2014年04月30日
2014-2015トップリーグ日程発表
更新休止中ですが、本日のみ臨時更新。
今季のトップリーグの日程が発表となりました。
近鉄ライナーズ1stステージ日程(B組)
第1節 8月22日 NTTドコモ(19時30分金鳥スタジアム)
第2節 8月30日 神戸製鋼(18時神戸ユニバー競技場)
第3節 9月6日 リコー(16時40分金鳥スタジアム)
第4節 9月14日 キヤノン(16時茨城・K'sデンキスタジアム)
第5節 9月20日 トヨタ自動車(19時瑞穂ラグビー場)
第6節 10月11日 サントリー(14時5分近鉄花園ラグビー場)
第7節 10月19日 コカコーラ(12時近鉄花園ラグビー場)
近鉄ライナーズ2ndステージ日程
近鉄花園ラグビー場開催試合
第1節 11月29日
第2節 12月7日
第3節 12月13日
第6節 1月4日(長居or鈴鹿)
第7節 1月11日
※対戦カード未定
開幕戦は関西では史上初となる金曜ナイター、関東が企業動員の一環でコム、キヤノンなど関東勢の対戦を金曜ナイターで行ってますが、交通アクセスが充実している長居でドコモホームでの大阪ダービーでスタート、ドコモグループの動員で完全ビジターが予想されます。
例年通り花園開幕は10月となり、それまでは長居を中心に神戸と名古屋で1試合、昨季は対戦がなかった神戸製鋼との阪神ダービー、ワイルドカードの雪辱なるかのトヨタとの名阪対決が組まれるなどリーグ序盤は厳しい戦いが続きます。
ビジター遠征は第4節のキヤノン戦がJ2水戸のホーム競技場であるK'sデンキスタジアム。近鉄戦は初開催となり秩父宮以外の関東地区の開催はトップリーグでは熊谷、太田、三ツ沢、フクアリに続いて5場目、他会場を見ると例えば札幌やら富山、天理!などと目につく土地がありますが、今季は水戸遠征となります。
2ndステージは早々と花園での近鉄戦枠を確保し4試合でリーグ戦計6試合、年明け6節で長居と鈴鹿があることを考えて例年通り花園を全国大会で明け渡す第4節、第5節でビジター遠征が組まれるのではと考えます。
今季のトップリーグの日程が発表となりました。
近鉄ライナーズ1stステージ日程(B組)
第1節 8月22日 NTTドコモ(19時30分金鳥スタジアム)
第2節 8月30日 神戸製鋼(18時神戸ユニバー競技場)
第3節 9月6日 リコー(16時40分金鳥スタジアム)
第4節 9月14日 キヤノン(16時茨城・K'sデンキスタジアム)
第5節 9月20日 トヨタ自動車(19時瑞穂ラグビー場)
第6節 10月11日 サントリー(14時5分近鉄花園ラグビー場)
第7節 10月19日 コカコーラ(12時近鉄花園ラグビー場)
近鉄ライナーズ2ndステージ日程
近鉄花園ラグビー場開催試合
第1節 11月29日
第2節 12月7日
第3節 12月13日
第6節 1月4日(長居or鈴鹿)
第7節 1月11日
※対戦カード未定
開幕戦は関西では史上初となる金曜ナイター、関東が企業動員の一環でコム、キヤノンなど関東勢の対戦を金曜ナイターで行ってますが、交通アクセスが充実している長居でドコモホームでの大阪ダービーでスタート、ドコモグループの動員で完全ビジターが予想されます。
例年通り花園開幕は10月となり、それまでは長居を中心に神戸と名古屋で1試合、昨季は対戦がなかった神戸製鋼との阪神ダービー、ワイルドカードの雪辱なるかのトヨタとの名阪対決が組まれるなどリーグ序盤は厳しい戦いが続きます。
ビジター遠征は第4節のキヤノン戦がJ2水戸のホーム競技場であるK'sデンキスタジアム。近鉄戦は初開催となり秩父宮以外の関東地区の開催はトップリーグでは熊谷、太田、三ツ沢、フクアリに続いて5場目、他会場を見ると例えば札幌やら富山、天理!などと目につく土地がありますが、今季は水戸遠征となります。
2ndステージは早々と花園での近鉄戦枠を確保し4試合でリーグ戦計6試合、年明け6節で長居と鈴鹿があることを考えて例年通り花園を全国大会で明け渡す第4節、第5節でビジター遠征が組まれるのではと考えます。
2014年04月27日
更新休止
暫くの間、更新を休止します。
開設から約10年3ヶ月、このへんで区切りも含めリフレッシュ期間に突入です。
