2012年02月25日
平成23年度市民スポーツセミナー<スポーツサイエンスコース>「転倒予防 〜身近なタオルを使って転ばない身体づくり〜 」
平成23年度市民スポーツセミナー<スポーツサイエンスコース>
「転倒予防 〜身近なタオルを使って転ばない身体づくり〜 」市民スポーツセミナー
主催 (財)神戸市体育協会
2012年2月25日 15:30〜17:00
今日は、平成23年度市民スポーツセミナーが、神戸市立中央体育館にて開催されました。
参加者数は約35名です。
市民スポーツセミナーは、担当させていただくのは、5回めと思います。
会場の第二体育館は、講座にはちょうどよい広さで使い勝手が良いです。
今年も、良心的な参加費で、健康運動指導士の単位も取得できるので、健康運動指導士・実践指導者が比較的、多数参加しています。
今年から、高齢者体力つくり支援士の単位も取得でき、当協会は後援をしています。
この講習会は、運動指導者はじめ、介護福祉関係、スポーツコーチ、運動愛好者の方と対象者層が広く、講師としては実力が試されるように思っています。ですから、毎年やりがいがあります。
今年もあっという間に時間が過ぎ、限られた時間でしたが、なるだけ多くの実践例をご紹介したつもりです。
最初は多分、単位ねらいだった運動指導者も最後には前のめりになって、今回ご紹介する「身近なタオルを使って転ばない身体づくり」について、積極的に取り組んでいただきました。


ご多忙中、神戸市体育協会 専門研究委員 Fさんは、最後まで参加者といっしょに受講していただきました。
Fさんは、私が20代後半から30代初めのころによく仕事をご一緒した方です。
神戸市立中央体育館 サブマネージャー Dさんも今年も企画運営をお疲れ様でした。
毎年、工夫が凝らされた講師人選だと思います。
写真は講座の様子と毎年、どこかの会場で私の講座を受講していただきますご家族です。管理栄養士の娘さんはお着換え中です。今年はAKG98(明るい高齢者グループ98歳)を結成されたそうです。

「転倒予防 〜身近なタオルを使って転ばない身体づくり〜 」市民スポーツセミナー
主催 (財)神戸市体育協会
2012年2月25日 15:30〜17:00
今日は、平成23年度市民スポーツセミナーが、神戸市立中央体育館にて開催されました。
参加者数は約35名です。
市民スポーツセミナーは、担当させていただくのは、5回めと思います。
会場の第二体育館は、講座にはちょうどよい広さで使い勝手が良いです。
今年も、良心的な参加費で、健康運動指導士の単位も取得できるので、健康運動指導士・実践指導者が比較的、多数参加しています。
今年から、高齢者体力つくり支援士の単位も取得でき、当協会は後援をしています。
この講習会は、運動指導者はじめ、介護福祉関係、スポーツコーチ、運動愛好者の方と対象者層が広く、講師としては実力が試されるように思っています。ですから、毎年やりがいがあります。
今年もあっという間に時間が過ぎ、限られた時間でしたが、なるだけ多くの実践例をご紹介したつもりです。
最初は多分、単位ねらいだった運動指導者も最後には前のめりになって、今回ご紹介する「身近なタオルを使って転ばない身体づくり」について、積極的に取り組んでいただきました。


ご多忙中、神戸市体育協会 専門研究委員 Fさんは、最後まで参加者といっしょに受講していただきました。
Fさんは、私が20代後半から30代初めのころによく仕事をご一緒した方です。
神戸市立中央体育館 サブマネージャー Dさんも今年も企画運営をお疲れ様でした。
毎年、工夫が凝らされた講師人選だと思います。
写真は講座の様子と毎年、どこかの会場で私の講座を受講していただきますご家族です。管理栄養士の娘さんはお着換え中です。今年はAKG98(明るい高齢者グループ98歳)を結成されたそうです。
