近所の賃貸物件の大家さんが来て
水ポンプの電源が入らなくて断水している
と、相談を受けましたのでさっそく見に行きました。
すると、
頑丈な分電盤が長年風雨にさらされてサビが発生。

そこから雨水が侵入し、運悪く漏電ブレーカに雨水がポタポタと垂れていました!
大家さんに現状を伝えたところ近々この分電盤BOXを新しくする予定らしいです。
なので、前の記事にあったように漏電ブレーカを交換することなく、漏電ブレーカ自体を分解し、内部乾燥、そして再組み付け。
これで無事に漏電が直りました!
数週間後にはこのBOXも新品に交換されるらしいのですが、それまでにまた漏電してもしかたがないので一応雨水が侵入した経路も乾燥させ、防水コーキングしておきました。
即修理対応できて依頼された当店としても安心しました。
ナカオでんきへのご依頼ありがとうございました
水ポンプの電源が入らなくて断水している

と、相談を受けましたのでさっそく見に行きました。
すると、
頑丈な分電盤が長年風雨にさらされてサビが発生。

そこから雨水が侵入し、運悪く漏電ブレーカに雨水がポタポタと垂れていました!
大家さんに現状を伝えたところ近々この分電盤BOXを新しくする予定らしいです。
なので、前の記事にあったように漏電ブレーカを交換することなく、漏電ブレーカ自体を分解し、内部乾燥、そして再組み付け。
これで無事に漏電が直りました!
数週間後にはこのBOXも新品に交換されるらしいのですが、それまでにまた漏電してもしかたがないので一応雨水が侵入した経路も乾燥させ、防水コーキングしておきました。
即修理対応できて依頼された当店としても安心しました。
ナカオでんきへのご依頼ありがとうございました
