ナカオでんき 二代目の日常

太陽光発電&オール電化、仕事内容については右のカテゴリー別にご覧ください。     日々の細かい更新はツイートをご覧ください

2010年05月

洗面収納の修理

お客様から
洗面台の排水管から水漏れが止まらない
との連絡を受け、早急に駆けつけると。


排水パイプのつなぎ目から漏水してました。
随分前から水が漏れていたようで収納床板が湿気でペラペラ、塗装がペリペリとなってしまっています。
さっそく排水パイプ一式を問屋さんで調達し、お客様宅に再度訪問。

と、そのまま漏水部分だけを修理したんでは、、、
どこかのクラ〇アン?と一緒。
あ、水周り専門業者だったら洗面台の交換を提案しないと仕事にならないか。

そこで、街の電気屋さんらしくと言えば
11cdb139.jpg

もちろん収納床の作成でしょう
さっそく材料と工具を自宅から集めて作業開始


床板に排水丸穴をあけて、板を仮置きしながら排水パイプとの兼ね合いを調べ、

床板に排水パイプを通した後に床板を置き、ネジで軽く固定して完成
使い勝手も見た目にも随分としっかり出来ました。


お客様も
洗面台交換までは、、、と思っていたので
   やっぱりナカオさんに相談してよかったわ



こちらこそいつもお世話になっていますから当然です
ナカオでんきへのご依頼ありがとうございました





ちなみに、、、



今回のようにお客様の希望や僕の提案でこんな臨機応変な修理に対応できるのは
やっぱり趣味の日曜大工(DIY)での鍛錬?(笑)のおかげでしょう。

最近作ったものでは、
f65bbb11.jpg
リフォームで生まれた壁と壁の隙間に作ったスライド本棚。
ここに仕事や趣味の本をいろいろ入れて、なにか思いついた時にすぐ資料をみられるようにしました。

次は車でのDIY
2900cce0.jpg
家族と思いつきですぐ車中泊の旅に出られるように二段ベット用床板を作成。
このおかげで家族4人が上下に2人づつ寝られるのでとても快適です。

ちなみに仕事やバイク運搬などにこのハイエースを使う時は、工具を一切使わずにこの二段ベット装備を取り外すことが出来ます。



今度はなに作ろうかな〜、なんて
必要ないのに無駄に作成しないようにですね(苦笑)

またまた漏電ブレーカが漏電!

近所の賃貸物件の大家さんが来て

水ポンプの電源が入らなくて断水している

と、相談を受けましたのでさっそく見に行きました。


すると、
頑丈な分電盤が長年風雨にさらされてサビが発生。
BlogPaint
そこから雨水が侵入し、運悪く漏電ブレーカに雨水がポタポタと垂れていました!


大家さんに現状を伝えたところ近々この分電盤BOXを新しくする予定らしいです。


なので、前の記事にあったように漏電ブレーカを交換することなく、漏電ブレーカ自体を分解し、内部乾燥、そして再組み付け。

これで無事に漏電が直りました!



数週間後にはこのBOXも新品に交換されるらしいのですが、それまでにまた漏電してもしかたがないので一応雨水が侵入した経路も乾燥させ、防水コーキングしておきました。


即修理対応できて依頼された当店としても安心しました。


ナカオでんきへのご依頼ありがとうございました
最新コメント