2023年09月09日
Theme Of Hello!(25周年ハロコン初日)〜参戦記〜
こんばんは、unyokoです。
滅多なことでは使わない土曜日の有給を今日ぶち込むことにしたのは大正解でございました!日付は例によって公演日にしてありますが、書いているのは9月11日です!

恵比寿乗り換え。「ワクワクぅ〜!」でおなじみアトレ恵比寿の文字を見たら撮らずにはいられません。

暑かった・・。先日の横浜アリーナの教訓から現地には30分以上前に着いておかなくてはという事で原宿駅には14時過ぎには到着していたのですが。駅から代々木第一体育館にたどり着くまでが凄い混雑でして。これを撮影したのが14時22分でした。外のお手洗いに並んで用を済ませて出たのが14時40分ぐらい。
着席したらオープニングアクトが始まる所でした!
続きを読む
滅多なことでは使わない土曜日の有給を今日ぶち込むことにしたのは大正解でございました!日付は例によって公演日にしてありますが、書いているのは9月11日です!

恵比寿乗り換え。「ワクワクぅ〜!」でおなじみアトレ恵比寿の文字を見たら撮らずにはいられません。

暑かった・・。先日の横浜アリーナの教訓から現地には30分以上前に着いておかなくてはという事で原宿駅には14時過ぎには到着していたのですが。駅から代々木第一体育館にたどり着くまでが凄い混雑でして。これを撮影したのが14時22分でした。外のお手洗いに並んで用を済ませて出たのが14時40分ぐらい。
着席したらオープニングアクトが始まる所でした!
続きを読む
2023年08月17日
小林萌花さんバースデーイベント2023年1公演目レポ
こんばんは、unyokoです。
大山駅とはどこぞ?ってことで道に迷いました。道に迷うのを計算して15時10分より早い時間に上野を出発した自分の判断は1月の教訓が活きていたと思います。北口だと思って出た場所が東口だからわからないわけよ。徒歩3分ってちょっと歩けば見えるんちゃいますの?でも見つからん訳でして。グーグルマップで駅まで戻って北口まで行って、ファミリーマートを見つけて進んだらいましたよ。
緑の軍団ありがとう。確実にここだとわかりました。当日券列凄かったですね。TEPPEN様の影響でしょうか。2位の人ですからね、小林萌花さん。その方のピアノ演奏を生で見られるんですよ。凄い事ですよ。
・電子チケット入場
チケットQRコードのページを開いて、係員が持ってる画面に見せつつ、マスクなしの顔を画面に向けて本人確認。凄い時代ですね。チケット転売対策と言った所でしょうか。顔写真登録は前日までに済ませてありました。
・「ホール内は通信できませんのでロビーをご利用ください」
ってあったんですけど錦糸町→上野御徒町→上野→大山→ホールまで道に迷ってヘットヘトだったんです。お手洗いを済ませたおばちゃんはとっとと涼しいホール内の自席に座りましたとさ。
・過去のバースデーイベントメドレー映像
みぃみ:オトナになるって難しい
ゆはね:Only you
みよ:アドレナリン・ダメ
ももひめ:原色GAL派手に行くべ!
いっちゃん:なんちゃって恋愛
くるみん:循環
しおりん:ロマンティック 浮かれモード
こころ:大人の事情
ほのぴ:ガラクタDIAMOND
りか様:Yeah!めっちゃホリディ
さやりん:ナインティーンの蜃気楼
うーたん:有頂天LOVE
ホール内で待機していたら上記順でビヨメンのバースデーイベントの映像が流れてて時間があっという間に過ぎて行きました。バースデーイベントに参加するのがほんと数年ぶり(最後は尾形春水さんだったか中西香菜さんだったか鈴木香音さんだったか忘れちゃうレベルで久しぶり)なもんですから。進化したなぁ〜って思いました。
続きを読む
大山駅とはどこぞ?ってことで道に迷いました。道に迷うのを計算して15時10分より早い時間に上野を出発した自分の判断は1月の教訓が活きていたと思います。北口だと思って出た場所が東口だからわからないわけよ。徒歩3分ってちょっと歩けば見えるんちゃいますの?でも見つからん訳でして。グーグルマップで駅まで戻って北口まで行って、ファミリーマートを見つけて進んだらいましたよ。
緑の軍団ありがとう。確実にここだとわかりました。当日券列凄かったですね。TEPPEN様の影響でしょうか。2位の人ですからね、小林萌花さん。その方のピアノ演奏を生で見られるんですよ。凄い事ですよ。
・電子チケット入場
チケットQRコードのページを開いて、係員が持ってる画面に見せつつ、マスクなしの顔を画面に向けて本人確認。凄い時代ですね。チケット転売対策と言った所でしょうか。顔写真登録は前日までに済ませてありました。
・「ホール内は通信できませんのでロビーをご利用ください」
ってあったんですけど錦糸町→上野御徒町→上野→大山→ホールまで道に迷ってヘットヘトだったんです。お手洗いを済ませたおばちゃんはとっとと涼しいホール内の自席に座りましたとさ。
・過去のバースデーイベントメドレー映像
みぃみ:オトナになるって難しい
ゆはね:Only you
みよ:アドレナリン・ダメ
ももひめ:原色GAL派手に行くべ!
いっちゃん:なんちゃって恋愛
くるみん:循環
しおりん:ロマンティック 浮かれモード
こころ:大人の事情
ほのぴ:ガラクタDIAMOND
りか様:Yeah!めっちゃホリディ
さやりん:ナインティーンの蜃気楼
うーたん:有頂天LOVE
