プロジェクト完了。
ブログ更新も久しぶりになってしまいました。
昨年の9月から私にとっては一大プロジェクト。
あるNPO法人の今年4月オープンに向けての室内家具全般をプロデュース。
まずは食堂のテーブルと椅子のセットをオープン前の3月中に。
そしてローテーブルとエントランス、ベンチ。
さらにロッカーとやっと先日終了。
企画から設計、製作まで個人でクラフトしたのできつかったなー。
微力ながら納品後、皆さんに喜んで頂き、とても嬉しかったです。
でも施設長曰くまだまだオーダーがあるそうです。
さすがに一寸休憩挟んで秋ぐらいからにしてほしいですねー。(笑)
いい経験になりました。
今回、オーダー頂きまして本当にありがとうございました。
末永くご使用ください。
昨年の9月から私にとっては一大プロジェクト。
あるNPO法人の今年4月オープンに向けての室内家具全般をプロデュース。
まずは食堂のテーブルと椅子のセットをオープン前の3月中に。
そしてローテーブルとエントランス、ベンチ。
さらにロッカーとやっと先日終了。
企画から設計、製作まで個人でクラフトしたのできつかったなー。
微力ながら納品後、皆さんに喜んで頂き、とても嬉しかったです。
でも施設長曰くまだまだオーダーがあるそうです。
さすがに一寸休憩挟んで秋ぐらいからにしてほしいですねー。(笑)
いい経験になりました。
今回、オーダー頂きまして本当にありがとうございました。
末永くご使用ください。
南アルプスの渓(5回目)
8月27日5回目となる南アルプスへ、友人と出かけて来ました。
今年も禁漁まで一ヶ月ちょっと、シーズンは早いですねー。
この渓も10年以上通っていますが少しづつ流れが変わっていますね。
それが自然の摂理なんでしょうが何時までもこの自然が残っていて欲しいですね。
あと何年通えるかなーと考えつつ、さてさてどうなりましたでしょうか。
朝のうちは長袖シャツ一枚では寒いくらいです。
気温は16度、水温は11度、まあまあ悪くは無いです。
今日は何時もより上流からスタートです。
水量は平水より少し少ないぐらいかな。
対岸に渡り、すぐにヒット。水溜りみたいなところにドライを浮かべて
下から吸い込むようにでましたー。
時間の経過とともに日差しが強く、気温が上がって来ました。
水はクリアーで底まで見えます。
中々良い感じで出てきます。でも相変わらずバラシも多いですー。
天気は晴れでじりじりと暑くなって来ました。
いいねー。
本流のイワナはどれもプリプリに太っていて重い重い。
何時ものスリット堰堤です。
ドーンと下からひったくるように出て来ました。
これもいいねー。丸々太ってますねー。
友人もどんどん釣り上げます。流石です。
もうお昼を食べて満足状態。本当にこの渓は裏切らないですねー。
何時もながらお付き合い頂いた友人に感謝。
本当にイワナは濃いですね。本流から出るのは皆8寸以上。
それもお腹パンパンでベストな状態ですね。9月に入ると上に登るのでしょう。
各堰堤下とかにでかいのが溜まるのでしょうね。
さーラストスパートです。まだまだ行きますよー。
今年も禁漁まで一ヶ月ちょっと、シーズンは早いですねー。
この渓も10年以上通っていますが少しづつ流れが変わっていますね。
それが自然の摂理なんでしょうが何時までもこの自然が残っていて欲しいですね。
あと何年通えるかなーと考えつつ、さてさてどうなりましたでしょうか。
朝のうちは長袖シャツ一枚では寒いくらいです。
気温は16度、水温は11度、まあまあ悪くは無いです。
今日は何時もより上流からスタートです。
水量は平水より少し少ないぐらいかな。
対岸に渡り、すぐにヒット。水溜りみたいなところにドライを浮かべて
下から吸い込むようにでましたー。
時間の経過とともに日差しが強く、気温が上がって来ました。
水はクリアーで底まで見えます。
中々良い感じで出てきます。でも相変わらずバラシも多いですー。
天気は晴れでじりじりと暑くなって来ました。
いいねー。
本流のイワナはどれもプリプリに太っていて重い重い。
何時ものスリット堰堤です。
ドーンと下からひったくるように出て来ました。
これもいいねー。丸々太ってますねー。
友人もどんどん釣り上げます。流石です。
もうお昼を食べて満足状態。本当にこの渓は裏切らないですねー。
何時もながらお付き合い頂いた友人に感謝。
本当にイワナは濃いですね。本流から出るのは皆8寸以上。
それもお腹パンパンでベストな状態ですね。9月に入ると上に登るのでしょう。
各堰堤下とかにでかいのが溜まるのでしょうね。
さーラストスパートです。まだまだ行きますよー。