久しぶりに元気な皆さんとお会いし安心しました。また今日は全員
集合だったので楽しかったですね。ありがとうございました。
今日はじっくりと録画を聴くことが出来ましたが、やはり今年は練
習不足で、ミスが目立ちましたね。皆がそれぞれ、随所に間違いを
やらかしてしまう結果とはなりましたが、でもそれは想定内の事で
少ない練習時間では致し方ありません。
演奏会の評価はミスのありなしや多寡だけではありません。
・ 美しい音色の演奏が出来たか?
・ 感動をおぼえる歌声、歌いぶり、ハーモニーだったか?
・ 全体的に楽しい演奏会だったか?
こういう観点を入れて評価すれば、ミスを補ってあまりある素晴ら
しい演奏会だったと勝手に思いました。
特に、ウクレレアンサンブル3曲については、あまり他所にはない
取組であり、トレモロや16分音符のメロデイハーモニーがとても
きれいだったと思います。
それと、なんと言っても、みなさん本番になると元気いっぱいにな
るんですね。それが画面を通じて伝わってきました。
誰かが、みんな自分の笑顔のお面をつけてやったらいいね!なんて
失礼な事を言っていましたが、まんざら冗談とも言えない感じがな
くもありませんでした。
今日は、今後のナレオの取組に関しての「話し合い」を来年1/15
(土)に延期することにしました。木崎さんの話の感じから、また今
日の皆さんの様子から、どうやら「1」と「4」の選択肢はなく「2」
と「3」を中心に、それぞれのアドリブの程度が焦点になると思いま
す。どんなことを言ってもOK、この際は本音で話合いましょう。
とりあえずは、延び延びになっている「古田さんの送別の会」を4月
の初めころにやることを目途にして練習をしていきたいと思います。
12/18(土)が今年最後の練習会となります。
年が明けて1/8(土)が練習はじめ、1/15(土)の話合いを経て
その後、1/22(土)、1/29(土)を練習日とします。
いずれも、きらめき、13:00~16:30 於:講堂(又は研4)
を予定しています。
木崎さん:送別会のプログラムを、先のプログラム、あるいは定期演
奏会のプログラムをベースとして新たに作ってください。