開設から約10年3ヶ月、このへんで区切りも含めリフレッシュ期間に突入です。
2014年04月11日
春季強化試合日程
近鉄ライナーズより春季強化試合の日程が発表されました。
花園を中心にトップリーグチーム相手に4試合、リーグ戦をうらなう意味でも貴重な対外試合となりそうです。
5月24日 福岡サニックス(12時近鉄花園ラグビー場)
5月31日 リコー(13時近鉄花園ラグビー場)※定期戦
6月7日 NTTドコモ(13時近鉄花園ラグビー場)
6月15日 神戸製鋼(12時神戸製鋼灘浜グランド)
花園を中心にトップリーグチーム相手に4試合、リーグ戦をうらなう意味でも貴重な対外試合となりそうです。
5月24日 福岡サニックス(12時近鉄花園ラグビー場)
5月31日 リコー(13時近鉄花園ラグビー場)※定期戦
6月7日 NTTドコモ(13時近鉄花園ラグビー場)
6月15日 神戸製鋼(12時神戸製鋼灘浜グランド)
2014年04月07日
新チームスタート
近鉄ライナーズより2014年度新体制が発表となり新チームでのスタートが切られました。
大卒新人4選手と新外国人選手1選手が既に発表となりましたが、追加入部選手として昨季まで福岡サニックスでプレーし主将を務めたHO永下の加入が発表されました。
生野区出身で天理から専修大を経てサニックス一筋、対戦した際やサニックス絡みでプレーするのを観る機会がありましたが、フロントローにしてはサイズが小さいもののサニックス特有の機動力と小技に優れ密集からライン参加し得点に絡むなどいい意味でサニックスの選手やなというのが印象です。
昨季は太田前主将が故障で公式戦の大半を離脱し昨季限りで退部した吉田も怪我持ちで2ndステージ以降は3人目の樫本がHOの位置を確保しキャリアハイの出場を果たした。今季は吉田が抜けたこととフロントロー再編でサニックスで主将経験のある永下に白羽の矢を立て、太田、樫本、PR兼任の王とポジションを競うことに。
そのへんの強化を含め春シーズンがスタート、まずは来るべき春シーズンの練習試合までチームの土台作りげ始まる。
近鉄ライナーズ新入団選手
HO 王鏡聞(大阪体育大)
HO 永下安武(福岡サニックスより移籍)
NO8 堀大志(法大)
SO 三原亮太(京都産業大)
CTB矢次啓佑(流通経済大)
CTBランク・ウインタースティン(13人制サモア代表)
(参考)2013年度退部選手
PR 成 鄭 坂井
HO 吉田
LO ホッキングス
CTB 徳丸
WTB リコギア
続きを読む
大卒新人4選手と新外国人選手1選手が既に発表となりましたが、追加入部選手として昨季まで福岡サニックスでプレーし主将を務めたHO永下の加入が発表されました。
生野区出身で天理から専修大を経てサニックス一筋、対戦した際やサニックス絡みでプレーするのを観る機会がありましたが、フロントローにしてはサイズが小さいもののサニックス特有の機動力と小技に優れ密集からライン参加し得点に絡むなどいい意味でサニックスの選手やなというのが印象です。
昨季は太田前主将が故障で公式戦の大半を離脱し昨季限りで退部した吉田も怪我持ちで2ndステージ以降は3人目の樫本がHOの位置を確保しキャリアハイの出場を果たした。今季は吉田が抜けたこととフロントロー再編でサニックスで主将経験のある永下に白羽の矢を立て、太田、樫本、PR兼任の王とポジションを競うことに。
そのへんの強化を含め春シーズンがスタート、まずは来るべき春シーズンの練習試合までチームの土台作りげ始まる。
近鉄ライナーズ新入団選手
HO 王鏡聞(大阪体育大)
HO 永下安武(福岡サニックスより移籍)
NO8 堀大志(法大)
SO 三原亮太(京都産業大)
CTB矢次啓佑(流通経済大)
CTBランク・ウインタースティン(13人制サモア代表)
(参考)2013年度退部選手
PR 成 鄭 坂井
HO 吉田
LO ホッキングス
CTB 徳丸
WTB リコギア
続きを読む
2014年03月30日
第86回選抜高校野球大会2回戦
![4b82db83.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/nakatake_bs/imgs/4/b/4b82db83-s.jpg)
広島新庄0ー4桐生第一