ホール内で待機していたら上記順でビヨメンのバースデーイベントの映像が流れてて時間があっという間に過ぎて行きました。バースデーイベントに参加するのがほんと数年ぶり(最後は尾形春水さんだったか中西香菜さんだったか鈴木香音さんだったか忘れちゃうレベルで久しぶり)なもんですから。進化したなぁ〜って思いました。
続きを読む
2023年05月23日
新展開過ぎた新メンバー発表
こんばんは、unyokoです。
今日はゲーセン行ってて帰宅後は食事。そしてのんびり違う所の野球中継垂れ流してぼーっとしていて、ふとTLに戻ると「アンジュルム 新メンバー加入のお知らせ」と出ていました!前後を探るとかなりの大掛かりな人事が立て続けに発表されていて驚きました。
http://www.helloproject.com/news/15959/">ハロー!プロジェクト25周年を迎えて各グループへの新メンバー加入のお知らせを致します。
オーディション開始からかなりの時を経過し、今は娘。ヲタでもない私もうっすら気になっていたモーニング娘。’23は一般加入2名。リーダーのタケちゃんが6月で卒業するアンジュルムは研修生から2名。Juice=Juiceに研修生1名。そして研修生ユニット’23に研修生から2名。そしてユニットは2024年にハロプロの正式ユニットとしてデビュー。
まとめサイトで良く見る「研修生の〇〇ちゃんは△△(ユニット)に入って欲しい」みたいなのとは違う方向に舵切ってくるでおなじみアップフロントさんですが、今回もそのパターンのようでして。2年前もありましたよね。豫風瑠乃ちゃんはジュースで!という論調強めだったのがつばきファクトリーの新メンバーでした!っていうの。でも一般加入の3人が凄くて豫風ちゃんだったから4人のバランスが絶妙でナイス人事!となったのは記憶に新しい所です(去年の秋ツアー初日に最前で観た豫風ちゃんはお人形さんみたいでめちゃくちゃ可愛かったのは印象に残っています)。
ユリヤちゃん来年からはハロプロの正式メンバーなのね!←そこが一番な人
いつもならハロ!ステ新メンバー加入臨時放送とかでプレミア公開して全国各地で同時にヲタが知る・・みたいな展開なのですが、今回に限ってはツイッター&公式サイトで発表、翌日にYouTubeで動画アップ・・。どうしちゃったのでしょうね。確かに昨日のハロドリ。では番組最後に「研修生に新展開!」とあおっていたのですが、ほんとうにガチものの新展開過ぎてびっくりしました。アンジュルムの為永幸音ちゃんのブログを読んだら「まだ会えていない」と書いてあるので本当に急な発表だったというのが伺えます。
明日は野球の試合が佳境な時間帯にこのハロプロの重大発表の動画が公開されるので色々と落ち着かない21時になりそうです!
今日はゲーセン行ってて帰宅後は食事。そしてのんびり違う所の野球中継垂れ流してぼーっとしていて、ふとTLに戻ると「アンジュルム 新メンバー加入のお知らせ」と出ていました!前後を探るとかなりの大掛かりな人事が立て続けに発表されていて驚きました。
オーディション開始からかなりの時を経過し、今は娘。ヲタでもない私もうっすら気になっていたモーニング娘。’23は一般加入2名。リーダーのタケちゃんが6月で卒業するアンジュルムは研修生から2名。Juice=Juiceに研修生1名。そして研修生ユニット’23に研修生から2名。そしてユニットは2024年にハロプロの正式ユニットとしてデビュー。
まとめサイトで良く見る「研修生の〇〇ちゃんは△△(ユニット)に入って欲しい」みたいなのとは違う方向に舵切ってくるでおなじみアップフロントさんですが、今回もそのパターンのようでして。2年前もありましたよね。豫風瑠乃ちゃんはジュースで!という論調強めだったのがつばきファクトリーの新メンバーでした!っていうの。でも一般加入の3人が凄くて豫風ちゃんだったから4人のバランスが絶妙でナイス人事!となったのは記憶に新しい所です(去年の秋ツアー初日に最前で観た豫風ちゃんはお人形さんみたいでめちゃくちゃ可愛かったのは印象に残っています)。
ユリヤちゃん来年からはハロプロの正式メンバーなのね!←そこが一番な人
いつもならハロ!ステ新メンバー加入臨時放送とかでプレミア公開して全国各地で同時にヲタが知る・・みたいな展開なのですが、今回に限ってはツイッター&公式サイトで発表、翌日にYouTubeで動画アップ・・。どうしちゃったのでしょうね。確かに昨日のハロドリ。では番組最後に「研修生に新展開!」とあおっていたのですが、ほんとうにガチものの新展開過ぎてびっくりしました。アンジュルムの為永幸音ちゃんのブログを読んだら「まだ会えていない」と書いてあるので本当に急な発表だったというのが伺えます。
明日は野球の試合が佳境な時間帯にこのハロプロの重大発表の動画が公開されるので色々と落ち着かない21時になりそうです!
2023年05月15日
NEO BEYO@日本武道館行ってきました。
こんばんは、unyokoです。
今日はストウエ→アドアーズ上野アメ横→TSオリナス錦糸町→日本武道館という順番で移動しました!東京行くならいっぺんに用事を済ませたいのでこのようなスケジュールになりました。

相方さんの影響で、有隣堂のYouTube「有隣堂しか知らない世界」にはまってしまいまして。上野に行くなら先月末オープンしたばかりのストウエにも行っておかないとって事で。本屋メインのお店に行って買ったのはMCブッコロー先生のグッズのみでした。

アドアーズ上野アメ横店はメダルの預り期限延長の為訪問。前回の武道館コンサート前にもやはり同じ理由で訪問しています。このお店はアニマロッタというゲームが「おとぎの国のアニマ」だった頃お世話になりました。

