シモベ 下部 三重県、大分県、福岡県。カブは稀少。地形。下の付近から。三重県度会郡大紀町永会、大分県中津市永添に分布あり。和歌山県伊都郡九度山町下古沢では下の土地による明治新姓と伝える。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。広島県福山市沼隈町能登原ではカブ。※高句麗系。長野県で799年(延暦18年)に下部氏の記録あり。発音はカホウ。※埼玉県行田市本丸の忍城に安土桃山時代にあった。
シモベ 下辺 長崎県、山口県。地形。下部の異形。長崎県五島市富江町松尾に分布あり。
シモベ 下屏 京都府・兵庫県・大阪府。推定では下のついたてから。京都府舞鶴市田中町に分布あり。
シモベ 下邊 佐賀県・島根県。地形。下部の異形。佐賀県唐津市鎮西町丸田に分布あり。
シモベツ 下別 広島県・大阪府・奈良県。シタベツも含む分布。広島県世羅郡世羅町でシモベツが存在。推定では「別」を含む姓の下から。広島県世羅郡世羅町戸張に分布あり。
シモベップ 下別府 宮崎県、鹿児島県。①地形。宮崎県小林市南西方の小字の今別府で下から。同地に江戸時代に門割制度の下今別府門があった。門による明治新姓。②善隣。鹿児島県薩摩郡さつま町永野下別府発祥。同地に江戸時代に門割制度の下別府門があった。門による明治新姓。※宮崎県宮崎市吉村町下別府は戦国時代に「下之別符」と呼称した地名。
シモボ 下保 カホ 下保参照。
シモホウ 下宝 兵庫県・大阪府。シタタカラも含む分布。推定では下の宝から。兵庫県丹波篠山市小田中に分布あり。
シモボウ 下坊 和歌山県、兵庫県、大阪府。シタボウも含む分布。地形。下の坊から。和歌山県有田川町二川の城山神社の神主に存在。福井県小浜市雲浜に分布あり。鹿児島県鹿児島市本城町に江戸時代にあった門割制度の下坊門から。門による明治新姓。
シモボウ 下防 福井県、大阪府・静岡県。シタボウも含む分布。福井県でシタボウが存在。下坊姓あり。福井県大飯郡おおい町岡安ではシタボウ。
シモボウエ 下坊江 広島県。地形。下の坊と江から。広島県三原市八幡町本庄に分布あり。
シモボウジ 下房地 シタボウジ 下房地参照。
シモホキ 下保木 岐阜県高山市、岐阜県飛騨市。①岐阜県高山市清見町江黒の小字の下保木から発祥。同地付近に分布あり。②岐阜県飛騨市神岡町寺林の小字の下保木から発祥。同地付近に分布あり。
シモホギ 下甫木 鹿児島県鹿屋市。鹿児島県鹿屋市串良町有里下甫木発祥。地名はシモホノキ。同地に江戸時代に門割制度の下甫木屋敷があった。屋敷による明治新姓。
シモホシ 下星 熊本県・長崎県・千葉県。熊本県八代市東陽町南に分布あり。同地の小字に星原あり。
シモホシザキ 下星崎 宮崎県宮崎市。地形。宮崎県宮崎市高岡町上倉永の小字の星崎で下から。同地に江戸時代に門割制度の下星崎門があった。門による明治新姓。
シモホシバ 下星場 東京都青梅市。星場姓あり。東京都青梅市河辺町に分布あり。ホシバ 星場参照。
シモホダ 下保田 愛媛県・奈良県。保田姓あり。愛媛県松山市高浜町に分布あり。ヤスダ 保田参照。
シモホノキ 下穂木 鹿児島県鹿屋市。地形。鹿児島県鹿屋市串良町下小原の小字の甫木で下から。甫木はホノキ。同地に江戸時代に門割制度の下甫木門があった。門による明治新姓。
シモホノキ 下甫木 シモホギ 下甫木参照。
シモホリ 下堀 岩手県、鹿児島県、福岡県。シタホリは稀少。地形。下の堀から。岩手県二戸市福岡、鹿児島県薩摩川内市中郷町、大分県中津市耶馬溪町大字大野の小字の堀ノ内に分布あり。宮崎県えびの市小田に江戸時代にあった門割制度の下堀門から。門による明治新姓。
シモボリ 下堀 シモホリ 下堀参照。
シモホンジ 下本地 鹿児島県鹿屋市。地形。鹿児島県鹿屋市下高隈町に江戸時代にあった門割制度の下本地門から。門名は下の本となる土地から。門による明治新姓。
シモマ 下間 秋田県、北海道、大阪府。奈良県でシモツマが存在。茨城県下妻市発祥。下妻はシモツマ。平安時代に「下真」の表記で記録のある地名。姓の古い発音はシモツマ。秋田県男鹿市脇本脇本、広島県福山市新市町新市に分布あり。愛知県名古屋市中区本丸が藩庁の尾張藩士に江戸時代にあった。善隣。奈良県北葛城郡上牧町上牧、香川県小豆郡小豆島町橘に分布あり。
シモマ 下澗 北海道、埼玉県、群馬県。下間の異形。群馬県邑楽郡邑楽町篠塚に分布あり。
シモマイ 下舞 鹿児島県。地形。鹿児島県南さつま市加世田川畑の小字の舞敷野で下から。の舞敷野はモシキノ。同地に江戸時代に門割制度の下舞敷野門があった。門による明治新姓。
シモマエ 下前 広島県、和歌山県、鹿児島県。シタマエは稀少。①地形。下の前から。広島県江田島市沖美町三吉、和歌山県伊都郡高野町高野山に分布あり。②鹿児島県南さつま市大浦町の小字の下前原から発祥。同地に江戸時代に門割制度の下前門があった。門による明治新姓。
シモマエゾノ 下前園 鹿児島県姶良市。地形。鹿児島県姶良市西餅田に江戸時代にあった門割制度の下前薗門から。門名は下の前の園から。門による明治新姓。
シモマエダ 下前田 広島県。地形。広島県の前田姓の下から。広島県東広島市西条町寺家に分布あり。マエダ 前田参照。
シモマエハラ 下前原 宮崎県、鹿児島県・大阪府。地形。下の前の原から。宮崎県えびの市原田に分布あり。
シモマエバラ 下前原 シモマエハラ 下前原参照。
シモマキ 下牧 福井県、岐阜県、北海道。地形。下の牧場から。福井県勝山市細野口に江戸時代にあった。鹿児島県霧島市隼人町松永に分布あり。長野県木曽郡木曽町三岳牧は記録時代不詳の地名。同地に分布あり。宮崎県北諸県郡三股町餅原に江戸時代にあった門割制度の下牧門から。
シモマキセ 下牧瀬 鹿児島県・山口県。地形。鹿児島県薩摩郡さつま町湯田に江戸時代にあった門割制度の下牧瀬門から。門名は下の牧場と瀬から。門による明治新姓。
