ナカオでんき 二代目の日常

仕事内容については右のカテゴリー別にご覧ください。 日々の細かい更新はX(旧ツイッター)をご覧ください

2010年09月

ナカオでんきに省エネ冷暖房設備を施工!

今年の猛暑に耐え切れなくなり、簡易扇風機じゃ耐え切れなくなり
店舗裏のわたしの事務スペースに省エネ冷暖房設備を施工しました

なんて、そんな大げさな設備ではないので気楽にみてくださいな(苦笑)



まずは
bc6d7f51.jpg
店舗天井付近カベに穴を開け、小型換気扇を設置。



次に099c6fc7.jpg
換気扇から100ミリのアルミジャバラダクトを天井に沿ってつなげてのばし


最後に
cc20b3cb.jpg
パソコン頭上までダクトを引き込んで完成


どうですかこのしょ〜もない設備!(笑)


要するに、エアコンで冷やされた店舗内の涼しい空気を裏の部屋まで送る
貧乏空調システムを作ったわけです


しかし、これだけでも長時間のパソコン作業中は、とても快適になりました

しかも消費する電気はわずか3.6ワット

この仕事部屋用にエアコン付けるよりはるかに安上がり。
なのに効果も高かったので、この貧乏空調システムにとても満足。
冬には暖房としても使えることでしょう
(お客様にはススメられない、ちょっとかっこ悪い設備ですが



あ、それとこの夏前に倉庫内の天井に50ミリ厚の断熱材も施工してました。
e26aa511.jpg
毎年夏にはこの倉庫の中の気温はいつも50度近くにもなっていました。
(西日がガンガン当たる倉庫なんです)


外気温が34度の日中に、
西日が当たった施工前の天井ベニア表面温度は43度!
断熱材を施工後の天井断熱材表面温度は35度

その結果
約8度の表面温度低下に成功!
このおかげで、今年の夏の倉庫内は40度まで上昇することなくとても快適でした。

こんな発想は、またまた日ごろの日曜大工のおかげですね


ちなみにこの倉庫を施工するまで、3件ほど親戚のうちに100ミリ断熱材の施工をしてみました。
この結果、今年の猛暑でも
「去年より涼しくなった!」
とみなさん体感できたそうです。

冬には暖房効率の向上にも期待できそうですね。



断熱材なんてホームセンターで5000円も出せば20畳分くらいになります。
(50ミリ厚の場合)
施工はただ天井裏に敷き詰めるだけ。



以上、簡単な冷暖房効率向上のDIYでした。
みなさんも試されてはいかがでしょうか。

やっぱり気になるオール電化の光熱費を公開!

ようやくエアコン仕事も落ち着いてきました。
依頼されていたが手をつけられなかったアンテナ仕事がようやく出来そうです。

と思っていたら、今日は朝から雨降り。。。
頭を切り替えて今日は細かい仕事の合間にブログの更新をしています。


さてさて、本題の今回のオール電化光熱費です。
前回の検針票の時よりもさらに残暑が厳しく、8月中は朝から晩まで冷房設備をフル稼動でしたね。

今回は8月6日〜9月7日の33日間の電気代です。

こちらが4人家族の光熱費ea784157.jpg


こちらが年配2人家族の光熱費です。
d8050db7.jpg


例年なら先月の電気代くらいで済んでいたんですが、今年はおかしいくらいに
連日35度を超える猛暑でしたね。
なので例年よりもエアコン使用時間が増え2、3千円程電気代がさらに上がりました。

来年はどうなることやら。。。
最新コメント