バスで移動してTSオリナス錦糸町店へ。こちらもメダル預り期限延長の為訪問。前回の武道館コンサート前にもやはり同じ理由で訪問しています。このお店はアニマロッタというゲームが「おとぎの国のアニマ」だった頃から「アニマと星の物語」だった1年目までお世話になりました。んでもって、前回の時は3階のグルメフロアのペッパーランチで食事したのですが、今回はこのクレープ屋でおやつを食べました。

小雨だったので折り畳み傘を使って移動してました。看板かっこいいですね〜♪

お花ゾーン。ウッチャンからグループ宛に来てて感激しました!
続きを読む
今日はストウエ→アドアーズ上野アメ横→TSオリナス錦糸町→日本武道館という順番で移動しました!東京行くならいっぺんに用事を済ませたいのでこのようなスケジュールになりました。

相方さんの影響で、有隣堂のYouTube「有隣堂しか知らない世界」にはまってしまいまして。上野に行くなら先月末オープンしたばかりのストウエにも行っておかないとって事で。本屋メインのお店に行って買ったのはMCブッコロー先生のグッズのみでした。

アドアーズ上野アメ横店はメダルの預り期限延長の為訪問。前回の武道館コンサート前にもやはり同じ理由で訪問しています。このお店はアニマロッタというゲームが「おとぎの国のアニマ」だった頃お世話になりました。

バスで移動してTSオリナス錦糸町店へ。こちらもメダル預り期限延長の為訪問。前回の武道館コンサート前にもやはり同じ理由で訪問しています。このお店はアニマロッタというゲームが「おとぎの国のアニマ」だった頃から「アニマと星の物語」だった1年目までお世話になりました。んでもって、前回の時は3階のグルメフロアのペッパーランチで食事したのですが、今回はこのクレープ屋でおやつを食べました。

小雨だったので折り畳み傘を使って移動してました。看板かっこいいですね〜♪

お花ゾーン。ウッチャンからグループ宛に来てて感激しました!
続きを読む
2023年04月22日
NEO BEYO@座間行ってきました。
こんばんは、unyokoです。
という訳で。土曜日ガッツリ働いた後、行ってきました!

前にここに来た時は、昼がBEYOOOOONDSで、夕方はつばきファクトリーだったんです。それで帰宅して自宅で神宮球場の試合をテレビで見て、スワローズのリーグ優勝を見届けたと・・ほんと生涯を通してもかなり幸せな1日だったんですよね〜。それ以来となります。前回のコンサートの時に学習しまして、座間駅ではなく相武台前駅まで行って歩いて会場に行くという方法を取りました。相鉄線に乗ったら大和駅で降りてゲーセン行くっていうのが休みの日はかなり多いんですけど、今日は海老名まで乗って、乗り換えして移動しました。
だいぶ早く着いちゃいまして。開演57分前wグッズ並ぶのもある程度見越していたのですが・・すぐ終わりました!今ってキャッシュレスなんですね〜!私は大人なのでクレジットカードを所持してまして、事なきを得ました。夕方につばきファクトリーのコンサートをしていた事もあって、両方のグッズを買えたのはありがたかったです。今回のDVDマガジンは、スイッチング映像ですからね〜!推しグループ分は買っておかないと!という事です。それも終わったのでお手洗いを済ませてもう中に入っちゃいました。
この後にネタバレあり感想があります。
続きを読む
という訳で。土曜日ガッツリ働いた後、行ってきました!