シモマス 下枡 鹿児島県薩摩川内市。地形。下桝の異形。鹿児島県薩摩川内市宮内町の新田神社に秋に奉納する米を計量する枡の量にちなんで同社の神主が明治新姓時に命名したと伝える。鹿児島県薩摩川内市宮里町に分布あり。
シモマス 下桝 鹿児島県・大阪府・東京都。地形。鹿児島県薩摩川内市宮里町に江戸時代にあった門割制度の下桝門から。門名は下から。桝は計量するための器具。門による明治新姓。
シモマスダ 下益田 鹿児島県姶良市。地形。鹿児島県姶良市蒲生町白男に江戸時代にあった門割制度の下増田門から。門名は下の田から。「増」は好字。門による明治新姓。
シモマタ 下又 岩手県。地形。岩手県岩手郡葛巻町田部では下にあった別れ道から称したと伝える。推定では江戸時代。
シモマチ 下町 大阪府、鹿児島県、岐阜県。島根県松江市でシタマチが存在。①地形。下の町から。福井県敦賀市公文名では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。②岐阜県高山市清見町上小鳥の小字の下町から発祥。同地付近に分布あり。
シモマツ 下松 鹿児島県、山口県、福岡県。シタマツ、クダマツも含む分布。①地形。下の松から。鹿児島県日置市日吉町日置に分布あり。②山口県下松市発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はクダマツ。
シモマッカ 下真下 岩手県下閉伊郡岩泉町。地形。岩手県下閉伊郡岩泉町では岩手県岩手郡葛巻町江刈荒沢口で江戸時代に家の下に居住して明治新姓時に称したと伝える。
シモマツセ 下松瀬 宮崎県、鹿児島県・愛知県。地形。鹿児島県霧島市霧島田口の小字の松瀬で下から。同地に江戸時代に門割制度の下松瀬門があった。門による明治新姓。
シモマツバエ 下松八重 鹿児島県。シモマツヤエも含む分布。地形。鹿児島県薩摩郡さつま町中津川の小字の松八重で下から。同地に江戸時代に門割制度の松八重門があった。門による明治新姓。
シモマツヤ 下松谷 クダマツヤ 下松谷参照。
シモマツヤエ 下松八重 シモマツバエ 下松八重参照。
シモマテ 下档 鹿児島県曽於郡大崎町。地形。センダンの古名である檔の木の下から。檔はアテ。鹿児島県曽於郡大崎町假宿に分布あり。
シモマニイ 下真新 広島県呉市。地形。広島県呉市の真新姓の下から。広島県呉市阿賀北に分布あり。マニ 真新参照。
シモマニワ 下馬庭 島根県益田市。島根県に馬庭姓あり。島根県益田市横田町市原に分布あり。マニワ 馬庭参照。
シモマヤマ 下間山 北海道、富山県、岐阜県。間山姓あり。岐阜県飛騨市神岡町東町、高知県高知市横内に分布あり。富山県富山市新屋ではシタマヤマ。マヤマ 間山参照。
シモマルハタ 下丸畑 和歌山県海草郡紀美野町。和歌山県海草郡紀美野町の丸畑姓の下から。和歌山県海草郡紀美野町吉野に分布あり。マルハタ 丸畑参照。
シモマン 下万 鹿児島県薩摩川内市。地形。下から。万は数が多い状態を意味する例あり。鹿児島県薩摩川内市五代町に分布あり。
シモマン 下萬 鹿児島県薩摩川内市。地形。下万の異形。鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野に分布あり。
シモミ 下見 広島県、福岡県、長崎県。シタミも含む分布。地形。下の見える土地から。広島県尾道市浦崎町に室町時代にあった。同地では長崎県松浦市の出で松浦姓だったと伝える。マツウラ 松浦参照。広島県福山市丸之内が藩庁の備後福山藩士に江戸時代にあった。長崎県諫早市多良見町佐瀬に分布あり。善隣。福岡県飯塚市目尾に分布あり。
シモミ 霜見 宮崎県、福岡県。地形。下見の異形。宮崎県西臼杵郡高千穂町河内に分布あり。
シモミ 下美 シタミ 下美参照。
シモミズキ 下水木 京都府京都市。地形。京都府京都市右京区京北小塩町水木の下から。同地に隣接する京都府京都市右京区京北小塩町田中に分布あり。京都府では水木姓の家の南に住んで家南姓を称して安土桃山時代・江戸時代初期に下水木姓に改姓したと伝える。水木姓、上水木姓もあったとの伝もあり。家南、上水木は現存するか不明。ミズキ 水木参照。
シモミセ 下見世 福岡県、広島県世羅郡世羅町。シタミセも含む分布。広島県世羅郡世羅町でシタミセが存在。地形。下から。店の語あり。福岡県田川市夏吉、広島県世羅郡世羅町堀越に分布あり。
シモミセ 下店 奈良県、和歌山県・大阪府。奈良県五條市大塔町辻堂の小字の下店から発祥。同地付近に分布あり。
シモミゾ 下溝 シタミゾ 下溝参照。
シモミゾグチ 下溝口 大阪府。地形。大阪府堺市西区草部の溝口姓の下から。ミゾグチ 溝口参照。
シモミチ 下道 シタミチ 下道参照。
シモミツ 下満 鹿児島県、広島県。シタミツは稀少。地形。下から。「満」は好字。鹿児島県薩摩川内市隈之城町、広島県東広島市西条町田口に分布あり。広島県世羅郡世羅町川尻ではシタミツ。
シモミツ 下滿 鹿児島県薩摩川内市。地形。下満の異形。鹿児島県薩摩川内市隈之城町に分布あり。
シモミナミ 下南 福井県三方上中郡若狭町、鹿児島県、奈良県。地形。下の南から。岐阜県大垣市郭町が藩庁の大垣藩士に江戸時代にあった。
シモミナミデ 下南出 石川県。地形。下の南への分出から。石川県加賀市山中温泉菅谷町に分布あり。
シモミネ 下峰 長崎県南松浦郡新上五島町、長崎県長崎市、奈良県。地形。下の峰から。長崎県南松浦郡新上五島町西神ノ浦郷に分布あり。
シモミネ 下峯 和歌山県、大阪府・長崎県。地形。下峰の異形。和歌山県有田郡有田川町黒松、長崎県佐世保市天神に分布あり。
シモミネ 霜峯 千葉県八千代市。地形。下峰の異形。千葉県八千代市勝田台南に分布あり。
シモミヤ 下宮 広島県、鹿児島県、兵庫県。シタミヤも含む分布。地形。下の神社から。広島県福山市神辺町大字川北、愛媛県西宇和郡伊方町与侈、鹿児島県鹿屋市浜田町が本拠。広島県福山市丸之内が藩庁の備後福山藩士に江戸時代にあった。鹿児島県南さつま市金峰町池辺に江戸時代にあった門割制度の下宮門から。門による明治新姓。
