2011年01月28日
平成22年度近畿地区生涯設計セミナー
平成22年度近畿地区生涯設計セミナー
「健康管理〜チェアエクササイズによる健康維持、増進〜」
主催 人事院近畿事務局
2011年1月28日(金)10:30〜12:00
今日は、人事院近畿事務局にて講演でした。
そこは大阪中之島合同庁舎 3階にあり、庁舎内には検察庁もある立派な建物です。
全2日間のセミナーで、私はその2日目の1講座を担当しました。
対象者は近畿管内に所在する国の機関に所属する50〜55歳の職員の方、約120名です。
公務員は退職年齢が60歳で、言わば定年後対策のセミナーです。
このセミナー参加は義務ではなく、ご自身の希望で参加されます。
また担当者が事前に参加者にはアンケートも聴取し、演台の内容についてさらに講師に希望があるかを問い合わせています。アンケートの結果から、定年後の再就職に備え、そのためには健康管理には大変、意欲的に取り組みたい心意気を感じました。
このように事前にアンケートを聴取いただくと、参加者の興味を示すところが把握でき、進行しやすかったです。
今まで講演となると女性主体の参加者を対象にすることがほとんどでしたが、今回は9割が男性、それも全員、私より年長の方です。
昨年まではこの講座は医師が理論的内容を中心に講演をされていたようでした。年長の方に若輩の私がご提供できるものは何か?それは頭だけでなく、体と頭の両方で健康管理の大切さを感じてもらうことしかないと、実践を交えながら体感し納得いただけるよう進行するよう努めました。
あっと言う間の90分でした。最後まで、ビシッとご清聴下さりありがとうございました。
心より皆様の生涯健康・生涯現役を祈念いたします。

「健康管理〜チェアエクササイズによる健康維持、増進〜」
主催 人事院近畿事務局
2011年1月28日(金)10:30〜12:00
今日は、人事院近畿事務局にて講演でした。
そこは大阪中之島合同庁舎 3階にあり、庁舎内には検察庁もある立派な建物です。
全2日間のセミナーで、私はその2日目の1講座を担当しました。
対象者は近畿管内に所在する国の機関に所属する50〜55歳の職員の方、約120名です。
公務員は退職年齢が60歳で、言わば定年後対策のセミナーです。
このセミナー参加は義務ではなく、ご自身の希望で参加されます。
また担当者が事前に参加者にはアンケートも聴取し、演台の内容についてさらに講師に希望があるかを問い合わせています。アンケートの結果から、定年後の再就職に備え、そのためには健康管理には大変、意欲的に取り組みたい心意気を感じました。
このように事前にアンケートを聴取いただくと、参加者の興味を示すところが把握でき、進行しやすかったです。
今まで講演となると女性主体の参加者を対象にすることがほとんどでしたが、今回は9割が男性、それも全員、私より年長の方です。
昨年まではこの講座は医師が理論的内容を中心に講演をされていたようでした。年長の方に若輩の私がご提供できるものは何か?それは頭だけでなく、体と頭の両方で健康管理の大切さを感じてもらうことしかないと、実践を交えながら体感し納得いただけるよう進行するよう努めました。
あっと言う間の90分でした。最後まで、ビシッとご清聴下さりありがとうございました。
心より皆様の生涯健康・生涯現役を祈念いたします。
