2011年11月07日

介護予防研修会“イス1つでできる健康づくり・介護予防” 〜チェアエクササイズ〜

介護予防研修会“イス1つでできる健康づくり・介護予防” 〜チェアエクササイズ〜
11月7日(月)
主催:大竹市地域包括支援センター

今日は、広島県「サントピア大竹(大竹市総合福祉センター)」にて、市民の方対象に介護予防研修として、チェアエクササイズをご紹介しました。参加者数はご高齢の方中心に、市の介護・福祉や運動指導の職種の方、約120名でした。

往路は新幹線「広島」から、JRで「大竹」まで、のんびりと向かいました。
途中、宮島があり、大阪からさほど遠くない距離なので、日を改めて観光に来たい気分になりました。

無事、会場に到着し、地域包括支援センターの方が、勢ぞろいで温かくお出迎えくださいました。
館内には本日の研修会のPOPが掲示してあり、集客にご尽力いただいた様子が伝わりました。

本日の会場は講演がしやすい雰囲気です。広さ、天井の高さ、照明の具合も快適です。
しかし、そんな時に限って、講演開始すぐにPCはフリーズ(汗)。
察するに私が持参したポインターのUSBとご用意いただいたPCの相性が良くなかったようです。
私のポインターが、多分、古いのです。スタッフの方にはご心配おかけしましたが、急きょ、進行の内容を変え、実技に先に入りました。
その間にPCの動作も回復しました。

今日の会場の皆様は、表情豊かで、反応が良いです。
高齢者の方が、途中、何度もメモをとられていました。
最後の質疑・応答では、男性が「坐骨をイスに突き刺すようにすることが大変、印象に残りました。僕は、ゆる体操をやっているのですが、通ずるものがあり、チェアエクササイズは良いと思います」とハキハキと感想をマイクをもって語ってくださいました。


終了後のアンケート結果は(120人中、サンプル数70人)、次の通りとご報告をいただきました。
本日の講座はいかがでしたか?大変参考になった(60人)、参考になった(8人)。
地域や自宅で今日の体操を実践しようと思いましたか?してみようと思う(61人)、わからない(1人)。

意見・感想の、特徴的なものは次の通りです。
・深い内容で大変参考になりました(骨や筋肉のしくみなども詳しく説明いただき)、ありがとうございました。
・身体を動かせて身体だけでなく、気持ちも軽くなりました。
・明るく楽しいエクササイズで90分があっという間でした。身近にあるイスを使ってする軽運動、ぜひ現場のスタッフにも参加して欲しいと思いました。

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
また、本日の研修会を開催するにあたり、職員のNH様、そして当協会認定チェアエクササイズ・インストラクターであり、医療法人社団親和会「METS・やまと」のKS様には、大変お世話になり、ありがとうございました。

写真は、胸肋関節を説明している私と会場の皆様の様子です。
大竹市2大竹市






追申
帰路は、新幹線こだまで新岩国から広島まで出たのは良いのですが、ボーっとしていて、予約をしていたのぞみに乗り遅れる始末。焦って、また次の新幹線に乗ったのは、またこだま。ゆっくり帰阪すれば良いやと思いましたが、到着時刻を調べるととんでもなく時間がかかります。福山でいったん下車し、のぞみを待ち、無事に新大阪到着。しかし新岩国と福山で新幹線を合計1時間程度待ち、新大阪に着いたのは、予定より1時間半も遅くなりました。。。遠方に講演に行くのは、楽しいのですが、交通の行程に胆を冷やします。


nakasoneryoko at 23:00コメント(0)トラックバック(0) 
竹尾吉枝の活動報告 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字