前にここに来た時は、昼がBEYOOOOONDSで、夕方はつばきファクトリーだったんです。それで帰宅して自宅で神宮球場の試合をテレビで見て、スワローズのリーグ優勝を見届けたと・・ほんと生涯を通してもかなり幸せな1日だったんですよね〜。それ以来となります。前回のコンサートの時に学習しまして、座間駅ではなく相武台前駅まで行って歩いて会場に行くという方法を取りました。相鉄線に乗ったら大和駅で降りてゲーセン行くっていうのが休みの日はかなり多いんですけど、今日は海老名まで乗って、乗り換えして移動しました。
だいぶ早く着いちゃいまして。開演57分前wグッズ並ぶのもある程度見越していたのですが・・すぐ終わりました!今ってキャッシュレスなんですね〜!私は大人なのでクレジットカードを所持してまして、事なきを得ました。夕方につばきファクトリーのコンサートをしていた事もあって、両方のグッズを買えたのはありがたかったです。今回のDVDマガジンは、スイッチング映像ですからね〜!推しグループ分は買っておかないと!という事です。それも終わったのでお手洗いを済ませてもう中に入っちゃいました。
この後にネタバレあり感想があります。
続きを読む
2023年04月19日
J=J楽曲大賞
こんばんは、unyokoです。
ギリギリの投票につき細かい所は後程・・。
楽曲部門
1位:Fiesta!Fiesta!(3P)
やなみん前髪解禁!そして兼任スタート。
それよりも何よりも新体制初という事でどうなるかなと思ったら物凄くエネルギッシュで凄い!となりました。リリース当初はやなみん推しでもなければカントリー推しでもなかったのですが、やなみんに後からハマって配信買いました。
2位:SEXY SEXY(2.5P)
やなみんメイン!!まだまだあどけなさが残るやなみんにこの曲調で来るのか!!と物凄いインパクトがありました。
3位:地団太ダンス(2P)
歌うまグループにコミカル路線!!と他のグループ推しながら驚いた記憶があります。MVも面白くて良かったな〜という印象です。やなみんがこれやるのをリアタイしたかったのですが活動期間が短くて叶わず。
4位:禁断少女(1.5P)
コンサートで聴いてこれは!と驚いた曲です。ソロパートで4人つなぐ所にやなみんもいて嬉しかったなぁと思い出があります。
5位:GIRLS BE AMBITIOUS!(1P)
JJ版「かしまし」。各グループにこういうのあったらなぁ、とこの曲を聴いて思いました。卓偉さんええ曲書いてくれてありがとうございます。
MV部門
1位:ポップミュージック(3P)
あのタイミングであの底抜けに明るい歌詞、そして昭和感あふれるMVに何か救われました。
2位:私が言う前に抱きしめなきゃね(MEMORIAL EDIT)(2P)
ハロプロのデビュー曲って外さないのが毎回凄いと思いつつ、この時もインパクト凄くて、推しがいないけれどちょこちょこと見てました。
3位:SEXY SEXY(1P)
やなみんの新境地!あえてモノクロでやるのがカッコいいなぁと思いました。
ライブソフト部門
1位:Juice=Juice&カントリー・ガールズ LIVE〜梁川奈々美 卒業スペシャル〜(3P)
兼任初の卒業コンサートという事でどうしてくるかな、と思いましたが前半ジュース、後半カントリー、最後は皆でという構成で良かったです。やなみん卒業の当日はライブビューイングで見ましたが、カントリーパートに入る時の愛情あふれる演出に現地で涙しました。思い出補正もありありで1位です。
2位:Juice=Juice LIVE 2018 at NIPPON BUDOKAN TRIANGROOOVE(2.5P)
3つのコンセプトごとにブロックを分けて楽曲を披露→少人数曲→9人ビヨ選抜メンバーのダンスパフォーマンス→次のコンセプト・・という構成がとても新鮮でした。こういう構成だったから「地団太ダンス」がセットリストから外れるのも仕方ないなーという所。このコンサートの数日後にやなみんの卒業発表があって寝耳に水で、その後ビヨにはまり込むとは思っていなかったあの日を思い起こさせます。
3位:ナルチカ2013秋 Berryz工房×Juice=Juice(0.5P)
先輩グループと後輩グループが合同コンサート、そういえばやってたなあ!とこのリストを見て思い出した次第です。TWO of USで久々に復活?化学反応が楽しかったです。
推しメン部門:梁川奈々美さん
カントリー・ガールズ時代から推していたかと言うとそういう事でもなかったのですが、J=Jに入ってから推し始めたのでほんと短い期間でしたが、写真集2冊、メイン曲、卒業コンサート、色々と楽しませてくれました。兼任はほんと大変だったと思いますが、彼女自身が努力してくれたからこそ、私は存在を知って応援する事ができたのでありがとうございます。という気持ちでいっぱいです。
ギリギリの投票につき細かい所は後程・・。
楽曲部門
1位:Fiesta!Fiesta!(3P)
やなみん前髪解禁!そして兼任スタート。
それよりも何よりも新体制初という事でどうなるかなと思ったら物凄くエネルギッシュで凄い!となりました。リリース当初はやなみん推しでもなければカントリー推しでもなかったのですが、やなみんに後からハマって配信買いました。
2位:SEXY SEXY(2.5P)
やなみんメイン!!まだまだあどけなさが残るやなみんにこの曲調で来るのか!!と物凄いインパクトがありました。
3位:地団太ダンス(2P)
歌うまグループにコミカル路線!!と他のグループ推しながら驚いた記憶があります。MVも面白くて良かったな〜という印象です。やなみんがこれやるのをリアタイしたかったのですが活動期間が短くて叶わず。
4位:禁断少女(1.5P)
コンサートで聴いてこれは!と驚いた曲です。ソロパートで4人つなぐ所にやなみんもいて嬉しかったなぁと思い出があります。
5位:GIRLS BE AMBITIOUS!(1P)