シモミヤジ 下宮路 鹿児島県姶良市。地形。鹿児島県姶良市寺師に江戸時代にあった門割制度の下宮路門から。門名は下の神社と道路から。門による明治新姓。
シモミヤゾノ 下宮園 宮崎県宮崎市、宮崎県東諸県郡国富町。地形。宮崎県宮崎市高岡町上倉永に江戸時代にあった門割制度の下宮園門から。門名は下の神社と園から。門による明治新姓。
シモミヤゾノ 下宮薗 宮崎県宮崎市。地形。下宮園の異形。宮崎県宮崎市堤内に分布あり。
シモミョウ 下名 鹿児島県、愛知県。シモンミョウも含む分布。鹿児島県鹿屋市飯隈町に分布あり。鹿児島県鹿屋市吾平町下名は江戸時代に記録のある地名。
シモミョウズ 下名主 鹿児島県。地形。鹿児島県鹿屋市吾平町麓名主の下から。鹿児島県鹿屋市吾平町麓に分布あり。
シモムカイ 下向井 広島県、兵庫県、大阪府。シタムカイも含む分布。地形。向井姓の下から。広島県呉市の広、広島県呉市警固屋に分布あり。同地に向井姓あり。ムカイ 向井参照。広島県広島市東区温品町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。同地に上向井姓あり。ウエムカイ 上向井参照。
シモムカイ 下向 岩手県、広島県、和歌山県。兵庫県、三重県でシモムキが存在。シタムカイは稀少。①地形。岩手県下閉伊郡岩泉町大川では本家の下の向かいから称したと伝える。推定では江戸時代。北海道夕張郡栗山町北学田では石川県羽咋郡志賀町相神から1925年に来住したと伝える。②岩手県九戸郡洋野町中野の小字の下向から発祥。同地付近に分布あり。③青森県三戸郡階上町田代下向発祥。同地に分布あり。④青森県三戸郡階上町角柄折下向発祥。同地に分布あり。⑤善隣。愛媛県西宇和郡伊方町九町の小字の下向から発祥。同地付近に分布あり。
シモムキ 下向 シモムカイ 下向参照。
シモムギ 下麦 鹿児島県薩摩川内市。地形。下の麦から。鹿児島県薩摩川内市大小路町に分布あり。
シモムギ 下麥 鹿児島県・神奈川県。地形。下麦の異形。鹿児島県いちき串木野市湊町に分布あり。
シモムシキ 下無敷 宮崎県小林市。推定では下の無い土地と屋敷から。宮崎県小林市北西方が本拠。
シモムタ 下牟田 宮崎県えびの市、大阪府、佐賀県。宮崎県えびの市永山の小字の下牟田から発祥。同地に江戸時代に門割制度の下牟田門があった。門による明治新姓。
シモムラ 下村 大阪府、愛知県、東京都。続いて兵庫県、神奈川県、福岡県、三重県、鹿児島県、北海道、京都府。シタムラは稀少。①地形。下の村から。岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀で伝承あり。佐賀県杵島郡で室町時代に渋江氏が上村姓、中村姓、下村姓を称したと伝える。シブエ 渋江参照。カミムラ 上村参照。ナカムラ 中村参照。愛知県名古屋市緑区大高町では1336年から1340年(延元年間)に三重県鳥羽市小浜町から来住したとの伝あり。高知県宿毛市山奈町芳奈、三重県熊野市新鹿町に安土桃山時代、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、大阪府枚方市山之上に江戸時代にあった。京都府城陽市水主、新潟県魚沼市竜光では草分けと伝える。秋田県由利本荘市東由利蔵(旧:下村)は経由地。戦国時代に記録のある地名。地名は下村氏の人名からと伝える。江戸時代にあった門割制度の下村門から。門の位置の例。鹿児島県出水市野田町上名、鹿児島県霧島市霧島田口、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川、鹿児島県鹿屋市吾平町上名。宮崎県小林市真方では下之村門。門による明治新姓。※大阪府高槻市下(旧:下村)発祥。江戸時代に記録のある地名。香川県高松市の柳原氏の伝承。ヤナギハラ 柳原参照。※静岡県御前崎市に江戸時代にあった。同地では芳村姓だったと伝える。ヨシムラ 芳村参照。※京都府京都市東山区で江戸時代に皮革業者の管理者の町役人にあった。1708年(宝永5年)に断絶。②長野県佐久市前山(旧:下村)発祥。南北朝時代に記録のある地名。③鹿児島県南さつま市大浦町の小字の下村から発祥。同地に江戸時代に門割制度の下村門があった。門による明治新姓。④善隣。鹿児島県姶良郡湧水町幸田の小字の下村から発祥。同地付近に分布あり。
シモムラ 霜村 鳥取県、山梨県、東京都。下村の異形。鳥取県鳥取市国府町上地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。奈良県吉野郡天川村庵住では農業、林業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。奈良県吉野郡天川村籠山に分布あり。同地の小字の霜坂が存在。山梨県笛吹市芦川町上芦川では草分けとの伝あり。佐賀県鹿島市常広・高津原が藩庁の鹿島藩士、新潟県上越市本城町が藩庁の越後高田藩士に江戸時代にあった。
シモムラ 下邨 奈良県、大阪府、東京都。下村の異形。奈良県北葛城郡王寺町畠田に分布あり。
シモムラ 下邑 京都府、埼玉県、東京都。下村の異形。埼玉県狭山市広瀬に江戸時代にあった。
シモムロ 下室 新潟県上越市、奈良県、宮崎県。地形。下の室から。新潟県上越市中ノ俣、宮崎県宮崎市佐土原町下田島に分布あり。
シモメ 下目 岐阜県大野郡白川村・岐阜県高山市・長崎県壱岐市。地形。下から。目は推定では狭い場所。岐阜県大野郡白川村飯島、長崎県壱岐市勝本町布気触に分布あり。
シモモチハラ 下餅原 福岡県。地形。下から。餅原姓あり。推定では鹿児島県が起源地。福岡県北九州市小倉北区下到津に分布あり。モチハラ 餅原参照。
シモモト 下元 高知県、大阪府、北海道。シタモトは稀少。地形。下本の異形。高知県須崎市に戦国時代、高知県高岡郡津野町(旧:半山)に安土桃山時代、高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、高知県四万十市中村丸の内が藩庁の土佐中村藩士に江戸時代にあった。高知県高岡郡日高村下分は安土桃山時代に記録のある地名。同地に分布あり。
