ななとママの米国田舎生活

2009年9月よりアメリカアイオワ州にななちゃんと渡米いたしました。この青空の下、たくましくすくすくと育っています。日本人がほとんどいないこの土地でななちゃんとママの奮闘をつづります。

歯医者

激痛!

シカゴ的生活を味わって、ルンルン気分で帰ってきた夜。

超激痛

治療してきた歯というより、口の中全体が痛い。

たとえて言うなら歯の神経に針が刺さった感じ・・・。

痛み止めを飲みつつ、歯医者に朝一番で電話。

根管治療をした人にはよくある痛みだそうで・・・。(とくに二度目なので。)

まじですか!?

イブプロフェンとタイアノール(アメリカでメジャーな鎮痛剤)ふたつを合わせて、痛みに耐えています。

出産のときより痛いんですけど・・・。まじですか!?

先生の処方する痛み止めは起き上がれないくらい強いので、なるべくなら処方したくないこと。

山あり谷あり・・・。早くはれがひいてくれます様に

ふたたび・・・・。

ママ、ダウンしたとき歯というよりリンパがしくしく痛む・・・。
地元の歯医者でチェックアップしたとき、異常なしといわれた歯なんですけど・・・。
しかも、日本で治療してきた歯どす(去年10月)

再び、シカゴ、○○先生の元へ・・・・。

行ってすぐ、こちらから送られたレントゲンを取り出し、昔に根管治療(root canel)したところが、炎症を起こしているといわれました。げげげげっっっ~。

ずっと、地元の歯医者でチェックアップしてきたけどそんなこといわれなかったよ~。(号泣)

やっかいなのはこの根の治療。かなり、難しいらしい。
私の場合、二度目なので成功率が下がると言われました

日本で保険診療内でおこなわれている、根管治療、とってもいいかげんなものが多いとか。
ひどかったときは、歯の中に綿が詰めてあったそうです。
(日本の治療の保険点数が少ないため、日本人歯科医はやりたくない治療のトップらしいです。)

私の場合、前の先生が治療した根管治療は特に問題がなく、ひょっとしたら、根が複雑なのかもしれない、蓋を開けてみないと分からないといわれました。

ああ、アメリカに来て、歯医者からぬけだせなくなりました。

アメリカは予防に重点をおいていて、日本の普通の歯科医院にあるレントゲンから違います。一年で二回の歯のクリーニングも日本の保険診療外でやるレベルなのですが、それをきちんとやってさえいれば、虫歯にはなりにくいそうです。(すでに、虫歯になった歯はだめだけど。)

ああ、生まれ変われるなら虫歯のない人になりたい・・・・。
ななちゃんの歯だけは守らなくては!とひしひしと思いました。

でびゅー

今日はななちゃんのPreschoolデビュー
ななちゃんに何回もパパが送りに行って、ななちゃんはお友達と遊んで、ママが迎えに行くんだよ。と、教えました。ななちゃんはPreschoolには興味があるものの、パパやママと離れるのが嫌だったらしく、「ママと一緒~」とか「パパも遊ぶ~」とか言っていました。

今日、パパが送っていったときも置いてきたら泣いてしまったとのこと。
ママは電話をもらって、ほろり
だって、今まで預けてこなかったし・・・。

3時間たって、パパとママでお迎えに行きました。(パパは家の修理等々で会社早退だったの。)
その時、ママとパパがみたのは・・。

みんな、お外で遊んでいるなかで、たくましく、ボールにまたがって遊ぶななちゃんの姿でした。

パパとママ 感動 じ~ん。

ななちゃん、成長しました。駆け寄ってきたななちゃんをママは抱きしめてしまいました。

お家に帰ってからも、「ななちゃん、デイケアひとりで行けたよ。」とか、「クレヨンでかいたよ。」とかいろいろ教えてくれました。ああ、ななちゃんも自立の道へ一歩、一歩行っているんだね~。ママも徐々に子離れしないと・・。

そのあと、歯医者に行ったのですが、見積金額が3000ドル(30万円)ですよ!

3歳の子供に全身麻酔して、そこまで治療する必要があるのかしら・・・。

と、言うわけで日本式に治療してくれるシカゴへ。
行ってきま~す。がんばるぞ~。

アメリカの歯医者さん⑥

昨日は歯医者でクリーニングをする日。半年に一回と言われ、結構気持ちいいのでやっているのですが。今日はレントゲンを撮ると言う。

初めは世間話から始まってわきあいあいとつかない英語で話していたのだけど・・。レントゲンをみると、かぶせてあるこの歯は治療したほうがいいといっている。(なんとなく・・。理解する。)前に日本の歯医者でちょこっと虫歯があるけど、このままで様子を見ましょうと言っていた個所だな~と思うが、何分、確実に聞き取れません・・・(悲)

どちらにしてもこちらは治療費がめちゃくちゃ高いのであいまいな答えは
危険と思って、I can NOT understand.と答えます。結構、都合が悪くなると使います。


すると、衛生士さん&先生はハズバンドにcallして説明した後に治療のスケジュールを組むから・・といわれ、内心、まだ、治療するって決めたわけじゃないんだけどなぁ・・・・。と思い、帰りの際、治療受けたくない場合はどうすんだい??と聞こうとしたけど、上手く通じませんでした(悲)

で、二本の歯を治療するのに見積金額が$1490(およそ15万円)これに、保険がいくら聞くのか、先に連絡すると紙に書いてあるけど4~5万円くらいきそうだなぁ。

と、いうわけで日本で治療することにしました。一時帰国するし。だって、詰め物もまだとれたわけじゃないんです。

先生方もいい人なんだけど、治療費だけはさらっというけど、べらぼうに高い(悲)

ちなみに年齢を聞かれてとても、驚かれました。ほっといてくれ・・。童顔なんだから。

IMG_0043

アメリカの歯医者さん⑤

年末、また歯の詰め物がとれた。とれた瞬間「あ~2万6000円!!」と思ってしまいました。情けない。。

昨日、前行った歯医者にいったところ、今回は前回みたいにサインをもとめられることもなく(1回サインしているからかなあ~。あのサインはなんのサインだったんだろう??)診察室に呼ばれました。

口の中をみて、前とおんなじだねーとDr.Kristenは言うのだが、この間は2日治療がかったが、1日で今回は終わるという。言っていることはわかるのだが、なんで1日で終わるのかがわからない。

パパとななちゃんは控室にいるので、帰ってもらったほうがいいと思ってのだけど、今回は45分で終わると言う。(前回は1回目1時間半。)
虫歯の大きさが違うんだろうなあと思いながら、麻酔をぶすぶすとうたれた。

今回は結構あっさりと終わった。型も取ることはなく、???の疑問にFinishだよ~。と言われ、鏡で口の中をみせてもらった。まだまだ、理解していない私はこれはtemporary teeth(仮の歯か)??と聞いたが、great!とかなんとかいわれるだけで、全くよく分からない。

パパが次の予約しようとしたときにやっと、理解した。一回で治療がおわったのでした。セラミックスインレー法という治療法があり、型をとることなく、埋めていく治療法です。虫歯が小さかったりするとこの方法をとるそうです。

それにしても、予想外のことがおこると全く英語が理解不能です。難しいなぁ。英語って。前と同じ値段が納得いかないなあ。

PA220057

クリック募金
JWordクリック募金
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

よっぴい

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