追加お見積書です。
(こちらのお客様はFAXでいいからとの事だったので白黒で作成しました)


依頼する方としてはやはり状況写真提示が有るとかなり分かりやすくとても安心だそうです。
その画像と照らし合わせながらお見積書の記載内容を見るとよく納得してくれてます


基本的にアンテナ工事のお見積もりは無料で作成させていただいていますが、
テスト用のアンテナを立てての地デジ受信調査やお見積りは有料
となりますのでご了承ください。

(のちにアンテナ工事依頼された場合、先にいただいた調査費はマイナスいたします)

気になるオール電化光熱費を公開!

dbf45ae0.jpg
11月10日から12月8日までの29日間の電気代です。
12月となるとだんだんと寒い日が多くなってきましたね。

さてさて今月の電気代は過去最高の電気代になりました
(電気代値上げの影響もありますが)

夜間の電気代を見ると、やはり夜間蓄積熱式電気暖房機が影響していますね。
蓄暖だけでもだいたい5、6千円くらいの電気代でしょうか。
(6キロタイプの場合)

f6d1e21d.jpg
しかし今までのエアコンでの8時間暖房と違って、
24時間暖房の蓄暖は、キッチンとリビング階段がある22畳の部屋をつねに20度前後を保っています。
(外気温度5度の場合)

おかげで気温が下がる朝晩がかなり快適ですよ


ちなみに、、、
同じ状態をエアコン暖房で保った場合は大変な電気代が請求されることでしょうね。
たぶん3〜4万円の請求が来ることでしょう




それと、去年から使っている蓄熱1キロタイプも2階寝室で同時使用しようと思ってましたが、リビング階段のせいか2階の室温も最低15度を保っています

なのでまだ蓄熱1キロタイプはまだ使用していません。


請求電気代だけみればキツイ面もありますが、室温を快適な温度に保ってることを考えるとそれ以上にプラス面がかなりありますね


のちのち蓄暖の使用感をさらに詳しくレポートしたいと思っています

いつもお世話になっているお客様に

446ed107.jpg
来年のカレンダー配りをしています

当店で家電製品をお買い上げいただいたお客様に差し上げていますので、500軒近い数になります。
なので画像のようにスクーターにカレンダーやチラシを入れた段ボール積み込み手際よく配っています


ちなみに、、
今では我が子が二人居ますので、家事や育児に忙しくバイクに乗る暇がなくなってしまいました


でも仕事とはいえ、こうしてバイクに乗るのは気持ちいいですね




まぁ、、、



昨日の夕方の大雨でかなりずぶ濡れになりましたが(苦笑)

浴室サッシ 防犯格子取り付け

お客様から
1階の浴室窓の防犯に格子をつけたい
と、相談を受けました。

というわけで浴室サッシ周りを調べちょうどいいサイズのヒシクロスタイプの格子を取り寄せてました
a70cbc13.jpg
どうですかこの見た目の違い!


排気フードとサッシの色、住宅の外観もよ〜く考慮してヒシクロスタイプを選んで正解ですね


見た目も防犯もこれで安心です

ちなみに
16b34a06.jpg
サッシ取り付けネジ頭も空き巣に外されないように、ちゃんとネジ頭をつぶしてコーキングしておきましたよ

こんな事も引き受けちゃう(笑)
ナカオでんきへの
    ご依頼ありがとうございました

来年のカレンダー配りとエアコン点検

d7dcd4a3.jpg
今日から12月に入りましたね。
早いもので今年ももうすぐ終わりです。


毎年このタイミングで日頃お世話になっているお客様には来年のカレンダーを配らせていただいていますが、
配る時に顔を合わせられたお客様には当店で取付けたエアコンを無料で点検しています!


当店のお客様層のほとんどが50代〜なもんので、やはり画像のようなホコリが付いたフィルターをよく目にしますね。


しかし天井付近に取り付けてあるエアコンフィルターなんてなかなか掃除できるものではありません


そんな気持ちを汲み取って当店ではフィルター掃除を無料で行っています


せっかくお買い上げいただいた家電製品なのですから、ムダなくお使いいただきたいですからね
最新コメント