シモモト 下本 広島県、高知県、岐阜県。シタモトも含む分布。地形。下のそばから。広島県江田島市江田島町小用、高知県高知市鏡吉原、岐阜県高山市高根町池ケ洞に分布あり。岐阜県高山市清見町坂下の小字に下本あり。宮崎県えびの市栗下に江戸時代にあった門割制度の下本門から。門による明治新姓。高知県高岡郡日高村下分は安土桃山時代に記録のある地名。同地に分布あり。善隣。鳥取県米子市尾高に分布あり。
シモモト 下許 山口県防府市。地形。下元の異形。大阪府茨木市五十鈴町では高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士の下元氏が1850年(嘉永3年)に禁足処分となった後の同年に許しを得て1854年(嘉永7年)に下元の元を「許」として改姓したと伝える。
シモモリ 下森 広島県、島根県、兵庫県。シタモリも含む分布。ゲモリは稀少。兵庫県でゲモリが存在。①地形。下の森から。広島県東広島市安芸津町三津に分布あり。島根県鹿足郡津和野町直地に江戸時代にあった。②兵庫県洲本市五色町鮎原下の小字の下森から発祥。同地付近に分布あり。地名、姓はシタモリ。③善隣。京都府与謝郡与謝野町男山の小字の下森から発祥。同地付近に分布あり。
シモモロ 下諸 鹿児島県、神奈川県、福岡県。地形。下から。モロが「山」を意味する例あり。鹿児島県曽於郡大崎町横瀬に分布あり。
シモヤ 下谷 シモタニ 下谷参照。
シモヤ 下屋 鹿児島県、岐阜県、宮崎県。北海道でシタヤが存在。①地形。下の屋敷から。群馬県吾妻郡嬬恋村三原では修験者が同地の下の方に所有していた屋敷からと伝える。同地に長野県小県郡から鎌倉時代に来住したとの伝あり。鹿児島県南さつま市加世田川畑に江戸時代にあった門割制度の下屋敷門から。門による明治新姓。②職業。岐阜県では下に由来する下屋の屋号からと伝える。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。岐阜県高山市桐生町に分布あり。
シモヤ 下家 シモイエ 下家参照。
シモヤ 下矢 東京都、岐阜県・福井県。山梨県笛吹市一宮町下矢作発祥。江戸時代に記録のある地名。岐阜県高山市上宝町岩井戸では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。愛知県名古屋市中区本丸が藩庁の尾張藩士に江戸時代にあった。
シモヤウチ 下谷内 北海道、石川県、東京都。シモヤチも含む分布。地形。下の低湿地から。石川県鳳珠郡能登町鶴町に分布あり。
シモヤエ 下八重 シモハエ 下八重参照。
シモヤカワ 下八川 高知県高岡郡佐川町。高知県吾川郡いの町下八川発祥。安土桃山時代に記録のある地名。高知県高岡郡佐川町黒原(旧:黒岩)に安土桃山時代に「下八河」の表記であった。下八河は現存するか不明。
シモヤシキ 下屋敷 岩手県、北海道、青森県。シタヤシキも含む分布。地形。下の屋敷から。岩手県北上市では下屋敷の屋号を使用していたと伝える。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。岩手県岩手郡葛巻町江刈に分布あり。鹿児島県薩摩郡さつま町柊野に江戸時代にあった門割制度の下ノ屋敷門から。門による明治新姓。
シモヤシキ 下屋鋪 岩手県、東京都・千葉県。地形。下屋敷の異形。岩手県久慈市山形町繋が起源地。広島県広島市安佐北区落合ではシタヤシキ。
シモヤジリ 下八尻 鹿児島県、熊本県、大阪府。シモハチジリも含む分布。地形。下の後から。八は多いたとえで使用する例あり。鹿児島県薩摩川内市五代町に分布あり。
シモヤシロ 下社 三重県、愛知県。地形。下の神社から。三重県度会郡南伊勢町東宮に分布あり。
シモヤス 下安 鹿児島県、広島県・和歌山県。地形。鹿児島県肝属郡東串良町川東に江戸時代にあった門割制度の下安門から。門名は下から。「安」は好字。門による明治新姓。
シモヤス 下保 カホ 下保参照。
シモヤスバ 下休場 大阪府、岐阜県。シタヤスンバも含む分布。岐阜県岐阜市でシタヤスンバが存在。地形。下の休む場所から。岐阜県飛騨市神岡町船津に分布あり。
シモヤチ 下谷地 岩手県九戸郡洋野町。地形。岩手県九戸郡洋野町帯島では下の湿地から称したと伝える。推定では江戸時代。
シモヤチ 下谷内 シモヤウチ 下谷内参照。
シモヤツキ 下矢突 広島県広島市佐伯区。推定では下の土地と矢と突く行為から。広島県広島市佐伯区八幡東に分布あり。
シモヤドグチ 下宿口 熊本県・東京都。地形。下から。熊本県人吉市東間上町に分布あり。鹿児島県に宿口姓あり。ヤドグチ 宿口参照。
シモヤナ 下簗 鹿児島県薩摩郡さつま町。地形。鹿児島県薩摩郡さつま町永野の小字の簗平で下から。同地に江戸時代に門割制度の下簗平門があった。門による明治新姓。
シモヤナギ 下柳 長崎県、愛媛県、大阪府。シタヤナギは稀少。地形。岩手県岩手郡葛巻町では柳の木の下から称したと伝える。長崎県佐世保市宇久町平、愛媛県喜多郡内子町川中に分布あり。
シモヤナギタ 下柳田 鹿児島県指宿市。地形。鹿児島県指宿市湯の浜の小字の柳田で下から。同地に江戸時代に門割制度の下柳田門があった。門による明治新姓。
シモヤナギダ 下柳田 シモヤナギタ 下柳田参照。
シモヤハラ 下矢原 広島県。地形。広島県の矢原姓の下から。広島県尾道市御調町津蟹に分布あり。同地に上矢原姓あり。ヤハラ 矢原参照。ウエヤハラ 上矢原参照。
シモヤブ 下籔 徳島県那賀郡那賀町。地形。下薮の異形。徳島県那賀郡那賀町成瀬に分布あり。
シモヤブ 下薮 徳島県・広島県。シタヤブも含む分布。広島県広島市安芸区でシタヤブが存在。地形。下の薮から。徳島県小松島市金磯町に分布あり。
シモヤブ 下藪 徳島県・広島県。シタヤブも含む分布。広島県広島市安芸区でシタヤブが存在。地形。下薮の異形。徳島県那賀郡那賀町和食町に分布あり。