JJ版「かしまし」。各グループにこういうのあったらなぁ、とこの曲を聴いて思いました。卓偉さんええ曲書いてくれてありがとうございます。
MV部門
1位:ポップミュージック(3P)
あのタイミングであの底抜けに明るい歌詞、そして昭和感あふれるMVに何か救われました。
2位:私が言う前に抱きしめなきゃね(MEMORIAL EDIT)(2P)
ハロプロのデビュー曲って外さないのが毎回凄いと思いつつ、この時もインパクト凄くて、推しがいないけれどちょこちょこと見てました。
3位:SEXY SEXY(1P)
やなみんの新境地!あえてモノクロでやるのがカッコいいなぁと思いました。
ライブソフト部門
1位:Juice=Juice&カントリー・ガールズ LIVE〜梁川奈々美 卒業スペシャル〜(3P)
兼任初の卒業コンサートという事でどうしてくるかな、と思いましたが前半ジュース、後半カントリー、最後は皆でという構成で良かったです。やなみん卒業の当日はライブビューイングで見ましたが、カントリーパートに入る時の愛情あふれる演出に現地で涙しました。思い出補正もありありで1位です。
2位:Juice=Juice LIVE 2018 at NIPPON BUDOKAN TRIANGROOOVE(2.5P)
3つのコンセプトごとにブロックを分けて楽曲を披露→少人数曲→9人ビヨ選抜メンバーのダンスパフォーマンス→次のコンセプト・・という構成がとても新鮮でした。こういう構成だったから「地団太ダンス」がセットリストから外れるのも仕方ないなーという所。このコンサートの数日後にやなみんの卒業発表があって寝耳に水で、その後ビヨにはまり込むとは思っていなかったあの日を思い起こさせます。
3位:ナルチカ2013秋 Berryz工房×Juice=Juice(0.5P)
先輩グループと後輩グループが合同コンサート、そういえばやってたなあ!とこのリストを見て思い出した次第です。TWO of USで久々に復活?化学反応が楽しかったです。
推しメン部門:梁川奈々美さん
カントリー・ガールズ時代から推していたかと言うとそういう事でもなかったのですが、J=Jに入ってから推し始めたのでほんと短い期間でしたが、写真集2冊、メイン曲、卒業コンサート、色々と楽しませてくれました。兼任はほんと大変だったと思いますが、彼女自身が努力してくれたからこそ、私は存在を知って応援する事ができたのでありがとうございます。という気持ちでいっぱいです。
2022年12月05日
2022年ハロプロ楽曲大賞
こんばんは、unyokoです。
・・夏の終わりだったか秋の初めだったかは忘れたんですけど。野球の結果が思わしくなかった時に気分転換でミッドナイト坊主さん達の動画を見るようになりました。後、春と夏と秋の単独コンサートも、BEYOOOOONDSの武道館も行きました。小林萌花さんが出演した内村文化祭’22紅葉も行きました。ハロプロ成分は去年よりはたくさん摂取しているはずなのですが。気が付けばレポも書かずこの季節がやって参りました・・。メンバーの移動の足音が聞こえるレベルの前の席で観たコンサートもあったんですけどね。とりあえず楽曲大賞は参加しておかなくてはとこっち側のブログも久しぶりに書く事とします。
楽曲部門
1位:BEYOOOOONDS/英雄〜笑って!ショパン先輩〜(3.0p)
メンバーの小林萌花さん推しなので!彼女のピアノが活きる楽曲は数多くありますが、この曲は衣装もMVも小林さんを感じられてとても素晴らしいと思いました。最後のサビに行く所の感動はいつ聴いてもいつ観ても心を打たれます。
2位:アンジュルム/悔しいわ(2.5p)
卓偉さんの曲は、歌詞がすっごい文字数多いwそして繰り返す。それが好きなんでしょうね、私。悔しいのだけど、私もっと頑張ればええやん!って思える歌詞を疾走感あぶれる曲に乗せてキラキラした笑顔で歌うアンジュルムメンバーがたまらなく好きです。
3位:つばきファクトリー/アイドル天職音頭(2.0p)
働いていると色々な事ありますけど、原点に立ち返る大事さを問うてくれるこの曲。働いていると身に沁みます。そこまで心が乾く程消耗している訳ではないですけど、ハロプロのアイドルさんに癒しと元気をもらっている事も実感できます。この曲をコンサートで観たいのでつばきファクトリーの単独また申し込もうと思うぐらいには好きです。
4位:BEYOOOOONDS/ハムカツ黙示録(1.5p)
恐らく今年一番たくさん聴いた曲なんですけれど、順位としてはここになりました。コンサートの時は「今日はどこでハムカツ出て来るんやろ?」と思ったり、2番の「そう!」を全力待機したり、高瀬くるみさんの高音パートからのはぁムカつく→ハムカツ食うラストサビ4連チャンに高揚感を覚えます。
5位:Lovelys/既読無視警察(1.0p)
大阪府出身の私としては、この曲の「ごめんで済んだらサツはいらん」がめっちゃ染みわたります。セリフパートの関西弁もめっちゃわかるわ〜という感じで好きなんですよね。この人たちに投票できるのも最後という事でここで1票を投じます。
※ハロプロ楽曲カバー部門はあまり聴き込んでいない事もあり今回は投票を見送ります。
MV部門
1位:BEYOOOOONDS/ハムカツ黙示録(厚切りハムカツver.)(3.0p)
再生して、何がどう厚切りなのだろうかと不安になって2番が終わった後「そこー!?」となったのを今でも覚えています。確かに厚切り過ぎてお腹いっぱいという気分になりました。このバージョンだけのMVでもなく音源でもない2つのパートがとても新鮮でした!・・そしてそれを完全に忘れていた状態で武道館に行って「1人にしな〜いで?」にまんまとやられた訳です。
2位:OCHA NORMA/ウチらの地元は地球じゃん!(2.0p)
まだ2枚目ぇ〜!と思ったのですが、もうハロプロの洗礼なんだ・・。という印象があります。でもめちゃくちゃ面白かったです。
3位:アンジュルム/愛すべきべき Human Life(1.0p)
