このブログの震災関係の 「地震発生から3ヶ月ですね」 の中の記事で
当店独自の義援金活動の掲載は控えておこうと思います と書き込みました。
こういうお店のブログでそんな内容を書き込んだことで、
商売につながる良い人アピール などなど
万が一そんな風にとられたりしても嫌だから、ならば掲載は控えればいいやと思ってました。
でも、 やっぱり書き込みます。
タイトルにもあるように今回ボランティア活動で被災地を見てきました。
些細な経験ではありましたがその後、
そんなつまらない事を思っていた自分が馬鹿らしくなりました(苦笑)
テレビではわからない被災地の現状を目の当たりにすると、
被災地ではまだまだ支援が必要な状態だと思い知りました。
ですので今回わたしがそれを記事にすることで、それをみた誰かが被災地のことを思ってくれれば
いいのかなとシンプルに思い、
引き続き被災地への支援活動を記事にしていくことに決めました。
今回のボランティアの内容を事細かに書くと長くなってしまうので何回かに分けますね。
とりあえず今回は支援物資を積んだ画像を掲載しておきます。
いつも仕事で使っていたこの軽トラックで仙台の先にある
東北復興支援団体 祈望(KIBOU) ← 良かったら見てください www.tohokukibou.com/
の支援物資受付倉庫まで搬送します。
当店独自の義援金活動の掲載は控えておこうと思います と書き込みました。
こういうお店のブログでそんな内容を書き込んだことで、
商売につながる良い人アピール などなど
万が一そんな風にとられたりしても嫌だから、ならば掲載は控えればいいやと思ってました。
でも、 やっぱり書き込みます。
タイトルにもあるように今回ボランティア活動で被災地を見てきました。
些細な経験ではありましたがその後、
そんなつまらない事を思っていた自分が馬鹿らしくなりました(苦笑)
テレビではわからない被災地の現状を目の当たりにすると、
被災地ではまだまだ支援が必要な状態だと思い知りました。
ですので今回わたしがそれを記事にすることで、それをみた誰かが被災地のことを思ってくれれば
いいのかなとシンプルに思い、
引き続き被災地への支援活動を記事にしていくことに決めました。
今回のボランティアの内容を事細かに書くと長くなってしまうので何回かに分けますね。
とりあえず今回は支援物資を積んだ画像を掲載しておきます。
いつも仕事で使っていたこの軽トラックで仙台の先にある
東北復興支援団体 祈望(KIBOU) ← 良かったら見てください www.tohokukibou.com/
の支援物資受付倉庫まで搬送します。