シモヤブイ 下籔井 広島県尾道市。籔井姓あり。広島県尾道市因島土生町に分布あり。ヤブイ 籔井参照。
シモヤブイ 下藪居 神奈川県横浜市金沢区。下籔井姓あり。神奈川県横浜市金沢区釜利谷東に分布あり。
シモヤマ 下山 青森県、群馬県、岡山県。続いて北海道、東京都、神奈川県、静岡県、埼玉県、兵庫県、大阪府。シタヤマ、サガヤマは稀少。①山梨県南巨摩郡身延町下山発祥。南北朝時代に記録のある地名。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は山梨県の出と伝える。②岡山県美作市下山発祥。江戸時代に記録のある地名。③大分県宇佐市下高下山発祥。同地に分布あり。④鹿児島県枕崎市別府の小字の下山から発祥。地名、姓はサガヤマ。同地に江戸時代に門割制度の下山門があった。1767年(明和4年)に「下り山」の表記で記録のある門名。下り山はサガリヤマ。門による明治新姓。⑤兵庫県三田市木器の小字の下山から発祥。同地付近に分布あり。⑥地形。下の山から。鹿児島県肝属郡肝付町波見に江戸時代にあった門割制度の下山門から。門による明治新姓。⑦富山県下新川郡入善町下山発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はニザヤマで本来はミサヤマと発音していたと伝える。
シモヤマ 霜山 福島県、宮城県、岡山県。下山の異形。福島県伊達市梁川町白根、岡山県岡山市北区東古松南町に分布あり。宮城県伊具郡丸森町大内砂田では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。岡山県岡山市北区丸の内が藩庁の岡山藩士に江戸時代にあった。
シモヤマ 志茂山 北海道、東京都・岡山県。下山の異形。岡山県岡山市北区玉柏では鳥取県鳥取市で江戸時代に霜山姓から改姓したと伝える。岩手県一関市城内が藩庁の一関藩士に江戸時代にあった。
シモヤマイ 下山井 青森県八戸市。地形。下の山と水を汲む場所から。青森県八戸市小中野に分布あり。
シモヤマシタ 下山下 鹿児島県霧島市。鹿児島県霧島市溝辺町竹子の小字の山下で下から。同地付近に分布あり。
シモヤマダ 下山田 福島県、茨城県、東京都。福島県いわき市山田町(旧:下山田)発祥。室町時代に記録のある地名。福島県いわき市錦町御宝殿の熊野神社の神主は福島県いわき市植田町館跡にあった植田城の城主の植田氏が1584年(天正12年)の落城後に来住して改姓したと伝える。福島県いわき市山田町大津では草分けで農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。秋田県秋田市千秋公園が藩庁の久保田藩士に江戸時代にあった。※福島県いわき市小川町西小川下山田は記録時代不詳の地名。
シモヤマネ 下山根 広島県三原市。地形。広島県三原市小坂町の山根姓の下から。ヤマネ 山根参照。
シモヤマノ 下山野 鹿児島県伊佐市。地形。鹿児島県伊佐市大口山野の下から。同地に分布あり。山野は平安時代に記録のある地名。
シモユ 下湯 宮崎県小林市。地形。下の湯から。宮崎県小林市野尻町紙屋が本拠。
シモユウナ 下遊名 広島県。地形。広島県三次市布野町横谷の小字の遊名で下から。同地付近に分布あり。地名は平安時代の武将である平教経の愛妾で鎌倉時代に居住していた遊名御前からと伝える。タイラ 平参照。
シモユカワ 下湯川 神奈川県横浜市旭区。湯川姓あり。和歌山県有田郡有田川町下湯川は江戸時代に記録のある地名。和歌山県田辺市本宮町下湯川は室町時代に「下湯河」の表記で記録のある地名。ユカワ 湯川参照。
シモユキタ 下湯北 奈良県生駒市。地形。和歌山県の湯北姓の下から。奈良県生駒市西松ケ丘に分布あり。ユキタ 湯北参照。
シモユセ 下湯瀬 鹿児島県薩摩郡さつま町。地形。鹿児島県薩摩郡さつま町湯田に江戸時代にあった門割制度の下湯瀬門から。門名は下の湯と瀬から。門による明治新姓。
シモヨコ 下横 北海道、徳島県。地形。下の横から。徳島県阿波市阿波町善地に分布あり。
シモヨシ 下吉 鹿児島県指宿市。①鹿児島県指宿市開聞仙田下吉発祥。同地に分布あり。②善隣。推定では下と好字の「吉」から。鳥取県倉吉市小鴨に分布あり。
シモヨッカイチ 下四日市 岩手県岩手郡葛巻町。地形。岩手県岩手郡葛巻町江刈四日市の下から。
シモラ 下良 兵庫県、大阪府。地形。下浦の異形。兵庫県三田市波豆川で下浦姓が発音しにくくシモラとなって「良」の字を使用したと伝える。伝承からの推定では江戸時代中期以前。兵庫県三田市藍本に分布あり。シモウラ 下浦参照。
シモラ 下羅 兵庫県、和歌山県。和歌山県日高郡みなべ町西岩代の小字の下羅から発祥。同地付近に分布あり。
シモラ 霜良 滋賀県・大阪府。滋賀県東近江市五個荘竜田町に分布あり。同地の小字に前良あり。
シモラク 下楽 広島県・大阪府・静岡県。推定では「楽」を含む姓の下から。広島県福山市水呑町に分布あり。
シモリ 下利 大分県・愛媛県、長崎県。推定では下と好字の「利」から。大分県豊後大野市大野町藤北に分布あり。
シモリ 志森 広島県広島市。推定では志と森から。広島県広島市安佐南区緑井に分布あり。
シモリク 下陸 兵庫県・埼玉県。地形。下の陸地から。兵庫県三田市藍本に分布あり。
シモワキ 下脇 鹿児島県、大阪府、兵庫県。シタワキは稀少。①地形。江戸時代にあった門割制度の下脇門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市波留、鹿児島県霧島市隼人町小田、宮崎県えびの市大明司。門名は下の脇から。門による明治新姓。②鹿児島県霧島市霧島川北の小字の下脇から発祥。同地付近に分布あり。
シモワキタ 下脇田 鹿児島県・愛知県。地形。鹿児島県霧島市隼人町松永の小字の脇ノ田の下から。同地付近に分布あり。
