気になるオール電化住宅の光熱費公開!
おまたせしました
今回のオール電化住宅の光熱費です
先月から寒さも強まり暖房を朝晩とよく使いました。
なので先月よりも使用する時間が増え(でも千円程度)電気代が上がりましたね。
こちらが共働き4人家族の光熱費です

ちなみに家族4人で寝ている部屋の窓に結露防止のウインドウヒーター3台(60W×3台)を23時から7時まで使っています。
おかげで朝起きたときの窓の結露や、結露でのカビの繁殖もなくなり安心しました。
(暖房はエアコンのみで石油は一切使っていません)
こちらは定年した年配2人家族の光熱費です

24時間いつも居住しているのでやはりこちらも電気代が上がりました。
でも共働き4人家族と比較すると千円ほどしか変わりませんね。
ちなみに暖房はエアコンのほかに石油ストーブを使用していますので、
電気代以外にも光熱費が掛かっています。
今月は年末年始も絡みますので、居住時間が増えると思います。
ちなみに4人家族世帯では今月から6キロと1キロの蓄熱式電気暖房器を使いはじめましたので
電気代アップ!は免れないでしょう
まぁ24時間暖房(通電は深夜のみ)なので仕方がありませんが。。。
みなさんの光熱費(ガス使用なら含む)と比べていかがでしょうか?

今回のオール電化住宅の光熱費です

先月から寒さも強まり暖房を朝晩とよく使いました。
なので先月よりも使用する時間が増え(でも千円程度)電気代が上がりましたね。
こちらが共働き4人家族の光熱費です

ちなみに家族4人で寝ている部屋の窓に結露防止のウインドウヒーター3台(60W×3台)を23時から7時まで使っています。
おかげで朝起きたときの窓の結露や、結露でのカビの繁殖もなくなり安心しました。
(暖房はエアコンのみで石油は一切使っていません)
こちらは定年した年配2人家族の光熱費です

24時間いつも居住しているのでやはりこちらも電気代が上がりました。
でも共働き4人家族と比較すると千円ほどしか変わりませんね。
ちなみに暖房はエアコンのほかに石油ストーブを使用していますので、
電気代以外にも光熱費が掛かっています。
今月は年末年始も絡みますので、居住時間が増えると思います。
ちなみに4人家族世帯では今月から6キロと1キロの蓄熱式電気暖房器を使いはじめましたので
電気代アップ!は免れないでしょう

まぁ24時間暖房(通電は深夜のみ)なので仕方がありませんが。。。
みなさんの光熱費(ガス使用なら含む)と比べていかがでしょうか?
朝晩と寒さを感じる季節になってきましたね。
それに伴い先月よりもエアコンを暖房で使用する時間が少しづつ増えてきました。
こちらが4人家族の光熱費
こちらは2百円のマイナスになりました。
朝晩と暖房をちょくちょく使っていたので千円くらいプラスになると思っていたのでこの結果はうれしいですね
こちらが年配2人家族の光熱費です
こちらでは6百円ほどプラスになりました。
在宅時間が長ければ長いほど電気を使ってしまいますので、季節が変わると電気消費量もおのずと増えていきますね。
しかしこのくらいのプラスで済んでよかったです。
来月はもっと寒くなれば、、、
そうですね、電気代があと2千円くらいアップするとかと思います。
夏は暑すぎるぐらいでしたが、今年の冬はどうなるんだろ??
すごく寒かったりして
みなさんの光熱費(ガス使用ならそれも含む)と比べていかがでしょうか?
それに伴い先月よりもエアコンを暖房で使用する時間が少しづつ増えてきました。
こちらが4人家族の光熱費

こちらは2百円のマイナスになりました。
朝晩と暖房をちょくちょく使っていたので千円くらいプラスになると思っていたのでこの結果はうれしいですね

こちらが年配2人家族の光熱費です

こちらでは6百円ほどプラスになりました。
在宅時間が長ければ長いほど電気を使ってしまいますので、季節が変わると電気消費量もおのずと増えていきますね。
しかしこのくらいのプラスで済んでよかったです。
来月はもっと寒くなれば、、、
そうですね、電気代があと2千円くらいアップするとかと思います。
夏は暑すぎるぐらいでしたが、今年の冬はどうなるんだろ??
すごく寒かったりして