広島新庄山岡、桐生第一山田の両軍エースが15回完投の末引き分けとなり翌日再試合となったこの対戦。
決着戦となった再試合も昨日に続いて両投手が連投で先発、初回に桐生第一が山岡の立ち上がりを攻略しタイムリーで先制するとリードを許した広島新庄も山田を捕らえにかかるも3回に1死1、3塁のチャンスがあったが好機は生かせず、中盤は昨日につづいて両軍エースの投げ合いとなった。
試合は桐生第一が7回に連打と相手の失策絡みで山岡を畳みかけ一挙3得点で突き放すとこのリードを山田が広島新庄打線を3安打で封じ込め2日またぎの熱戦にピリオド、24イニングを投げ切った。
敗れた山田も不運な失点もあったがこちらも24イニング完投。
雨天での中止順延のからみもあり本来休息日だった今日に天候を考慮し15時から行われた再試合、明日は準々決勝が行われ本来なら2日に分けて行う予定も中止順延と再試合分で日程が遅れており、1日4試合で一気に消化し明後日に準決勝、明々後日の4月2日に決勝とノンストップの過密スケジュール。
選手の体調を考慮して導入されている休息日も日程消化のため今大会は設けられず、準々決勝出場の8チームのうち桐生第一を除く7チームは試合日を空けて余裕のあるスケジュールで準々決勝を迎えるが、桐生第一のみは休息日なしで明日も試合。幸い明日は第4試合で組まれているものの既に延長15回を含む2日またぎをしているだけに文字通りの満身創痍、エースの肩の心配と選手の体調面を考えると強行日程を敷いた高野連の旧態依然とした大会運営に疑問を感じてならない。
天候の絡みと阪神球団の公式戦開幕までに明け渡しなどの作業で日程消化が厳しいのもあるが、近年導入された希望枠だの21世紀枠だのレベル相応ではない選抜枠を入れたのも日程間延びの影響もある。
個人的にはトーナメント戦だけに準決勝以前は15回再試合の規定よりも15回終了時でサスペンデッド、翌日16回から再開でええのではと思う。
2014年03月28日
2年連続開幕戦サヨナラ負け
8回にしょうむないパスボールで逆転されるも9回2死から同点、延長10回にペーニャの移籍後初本塁打で勝ち越すもその裏イニングまたぎの平野佳が試合をしめれなかったのが全て。
勝ちきれなかった流れは最後にしっぺ返しのようにやってきて昨季の千葉での開幕戦を再現するかのようにサヨナラ負け。
ランナー3塁でパスボールと牽制捕球ミスという初歩的な失策が勝負時に致命的なミスが重なったのが敗因、これでは勝ちきれない。
無様な負けを導いた当該選手はなぜ負けたかの猛省と挽回を期待したい。
勝ちきれなかった流れは最後にしっぺ返しのようにやってきて昨季の千葉での開幕戦を再現するかのようにサヨナラ負け。
ランナー3塁でパスボールと牽制捕球ミスという初歩的な失策が勝負時に致命的なミスが重なったのが敗因、これでは勝ちきれない。
無様な負けを導いた当該選手はなぜ負けたかの猛省と挽回を期待したい。
2014年03月27日
プロ野球順位予想
いよいよら明日、セパ同時開幕で公式戦がスタート!
リーグ優勝を目指し144試合の戦いが始まります。
当ブログのリーグ別順位予想は以下の通り。
パリーグ
1福岡ソフトバンク
2埼玉西武
3千葉ロッテ
4オリックス
5東北楽天
6北海道日本ハム
かなり贔屓と希望的期待を含めてオリは4位。昨季の防御率1位の投手陣。先発、リリーフともに盤石に機能できればと頼みの打線次第。退団した李とバルディリスの穴は大きく得点力はダウンしたがいかに最少失点で逃げ切れるか。数少ないチャンスで主導権を取りリリーフ継投で逃げ切るのが今季のテーマかと思う。
セリーグ
1巨人
2広島
3横浜DeNA
4中日
5阪神
6東京ヤクルト
リーグ優勝を目指し144試合の戦いが始まります。
当ブログのリーグ別順位予想は以下の通り。
パリーグ
1福岡ソフトバンク
2埼玉西武
3千葉ロッテ
4オリックス
5東北楽天
6北海道日本ハム
かなり贔屓と希望的期待を含めてオリは4位。昨季の防御率1位の投手陣。先発、リリーフともに盤石に機能できればと頼みの打線次第。退団した李とバルディリスの穴は大きく得点力はダウンしたがいかに最少失点で逃げ切れるか。数少ないチャンスで主導権を取りリリーフ継投で逃げ切るのが今季のテーマかと思う。
セリーグ
1巨人
2広島
3横浜DeNA
4中日
5阪神
6東京ヤクルト