「多幸感」ってこういう事を言うのかな〜と。少し前までメンバーの入れ替えがめちゃくちゃたくさんあって、久しぶりに同じメンバーでやっているからこその感じも見る事ができてほんとほっこりする良いMVだと思いました。
Youtube部門(毎回リンク貼るの凄いと思います・・!!)
1位:BEYOOOOONDS/BEYOOOOONDSへ2022年春についてのお知らせ【びよのびver】(3.0p)
うっかりタイムラインで武道館の事知ってしまった上で本編を見ても涙がにじむぐらいには感激した訳ですが、このバージョンは1人1人の武道館への思いも知る事が出来て本当に良い映像でした。泣いてるのにホールの日程覚えていたり、野心家の顔をのぞかせてる小林萌花さんの佇まいに凄みを感じたり、感情が忙しくなる映像でした。
2位:BEYOOOOONDS/HONOKA’s LOOK BOOK【小林萌花】(2.5p)
私はオシャレとかさっぱりわからないんですけれど。古着コーディネート動画(本人解説)ってのが推しにはたまらない1本です。どれもこれも可愛く、途中でちょっと遊び心みたいなものを取り入れたり、ほんとしっかりとした作りになっていて凄く良かったです。
3位:星部ショウ/【ライブ#01】BEYOOOOONDSの武道館LIVE行ってきた!涙のカスタネット♪〜ハロプロ音楽理論〜(2.0p)
BEYOOOOONDSの武道館は今年唯一行った武道館コンサートでした。思い入れたっぷりのグループの武道館コンサートだったのですが、そこに至るまでの色々の解説を見ると、改めてほんと皆でできて良かったねと思えました。最後のカスタネット解説が凄く細かくてびっくりしました。あの日アンコールの直前ともなるとカスタネットの事なんて忘れてましたが、メンバーが出てくる前の映像で思い出した次第です。「ぶっつけ本番」な部分も多かったはずなのに、あの時の会場じゅうに響き渡るカスタネットの音ってのは本当に凄かったのですが、それを思い出させてくれる良い動画です。
4位:OCHA NORMA/OCHA NORMA《MV鑑賞会》ウチらの地元は地球じゃん!(1.5p)
ツッコミ待ちのようなMVの作りだった(と解釈してます)ので、メンバーはどんな反応をするのだろうかと思っていた訳ですが。始まってみるとめちゃくちゃ賑やかで「これぞMV鑑賞会!」となり嬉しかったです。
5位:つばきファクトリー/つばきファクトリー岸本ゆめの《オフショット》負けるな わっしょい!踊ってみた(1.0p)
推しが好きな曲を踊る。それだけで十分です。
「ベキマス」の「ス」が「ア」に変わり、一番末っ子グループだったのに上から2番目の序列になり、それ程までの時が経過している中でのこのチョイス。誰主導でこうなったのかはわかりませんが、めちゃくちゃ嬉しかったです。後日写真集もちゃんと買いました。
推しメン部門
小林萌花さん
内村文化祭’22紅葉からまだ1週間ちょっとしか経過してません今日。
歌にダンスにピアノと多彩な才能をいかんなく発揮されている訳ですけれど、内村さんに見つけていただいての2日4公演ゲスト出演。初日1公演目に行ってきましたけど、他ジャンルの方のダンスを涼しい顔して踊れるまでになったんだなと思うと感慨深いです。コントも凄く面白くて、ピアノの才能のおかげでどんどん世界を広げていて凄いな!と思います。ブログの自撮りの髪型も色々こだわっていて、アイドルとしての可愛さももちろん磨きがかかっていて、今後も活躍がとても楽しみなメンバーです。
・・夏の終わりだったか秋の初めだったかは忘れたんですけど。野球の結果が思わしくなかった時に気分転換でミッドナイト坊主さん達の動画を見るようになりました。後、春と夏と秋の単独コンサートも、BEYOOOOONDSの武道館も行きました。小林萌花さんが出演した内村文化祭’22紅葉も行きました。ハロプロ成分は去年よりはたくさん摂取しているはずなのですが。気が付けばレポも書かずこの季節がやって参りました・・。メンバーの移動の足音が聞こえるレベルの前の席で観たコンサートもあったんですけどね。とりあえず楽曲大賞は参加しておかなくてはとこっち側のブログも久しぶりに書く事とします。
楽曲部門
1位:BEYOOOOONDS/英雄〜笑って!ショパン先輩〜(3.0p)
メンバーの小林萌花さん推しなので!彼女のピアノが活きる楽曲は数多くありますが、この曲は衣装もMVも小林さんを感じられてとても素晴らしいと思いました。最後のサビに行く所の感動はいつ聴いてもいつ観ても心を打たれます。
2位:アンジュルム/悔しいわ(2.5p)
卓偉さんの曲は、歌詞がすっごい文字数多いwそして繰り返す。それが好きなんでしょうね、私。悔しいのだけど、私もっと頑張ればええやん!って思える歌詞を疾走感あぶれる曲に乗せてキラキラした笑顔で歌うアンジュルムメンバーがたまらなく好きです。
3位:つばきファクトリー/アイドル天職音頭(2.0p)
働いていると色々な事ありますけど、原点に立ち返る大事さを問うてくれるこの曲。働いていると身に沁みます。そこまで心が乾く程消耗している訳ではないですけど、ハロプロのアイドルさんに癒しと元気をもらっている事も実感できます。この曲をコンサートで観たいのでつばきファクトリーの単独また申し込もうと思うぐらいには好きです。
4位:BEYOOOOONDS/ハムカツ黙示録(1.5p)
恐らく今年一番たくさん聴いた曲なんですけれど、順位としてはここになりました。コンサートの時は「今日はどこでハムカツ出て来るんやろ?」と思ったり、2番の「そう!」を全力待機したり、高瀬くるみさんの高音パートからのはぁムカつく→ハムカツ食うラストサビ4連チャンに高揚感を覚えます。
5位:Lovelys/既読無視警察(1.0p)
大阪府出身の私としては、この曲の「ごめんで済んだらサツはいらん」がめっちゃ染みわたります。セリフパートの関西弁もめっちゃわかるわ〜という感じで好きなんですよね。この人たちに投票できるのも最後という事でここで1票を投じます。
※ハロプロ楽曲カバー部門はあまり聴き込んでいない事もあり今回は投票を見送ります。