シモワケ 下分 愛媛県新居浜市。地形。下の分岐する土地から。愛媛県新居浜市西連寺町に分布あり。※岡山県岡山市北区丸の内が藩庁の岡山藩士に江戸時代にあった。
シモワサ 下和佐 大阪府、京都府。和歌山県和歌山市下和佐発祥。鎌倉時代に記録のある地名。和歌山県和歌山市一番丁が藩庁の紀州藩士に江戸時代にあった。
シモワダ 下和田 三重県、鹿児島県、大阪府。①地形。三重県熊野市五郷町和田の下から。同地が本拠。②地形。鹿児島県霧島市隼人町小田の小字の和田で下から。同地に江戸時代に門割制度の下和田門があった。門による明治新姓。③地形。鹿児島県日置市吹上町永吉に江戸時代にあった門割制度の下和田門から。門名は下の田から。「和」は好字。門による明治新姓。同地の小字に上和田、中和田あり。
シモワタリ 下渡 鹿児島県志布志市、広島県尾道市、愛知県。オリトも含む分布。地形。下の渡し場から。鹿児島県志布志市志布志町内之倉、広島県尾道市栗原町に分布あり。愛知県岡崎市藤川台ではオリト。
シモン 緇門 北海道美唄市。事物。黒い服から。「黒衣を着た僧侶一門」の意。北海道美唄市峰延町本町にある浄土真宗の行順寺の僧侶による明治新姓。同寺では俗姓が武田だったと伝える。タケダ 武田参照。
シモンジョ 下所 兵庫県、大阪府・香川県。ゲショも含む分布。香川県高松市でゲショが存在。①兵庫県三田市貴志の小字の下所から発祥。同地付近に分布あり。②香川県高松市香南町由佐(旧:下所免)発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はゲショ。同地に分布あり。
シモンミョウ 下名 シモミョウ 下名参照。
シャ 車 クルマ 車参照。
シャ 謝 東京都、神奈川県、兵庫県。シナ系。中華人民共和国河南省南陽市唐河県付近(旧:謝)から発祥。神奈川県横浜市中区山下町に分布あり。シナ音はシエ。※コリア系。シナ系と同源。コリア音はサ。
シャ 佘 東京都江東区。シナ系。東京都江東区で2020年1月10日に帰化の記録あり。シナ音はシェー。
シヤ 志谷 シタニ 志谷参照。
シヤ 詩谷 新潟県阿賀野市。新潟県阿賀野市では詩谷姓が本家で椎谷姓が分家と伝える。推定では江戸時代に分家。新潟県阿賀野市安野町に分布あり。シイヤ 椎谷参照。
ジャアナ 蛇穴 青森県、鹿児島県。地形。蛇と穴から。青森県下北郡東通村尻労、鹿児島県曽於市大隅町岩川に分布あり。
ジャアメイン 漢字表記なし 便宜上の表記。本来はジャーメイン。神奈川県厚木市。アメリカ系。個人名。ラテン語のゲルマヌス(germanus)「兄弟」、「いとこ」に由来するフランス人の名前から。1995年4月19日生まれのサッカー選手のジャーメイン良が称する。原綴はジャーメイン(Germain)。
ジャアラ 漢字表記なし 便宜上の表記。本来はジャーラ。静岡県沼津市。セネガル系。静岡県沼津市で2017年5月8日にバスケットボール選手のシダット・ジャーラが帰化して称する。原綴はジャーラ(Diarra)。
ジャイケ 蛇池 北海道。地形。蛇と池から。富山県小矢部市末友に分布あり。同地が起源地。
シャウラ 社浦 富山県高岡市、大阪府。地形。神社のある土地から。浦が「裏」を意味する例あり。富山県高岡市伏木古府に分布あり。
ジャエン 蛇園 栃木県小山市。地形。蛇と園から。栃木県小山市城東に分布あり。
シャオウ 謝王 兵庫県神戸市中央区。台湾系。合略。謝と王の合成。兵庫県神戸市中央区(旧:生田区)で1974年7月5日に帰化の記録あり。シャ 謝参照。オウ 王参照。
シャカ 釈迦 滋賀県高島市。個人名。仏教の開祖である釈迦から。釈迦はサンスクリット語で「能力がある」を意味する民族名のシャーキャ(śakya)から。滋賀県高島市鹿ヶ瀬にある浄土真宗の浄願寺の僧侶による明治新姓。
シャカ 釋迦 滋賀県大津市。個人名。釈迦の異形。滋賀県大津市下阪本に分布あり。
シャガ 謝賀 大阪府大阪市西淀川区。シナ系。創賜。謝に「賀」を追加。大阪府大阪市西淀川区で1978年8月28日に帰化の記録あり。本姓は謝。シャ 謝参照。シナ人の姓に賀あり。ガ 賀参照。
シャカイン 釈迦院 石川県・大阪府・埼玉県。事物。石川県珠洲市野々江町に江戸時代にあった真言宗の釈迦堂の僧侶が1860年から1861年(万延年間)に火災により廃寺となった後で称したと伝える。石川県珠洲市からは転出したとの伝もあり。転出の時期は不詳。
シャカク 車角 広島県、東京都。クルマカドも含む分布。推定では車と角から。広島県東広島市八本松町飯田に分布あり。広島県広島市安佐北区深川ではクルマカド。
シャカク 謝郭 沖縄県那覇市。台湾系。合略。謝と郭の合成。沖縄県那覇市で1976年2月28日に帰化の記録あり。シャ 謝参照。カク 郭参照。
シャカゴオリ 釈迦郡 宮崎県宮崎市、宮崎県日南市。地形。釈迦を信仰する郡から。宮崎県宮崎市佐土原町上田島が藩庁の佐土原藩士、宮崎県日南市飫肥が藩庁の飫肥藩士に江戸時代にあった。宮崎県に安土桃山時代に「尺迦郡」の表記であった。尺迦郡は現存するか不明。
シャカゴオリ 釋迦郡 福岡県・大阪府。地形。釈迦郡の異形。大阪府大東市錦町に分布あり。
ジャガサキ 蛇ケ崎 大阪府。地形。蛇と突き出た土地から。大阪府豊中市庄内西町に分布あり。
シャカタ 社方 熊本県山鹿市、福岡県。地形。神社の方から。熊本県山鹿市久原に分布あり。
シャカタ 瀉方 大分県豊後大野市。推定では水の流れる方から。大分県豊後大野市大野町藤北に分布あり。
シャガタ 瀉形 広島県安芸郡府中町。推定では水の流れる土地から。広島県安芸郡府中町鶴江に分布あり。
シャカト 釈迦戸 シャカド 釈迦戸参照。
シャカド 釈迦戸 大阪府泉佐野市、大阪府岸和田市。推定では釈迦を信仰する戸から。大阪府泉佐野市長滝が本拠。大阪府羽曳野市尺度は奈良時代に記録のある地名。地名はシャクドで「坂門」と表記してサカトとも発音した。
シャカド 釋迦戸 大阪府・北海道。釈迦戸の異形。大阪府泉佐野市南中安松に分布あり。
シャカド 釈加戸 大阪府。釈迦戸の異形。大阪府大阪市住之江区粉浜に分布あり。