みなさんの光熱費(ガス使用ならそれも含む)と比べていかがでしょうか?
ようやくエアコン仕事も落ち着いてきました。
依頼されていたが手をつけられなかったアンテナ仕事がようやく出来そうです。
と思っていたら、今日は朝から雨降り。。。
頭を切り替えて今日は細かい仕事の合間にブログの更新をしています。
さてさて、本題の今回のオール電化光熱費です。
前回の検針票の時よりもさらに残暑が厳しく、8月中は朝から晩まで冷房設備をフル稼動でしたね。
今回は8月6日〜9月7日の33日間の電気代です。
こちらが4人家族の光熱費
こちらが年配2人家族の光熱費です。

例年なら先月の電気代くらいで済んでいたんですが、今年はおかしいくらいに
連日35度を超える猛暑でしたね。
なので例年よりもエアコン使用時間が増え2、3千円程電気代がさらに上がりました。
来年はどうなることやら。。。
依頼されていたが手をつけられなかったアンテナ仕事がようやく出来そうです。
と思っていたら、今日は朝から雨降り。。。
頭を切り替えて今日は細かい仕事の合間にブログの更新をしています。
さてさて、本題の今回のオール電化光熱費です。
前回の検針票の時よりもさらに残暑が厳しく、8月中は朝から晩まで冷房設備をフル稼動でしたね。
今回は8月6日〜9月7日の33日間の電気代です。
こちらが4人家族の光熱費

こちらが年配2人家族の光熱費です。

例年なら先月の電気代くらいで済んでいたんですが、今年はおかしいくらいに
連日35度を超える猛暑でしたね。
なので例年よりもエアコン使用時間が増え2、3千円程電気代がさらに上がりました。
来年はどうなることやら。。。
こちらが共働き4人家族の光熱費

エアコン使用時間は毎日、、、
朝晩でリビングエアコン30度設定を6時間使用。
寝室エアコンは28度設定で9時間使用でした。
週末などは昼間でもエアコンはちょくちょく使用しています。
エアコンは躊躇することなくフル稼働。
でも、、、
このくらいで済むのはやっぱりオール電化ならではの料金体制のおかげでしょう
こちらは年配2人家族の光熱費です

朝晩や昼間はよくエアコンを使われたそうですが、就寝時はあまりエアコンは使わないそうです。
どちらも今月は残暑が厳しく冷房設備をフル稼動でしたね。
先月よりも使用する時間が増え2千円程電気代が上がってくると予想したとおり電気代は上がりました。
とはいえ、でもこの程度の電気代で済みましたね

みなさんの光熱費(ガス使用なら含む)と比べていかがでしょうか?

エアコン使用時間は毎日、、、
朝晩でリビングエアコン30度設定を6時間使用。
寝室エアコンは28度設定で9時間使用でした。
週末などは昼間でもエアコンはちょくちょく使用しています。
エアコンは躊躇することなくフル稼働。
でも、、、
このくらいで済むのはやっぱりオール電化ならではの料金体制のおかげでしょう

こちらは年配2人家族の光熱費です

朝晩や昼間はよくエアコンを使われたそうですが、就寝時はあまりエアコンは使わないそうです。
どちらも今月は残暑が厳しく冷房設備をフル稼動でしたね。
先月よりも使用する時間が増え2千円程電気代が上がってくると予想したとおり電気代は上がりました。
とはいえ、でもこの程度の電気代で済みましたね


みなさんの光熱費(ガス使用なら含む)と比べていかがでしょうか?
二代目の仕事や趣味など
最新コメント
過去の掲載内容はこちら
ナカオでんきへのお問い合わせ
いつもお世話になってます!
街のでんきやさんブログ