MV部門
1位:BEYOOOOONDS/ハムカツ黙示録(厚切りハムカツver.)(3.0p)
再生して、何がどう厚切りなのだろうかと不安になって2番が終わった後「そこー!?」となったのを今でも覚えています。確かに厚切り過ぎてお腹いっぱいという気分になりました。このバージョンだけのMVでもなく音源でもない2つのパートがとても新鮮でした!・・そしてそれを完全に忘れていた状態で武道館に行って「1人にしな〜いで?」にまんまとやられた訳です。
2位:OCHA NORMA/ウチらの地元は地球じゃん!(2.0p)
まだ2枚目ぇ〜!と思ったのですが、もうハロプロの洗礼なんだ・・。という印象があります。でもめちゃくちゃ面白かったです。
3位:アンジュルム/愛すべきべき Human Life(1.0p)
「多幸感」ってこういう事を言うのかな〜と。少し前までメンバーの入れ替えがめちゃくちゃたくさんあって、久しぶりに同じメンバーでやっているからこその感じも見る事ができてほんとほっこりする良いMVだと思いました。
Youtube部門(毎回リンク貼るの凄いと思います・・!!)
1位:BEYOOOOONDS/BEYOOOOONDSへ2022年春についてのお知らせ【びよのびver】(3.0p)
うっかりタイムラインで武道館の事知ってしまった上で本編を見ても涙がにじむぐらいには感激した訳ですが、このバージョンは1人1人の武道館への思いも知る事が出来て本当に良い映像でした。泣いてるのにホールの日程覚えていたり、野心家の顔をのぞかせてる小林萌花さんの佇まいに凄みを感じたり、感情が忙しくなる映像でした。
2位:BEYOOOOONDS/HONOKA’s LOOK BOOK【小林萌花】(2.5p)
私はオシャレとかさっぱりわからないんですけれど。古着コーディネート動画(本人解説)ってのが推しにはたまらない1本です。どれもこれも可愛く、途中でちょっと遊び心みたいなものを取り入れたり、ほんとしっかりとした作りになっていて凄く良かったです。
3位:星部ショウ/【ライブ#01】BEYOOOOONDSの武道館LIVE行ってきた!涙のカスタネット♪〜ハロプロ音楽理論〜(2.0p)
BEYOOOOONDSの武道館は今年唯一行った武道館コンサートでした。思い入れたっぷりのグループの武道館コンサートだったのですが、そこに至るまでの色々の解説を見ると、改めてほんと皆でできて良かったねと思えました。最後のカスタネット解説が凄く細かくてびっくりしました。あの日アンコールの直前ともなるとカスタネットの事なんて忘れてましたが、メンバーが出てくる前の映像で思い出した次第です。「ぶっつけ本番」な部分も多かったはずなのに、あの時の会場じゅうに響き渡るカスタネットの音ってのは本当に凄かったのですが、それを思い出させてくれる良い動画です。
4位:OCHA NORMA/OCHA NORMA《MV鑑賞会》ウチらの地元は地球じゃん!(1.5p)
ツッコミ待ちのようなMVの作りだった(と解釈してます)ので、メンバーはどんな反応をするのだろうかと思っていた訳ですが。始まってみるとめちゃくちゃ賑やかで「これぞMV鑑賞会!」となり嬉しかったです。
5位:つばきファクトリー/つばきファクトリー岸本ゆめの《オフショット》負けるな わっしょい!踊ってみた(1.0p)
推しが好きな曲を踊る。それだけで十分です。
「ベキマス」の「ス」が「ア」に変わり、一番末っ子グループだったのに上から2番目の序列になり、それ程までの時が経過している中でのこのチョイス。誰主導でこうなったのかはわかりませんが、めちゃくちゃ嬉しかったです。後日写真集もちゃんと買いました。
推しメン部門
小林萌花さん
内村文化祭’22紅葉からまだ1週間ちょっとしか経過してません今日。
歌にダンスにピアノと多彩な才能をいかんなく発揮されている訳ですけれど、内村さんに見つけていただいての2日4公演ゲスト出演。初日1公演目に行ってきましたけど、他ジャンルの方のダンスを涼しい顔して踊れるまでになったんだなと思うと感慨深いです。コントも凄く面白くて、ピアノの才能のおかげでどんどん世界を広げていて凄いな!と思います。ブログの自撮りの髪型も色々こだわっていて、アイドルとしての可愛さももちろん磨きがかかっていて、今後も活躍がとても楽しみなメンバーです。
2022年10月17日
ほのぴのLOVEペディア(ただの備忘)
こんにちは、unyokoです。
普段ならお休みの日はメダルゲームやりにゲーセン行くんですけど、最近ほんと設定悪くてつまんなくて。今日は預けの更新に出かけて帰って来ました。
今日出かける前、「ほのぴのLOVEペディアみてから行こう」となったのですが、何の公演でやってたのかを思い出すのに少し時間がかかりました。なんだっけかなーと思ってSeasonningSのブログ内検索で「岡村ほまれ」と検索をかけたら漸く判明。ほのぴさんは「岡村ほまれさんのパートを割り当てられてキックの練習をした」とブログに書いていてそれを思い出せたのでわかりました。去年の夏のハロコンルビー&サファイアのルビー公演でした。公式がアップしているルビー公演のダイジェスト版にはなくて。でも公式の何かで見たんだよなー、となってハロ!ステの過去動画のサムネを見ていてやっとわかりました。
2021年8月25日公開ハロ!ステ#390 チームRuby「LOVEペディア」パフォーマンス
LOVEペディアはMVが凄く良くて、尾形春水さん卒業後推しメンがいない私も何度も見たわけですけれど。かなり激しいダンスをやっていたのですねー!!と改めて気づかされる映像でした。LOVEペディアと言えば2020年冬ハロコンではバックダンサーにアンジュルムとJuice=Juiceがいる「LOVEペディア〜人間関係NoWayWay」がかなりの迫力なのでこちらもたまにブルーレイを見返しています。
