「共働き夫婦の4人家族」
先月から比べ2、500円くらいアップしましたね。
先月は雪が降るなどエアコン暖房も長めに使用してたからですかね。
しかしその中でも深夜帯では1、700円ほどアップしてました。
その原因として、100Vで使用できる1KW蓄熱暖房機を使用したからでした。
(使用時間と電気代を計算するとだいだい当てはまりました)
リビングテーブルの足元に使ってみたんですが、まあそこそこ暖かかったですかね。
でもエアコン暖房使っちゃっているのでそこまで必要ないかなと使用を止めました。
今月も暖房は24時間暖房の6KW蓄熱暖房機と一日8時間くらい暖房エアコン暖房も朝晩の時間帯に併用していました。
(もちろん灯油やガスは一切使っておりません)
「定年退職した年配夫婦2人」
1,200円くらいアップですね。
その原因としては、エコキュートの湯沸し設定を多めにして、深夜以外でも湯沸し通電していた事でしょう。
お正月時期の来客が多いときに湯切れが発生してしまったので、今回は多めで様子をみてました。
今月からまた深夜のみの湯沸しに設定して様子を見てみようと思います。
時々エアコン暖房使用。
煮炊きのできる灯油ストーブは使用しています。
(今月は灯油20リットル1300円×2本使用)
と、今月はこのような電気代でした。
このブログをご覧になっているみなさんの光熱費と比べていかがでしょうか?
先月から比べ2、500円くらいアップしましたね。
先月は雪が降るなどエアコン暖房も長めに使用してたからですかね。
しかしその中でも深夜帯では1、700円ほどアップしてました。
その原因として、100Vで使用できる1KW蓄熱暖房機を使用したからでした。
(使用時間と電気代を計算するとだいだい当てはまりました)
リビングテーブルの足元に使ってみたんですが、まあそこそこ暖かかったですかね。
でもエアコン暖房使っちゃっているのでそこまで必要ないかなと使用を止めました。
今月も暖房は24時間暖房の6KW蓄熱暖房機と一日8時間くらい暖房エアコン暖房も朝晩の時間帯に併用していました。
(もちろん灯油やガスは一切使っておりません)
「定年退職した年配夫婦2人」
1,200円くらいアップですね。
その原因としては、エコキュートの湯沸し設定を多めにして、深夜以外でも湯沸し通電していた事でしょう。
お正月時期の来客が多いときに湯切れが発生してしまったので、今回は多めで様子をみてました。
今月からまた深夜のみの湯沸しに設定して様子を見てみようと思います。
時々エアコン暖房使用。
煮炊きのできる灯油ストーブは使用しています。
(今月は灯油20リットル1300円×2本使用)
と、今月はこのような電気代でした。
このブログをご覧になっているみなさんの光熱費と比べていかがでしょうか?