シャカドウ 釈迦堂 鹿児島県、宮崎県、福岡県。①事物。鹿児島県南さつま市金峰町大野に江戸時代にあった門割制度の釈迦堂門から。門名は釈迦を信仰する堂から。門による明治新姓。②福岡県田川市弓削田の小字の釈迦堂から発祥。同地付近に分布あり。③神奈川県鎌倉市浄明寺の釈迦堂ケ谷から発祥。同地に鎌倉時代に北条氏が釈迦堂を建立したと伝える。ホウジョウ 北条参照。
シャカドウ 釋迦堂 愛知県、鹿児島県。事物。釈迦堂の異形。鹿児島県南さつま市金峰町大野に分布あり。
シャカノ 釈迦野 宮崎県日南市。宮崎県日南市星倉の小字の釈迦尾ケ野から発祥。同地付近に分布あり。
シャカノ 釋迦野 宮崎県・東京都。釈迦野の異形。宮崎県宮崎市塩路に分布あり。
シャカノ 釈河野 福岡県福岡市西区。個人名。仏教の開祖である釈迦から。釈迦はシャカ。助詞の「の」に「野」を使用する例あり。福岡県福岡市西区姪の浜にある時宗の光福寺の僧侶による明治新姓。
シャカノ 釋河野 京都府京都市上京区。個人名。釈河野の異形。京都府京都市上京区中務町に分布あり。
ジャガハナ 蛇ケ鼻 鹿児島県・宮崎県。地形。蛇と突き出た土地から。鹿児島県霧島市国分広瀬に分布あり。
シャガワ 舎川 トネガワ 舎川参照。
シャガワ 社川 福岡県、神奈川県・栃木県。地形。神社と川から。福岡県北九州市八幡西区則松に分布あり。
シャガワ 舍川 トネガワ 舍川参照。
ジャガワ 蛇川 ヘビカワ 蛇川参照。
シャギ 謝魏 東京都目黒区。台湾系。合略。謝と魏の合成。東京都目黒区で1976年2月23日に帰化の記録あり。シャ 謝参照。ギ 魏参照。
シャキョ 謝許 大阪府大阪市住吉区。台湾系。合略。謝と許の合成。大阪府大阪市住吉区で1973年6月13日に帰化の記録あり。シャ 謝参照。キョ 許参照。
シャク 釈 東京都、京都府、愛知県。セキは稀少。個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を使用した僧侶による明治新姓。寺の例。茨城県水戸市上水戸にある日蓮宗の本行寺、東京都葛飾区東堀切にある真言宗の普賢寺、京都府南丹市八木町八木嶋山ノ口にある臨済宗の久昌寺、京都府南丹市八木町北広瀬岡花にある臨済宗の阿弥陀寺、兵庫県加古川市志方町永室にある浄土宗の長楽寺、島根県雲南市掛合町多根にある天台宗の円通寺、島根県仁多郡奥出雲町大馬木にある日蓮宗の妙綱寺、岡山県笠岡市吉浜にある浄土真宗の慈恩寺、岡山県井原市東江原町にある東寺真言宗の両山寺、広島県福山市神辺町西中条にある高野山真言宗の遍照寺、香川県高松市築地町にある法華宗の大本寺。
シャク 釋 大阪府、佐賀県・東京都。セキ、ソキ、トキは稀少。個人名。釈の異形。僧侶による明治新姓。寺の例。岐阜県大垣市三塚町にある日蓮宗の寳光寺、島根県出雲市多伎町奥田儀にある浄土真宗の能正寺、広島県福山市神辺町平野にある高野山真言宗の法楽寺、佐賀県佐賀市大財にある高野山真言宗の清心院、佐賀県佐賀市久保泉町大字上和泉にある真言律宗の龍田寺。佐賀県鳥栖市田代外町ではトキ。
シャク 尺 長崎県・兵庫県・神奈川県。尺は約30センチメートル。千葉県成田市高岡が藩庁の高岡藩医だった鈴木柏寿の子の鈴木振八が1854年から1860年(安政年間)に尺姓を称した事例があった。発音はセキ。東京都千代田区千代田が政庁だった江戸幕府の幕臣の養子となってから称したとの伝もあり。スズキ 鈴木参照。長崎県長崎市伊王島町に分布あり。※鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県大島郡喜界町塩道で1879年に記録あり。
シャク 禚 神奈川県相模原市。シナ系。神奈川県相模原市で1991年4月21日に帰化の記録あり。シナ音はチュオ。
ジャクアン 雀庵 東京都・埼玉県。事物。東京都品川区では石川県輪島市で輪島塗の名称の雀庵塗にちなんで殿から賜ったと伝える。推定では江戸時代。埼玉県新座市新座に分布あり。
シャクイ 酌井 三重県、富山県。クムイも含む分布。富山県富山市でクムイが存在。推定では酒を酌む行為と水を汲む場所から。三重県伊勢市通町、富山県富山市上野に分布あり。
シャクイ 杓井 兵庫県。地形。杓と水を汲む場所から。兵庫県三田市西野上に分布あり。
シャクイ 杓居 兵庫県神戸市東灘区。地形。杓井の異形。兵庫県神戸市東灘区御影塚町に分布あり。
シャクイ 釈囲 岡山県倉敷市。個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を使用。岡山県井原市芳井町井山にある浄土真宗の光福寺の僧侶による明治新姓。
シャクイ 釋圍 岡山県井原市。個人名。釈囲の異形。岡山県井原市芳井町井山に分布あり。
シャグウジ 社宮司 長野県伊那市。長野県伊那市高遠町長藤に分布あり。長野県伊那市富県に社宮司社あり。
シャクコウチ 酌河内 広島県。地形。河の内から。長さの単位に尺あり。広島県呉市倉橋町長谷大江に分布あり。
シャクサイ 尺釆 広島県、岡山県・石川県。セキサイも含む分布。①個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を分解。広島県福山市蔵王町にある浄土真宗の真光寺の僧侶による明治新姓。②事物。石川県小松市では春秋時代のシナの思想家である孔子に野菜を供える釈采からと伝える。釈采はセキサイ。姓はセキサイ。
シャクシ 杓子 福井県、石川県。事物。石川県小松市では扱っていた杓子からと伝える。推定では明治新姓。福井県勝山市立川町、福井県小浜市小松原に分布あり。
シャクシ 釈子 徳島県。個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を使用。徳島県三好市三野町太刀野山にある浄土真宗の光泉寺の僧侶による明治新姓。
シャクシ 釋子 岡山県倉敷市。個人名。釈子の異形。岡山県倉敷市連島町矢柄にある真言宗の宝島寺の僧侶による明治新姓。