世の中がこんなになってしまい、コンサートの開催が難しくなっていた訳ですけど。2020年夏からはバラード曲のカバーで少人数ユニットで全国のホールで公演をし、2021年はハロプロ全体を4分割、2分割してハロコンをこれまた全国のホールで公演をし、今年かなり久しぶりに各グループの単独コンサートツアーが復活した次第です。あの難しい時代をよく乗り切ったなぁ事務所とメンバー・・と思い出せる、そんな特殊な1年半だったなと。
ただの備忘なので何もまとまってないですがw
普段ならお休みの日はメダルゲームやりにゲーセン行くんですけど、最近ほんと設定悪くてつまんなくて。今日は預けの更新に出かけて帰って来ました。
今日出かける前、「ほのぴのLOVEペディアみてから行こう」となったのですが、何の公演でやってたのかを思い出すのに少し時間がかかりました。なんだっけかなーと思ってSeasonningSのブログ内検索で「岡村ほまれ」と検索をかけたら漸く判明。ほのぴさんは「岡村ほまれさんのパートを割り当てられてキックの練習をした」とブログに書いていてそれを思い出せたのでわかりました。去年の夏のハロコンルビー&サファイアのルビー公演でした。公式がアップしているルビー公演のダイジェスト版にはなくて。でも公式の何かで見たんだよなー、となってハロ!ステの過去動画のサムネを見ていてやっとわかりました。
2021年8月25日公開ハロ!ステ#390 チームRuby「LOVEペディア」パフォーマンス
LOVEペディアはMVが凄く良くて、尾形春水さん卒業後推しメンがいない私も何度も見たわけですけれど。かなり激しいダンスをやっていたのですねー!!と改めて気づかされる映像でした。LOVEペディアと言えば2020年冬ハロコンではバックダンサーにアンジュルムとJuice=Juiceがいる「LOVEペディア〜人間関係NoWayWay」がかなりの迫力なのでこちらもたまにブルーレイを見返しています。
世の中がこんなになってしまい、コンサートの開催が難しくなっていた訳ですけど。2020年夏からはバラード曲のカバーで少人数ユニットで全国のホールで公演をし、2021年はハロプロ全体を4分割、2分割してハロコンをこれまた全国のホールで公演をし、今年かなり久しぶりに各グループの単独コンサートツアーが復活した次第です。あの難しい時代をよく乗り切ったなぁ事務所とメンバー・・と思い出せる、そんな特殊な1年半だったなと。
ただの備忘なので何もまとまってないですがw
2022年03月06日
まさかの日曜アップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こんばんは、unyokoです。
ベネクス大和店から帰宅して食事しながらタイムラインを見ていましたら・・
英雄〜笑ってショパン先輩〜のプレゼン動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一昨日更新ツイートなかったので発売週のプレゼン動画は諦めていたのですが・・。めっちゃ嬉しいです!!!!ただ今日は疲れちゃってて眠いのでまたゆっくりと見ます♪星部ショウ先生、ありがとうございます!!!!
それでは、また〜!!
ベネクス大和店から帰宅して食事しながらタイムラインを見ていましたら・・
英雄〜笑ってショパン先輩〜のプレゼン動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一昨日更新ツイートなかったので発売週のプレゼン動画は諦めていたのですが・・。めっちゃ嬉しいです!!!!ただ今日は疲れちゃってて眠いのでまたゆっくりと見ます♪星部ショウ先生、ありがとうございます!!!!
それでは、また〜!!
2022年03月05日
ひなフェス抽選会動画公開〜♪
こんばんは、unyokoです。
今はこのようなご時世なので昨年同様、1人ずつくじを引くパターンでした。各メンバーのリアクションが面白くて1回通しで見た後コメント欄を見てもう1回見るとそんな感じで楽しませてもらいました!!
2年前までは入場シーンでのグループの垣根を超えた誰と誰が仲いいとか、誰と誰が隣同士とかそういうのを含めてもっと楽しい要素がてんこ盛りな抽選会だったのですよね〜。もっと前だと「浜ちゃん大佐」「モモヒメ元帥」と言った研修生を1人抜擢して進行に携わってもらっていたのですが、後に2人とも正式メンバーになったので、進行役=昇格確定みたいになっても後々困ると思ったかどうかはわかりませんが、途中から正式メンバーが進行するようになりました。
今年は初参加のメンバーも多いので、リアクションが凄く面白かったです。2年前BEYOOOOONDSプレミアム当たってたんですけどね!無観客になっちゃったのですよ・・。その次から観客ありになりましたが会場が遠くなってしまい申し込みはしてません。また横浜で開催されると良いのですけどね〜。
今回は全ての公演で中継があるのでありがたいですね〜。
それでは、また〜。
今はこのようなご時世なので昨年同様、1人ずつくじを引くパターンでした。各メンバーのリアクションが面白くて1回通しで見た後コメント欄を見てもう1回見るとそんな感じで楽しませてもらいました!!
2年前までは入場シーンでのグループの垣根を超えた誰と誰が仲いいとか、誰と誰が隣同士とかそういうのを含めてもっと楽しい要素がてんこ盛りな抽選会だったのですよね〜。もっと前だと「浜ちゃん大佐」「モモヒメ元帥」と言った研修生を1人抜擢して進行に携わってもらっていたのですが、後に2人とも正式メンバーになったので、進行役=昇格確定みたいになっても後々困ると思ったかどうかはわかりませんが、途中から正式メンバーが進行するようになりました。
今年は初参加のメンバーも多いので、リアクションが凄く面白かったです。2年前BEYOOOOONDSプレミアム当たってたんですけどね!無観客になっちゃったのですよ・・。その次から観客ありになりましたが会場が遠くなってしまい申し込みはしてません。また横浜で開催されると良いのですけどね〜。
今回は全ての公演で中継があるのでありがたいですね〜。
それでは、また〜。