
2025/7/9 天気:晴れ
長野県南佐久郡南牧村にある飯盛山~大盛山~平沢山に登ってきました。

今回は清里駅から飯盛山(1,643m)、大盛山(1,650m)、平沢山(1,653m)に登り、野辺山駅まで歩くコース。
距離:11.0km、タイム:3:20、のぼり:587m、くだり:512m。(実績)
清里駅⇒飯盛山⇒大盛山⇒平沢山⇒獅子岩飯盛山登山口⇒野辺山駅のルート。

7:45小淵沢発のJR小海線に乗って清里駅へ。(8:09 清里着)
8:20 清里駅から登山スタート。飯盛山登山口~飯盛山を目指します。

笹道や木道を上っていきます。
特にキツい箇所も無い、とても歩きやすい登山道。

9:28 飯盛山の山頂に到着。
登っている間は曇りの天候で涼しく、頂上に到着してから雲がきれてだんだん青空が見えてきました。

大盛山を歩く。
大盛山は鹿柵に囲われた山頂全てがお花畑。ニッコウキスゲやイブキトラノオなどなど。

飯盛り山のすぐそばにある大盛山に到着。
時間はたっぷりあるので、大盛山で休憩したり、お花畑を眺め彷徨ったりしていました。

国立天文台方面の景色。

やはりお花畑と飯盛山の景色がこの山のベストショット。
大盛山のニッコウキスゲは本当に美しい。どれだけ眺めても飽きなかったです。
個人的に、尾瀬や霧ヶ峰のニッコウキスゲよりも美しかったです。

平沢山へ。
大盛山から平沢山への登りが、この登山で一番の急坂でした。

帰りは獅子岩飯盛山登山口へ下山。
駐車場から直ぐのところにある獅子岩にも登っておきました。
マイカーで来る場合は、獅子岩飯盛山登山口からスタートすれば片道約一時間程度で大盛山の山頂まで歩けます。

11:40 野辺山駅に到着。野辺山駅ではなんとアルクマに会ってしまいました。
ゆったり歩いたつもりが、少し早く着きすぎました。
だいぶ時間に余裕があったので、国立天文台をのぞいていけば良かった。
㈱ヤツレン 野辺山乳製品直売所へ。野菜がバグみたいに安くてめちゃくちゃ美味しい。
12:46分発の電車で小淵沢方面へ戻りました。
9/30までは野辺山駅⇔天文台の無料シャトルバスが約30分間隔で毎日運転しているので、同じルート(逆ルート)を歩く場合は、シャトルバスを利用すると歩く距離をショートカット出来ますよ。
それにしても美しいニッコウキスゲでした。
ブログランキングに参加しています。

お酒・ドリンク ブログランキングへ

にほんブログ村