シャクシ 釈氏 キクチ 釈氏参照。
シャクシ 釋氏 キクチ 釋氏参照。
シャクシ 尺司 広島県広島市安佐北区。尺は約30センチメートル。広島県広島市安佐北区大林町に分布あり。同地が起源地。
シャクシオ 杓子尾 和歌山県海南市、和歌山県紀の川市。屋号の屋に「尾」を使用する例あり。和歌山県海南市九品寺に分布あり。
シャクシヤ 杓子屋 愛媛県・大阪府。職業。杓子屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。愛媛県南宇和郡愛南町魚神山に分布あり。
シャクシュ 釈種 東京都、大阪府・兵庫県。個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を使用。兵庫県赤穂市加里屋にある曹洞宗の花岳寺の僧侶による明治新姓。
シャクシュ 釋種 兵庫県・東京都。個人名。釈種の異形。兵庫県西宮市平松町に分布あり。
シャクシロ 赤代 岡山県、北海道、兵庫県。赤松姓あり。岡山県英田郡西粟倉村影石に分布あり。アカマツ 赤松参照。
シャクスイ 釈水 トキミ 釈水参照。
シャクズイ 釈随 静岡県浜松市天竜区。個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を使用。静岡県浜松市天竜区熊にある臨済宗の光雲寺の僧侶による明治新姓。
シャクズイ 釋隨 静岡県。個人名。釈随の異形。
シャクセ 杓瀬 鹿児島県。地形。杓と瀬から。鹿児島県南さつま市坊津町久志に分布あり。
シャクソウ 釈宗 広島県。コリア系。広島県廿日市市(旧:佐伯郡宮島町)で1959年2月28日、広島県広島市で1959年8月14日に帰化の記録あり。『官報』の表記は「釋宗」。本姓は姜。キョウ 姜参照。
シャクタ 尺田 シャクダ 尺田参照。
シャクダ 尺田 広島県、大阪府。①地形。田から。尺は約30センチメートル。広島県安芸郡熊野町中溝に分布あり。②広島県尾道市因島洲江町の小字の尺田池から発祥。同地付近に分布あり。
シャクタ 杓田 三重県。地形。杓と田から。三重県度会郡大紀町永会に分布あり。
シャクダイ 勺代 徳島県三好市。勺は約18ミリリットル。徳島県三好市山城町寺野に分布あり。
シャクタニ 杓谷 兵庫県、静岡県。シャクヤも含む分布。静岡県でシャクヤが存在。兵庫県三田市尼寺の小字の杓谷から発祥。同地付近に分布あり。
ジャグチ 蛇口 ヘビグチ 蛇口参照。
シャクツイ 赤対 兵庫県、大阪府。推定では赤い対となった土地から。兵庫県丹波市氷上町大谷に分布あ路。兵庫県丹波市氷上町三原で1428年(正長元年)に「シャクツイ」の表記で記録あり。
シャクツイ 赤對 兵庫県・大阪府。赤対の異形。兵庫県丹波市氷上町三原に分布あり。
シャクデン 杓伝 広島県広島市安佐南区。推定では杓と伝える行為から。広島県広島市安佐南区八木に分布あり。
シャクド 赤土 アカド 赤土参照。
シャクド 尺戸 富山県・大阪府。尺は約30センチメートル。富山県富山市加納に分布あり。
シャクド 尺土 奈良県・愛知県。奈良県葛城市尺土発祥。鎌倉時代に「尺度」の表記で記録のある地名。地名はシャクドで江戸時代に「赤土」とも表記した。尺は約30センチメートル。赤土姓あり。奈良県大和高田市池田に分布あり。アカド 赤土参照。
シャクトウ 赤藤 シャクドウ 赤藤参照。
シャクドウ 赤藤 兵庫県、熊本県、北海道。アカフジも含む分布。熊本県上天草市でアカフジが存在。赤松姓、藤原姓あり。兵庫県姫路市四郷町見野に分布あり。熊本県上天草市姫戸町二間戸ではアカフジ。同地の小字に赤石崎が存在。アカマツ 赤松参照。フジワラ 藤原参照。
シャクドウ 赤銅 セキドウ 赤銅参照。
ジャクドウ 雀堂 スズメドウ 雀堂参照。
シャクナガ 釈永 富山県中新川郡立山町。仏教の開祖に釈迦の名前あり。富山県中新川郡立山町上末が本拠。
シャクナガ 杓永 岡山県倉敷市。岡山県倉敷市下津井に分布あり。同地の小字に杓井あり。
シャクナガ 尺長 タケナガ 尺長参照。
ジャクネン 若年 広島県竹原市。推定では年齢が若い人から。広島県竹原市本町に分布あり。
シャクノ 釈野 和歌山県日高郡日高川町、山口県山口市。セキノも含む分布。山口県山口市でセキノが存在。個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を使用した僧侶による明治新姓。寺の例。和歌山県日高郡日高川町初湯川にある臨済宗の林松寺、山口県山口市阿知須引野にある浄土真宗の明栄寺。
シャクノ 杓野 京都府、兵庫県・福井県。地形。杓と野から。福井県勝山市村岡町寺尾に分布あり。
シャクノ 尺野 広島県広島市安佐北区。尺は約30センチメートル。広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張に分布あり。
シャクノ 釋野 和歌山県日高郡日高川町。個人名。釈野の異形。和歌山県日高郡日高川町初湯川に分布あり。
ジャクミョウ 積明 大分県中津市。大分県中津市三光森山の小字の積明土居から発祥。同地付近に分布あり。
シャクモト 笏本 岡山県・大阪府。推定では笏から。岡山県津山市油木上に分布あり。
シャクモト 釈本 茨城県つくば市。個人名。仏教の開祖である釈迦の「釈」を使用。茨城県つくば市田中にある浄土宗の法伝寺の僧侶による明治新姓。
シャクヤ 杓谷 シャクタニ 杓谷参照。
シャケ 社家 兵庫県洲本市、兵庫県南あわじ市。職業。神社の神主から。兵庫県洲本市由良に分布あり。
シヤケ 四家 シケ 四家参照。
シヤケ 初宿 滋賀県、東京都・埼玉県。ハツヤドも含む分布。滋賀県長浜市でハツヤドが存在。職業。社家から。社家はシャケ。滋賀県長浜市木之本町杉本の神主が称したと伝える。推定では江戸時代。同地では江戸時代に農業、林業に従事していたと伝える。
シャケマ 社家間 福岡県・山口県・福井県。地形。神社の社家と間から。福岡県糸島市前原に分布あり。