戦慄迫る日々(日常/モンコレ/創作/ゲームなど)

<牙と鎖>のブログです。
2005年のオルトアール以降、どこかでご存知の方、お久しぶりです。
はじめましての方もどうぞよろしくです。
<牙と鎖>、あるいは<七味唐辛子>です。
昔の表記ですと七味唐辛子(ナナみとうがらし)です。
<牙と鎖>名義の戦慄迫る日々ブログが1ヶ月以上復旧しないので作りました。
ゲームが趣味の、医療福祉系の仕事をしているオサーンです。
更新頻度はあまり多くならないと思いますがご了承下さい。
このブログからの一切の個人ブログ、まとめブログ、TwitterなどSNSへの転載を禁じます。

告知・トップにぶら下げておく記事

随時更新します



スマブラSP・amiibo検証(2019/12/23更新再開)

【企画】高森藍子のゆるふわタイム〜お気に入りの場所教えてください〜

【自分用】【随時更新】医学単伍長

モンコレ同人誌製作にかかる執筆規定2023(ガイドライン)

モンコレ同人誌製作にかかる執筆規定(ガイドライン)

 これはKADOKAWA様やグループSNE様の公式ガイドラインではありません。
主催の<牙と鎖>による非公式です!


続きを読む

モンコレ同人誌製作にかかる執筆規定(ガイドライン)

モンコレ同人誌製作にかかる執筆規定(ガイドライン)

 これはKADOKAWA様やグループSNE様の公式ガイドラインではありません。
主催の<牙と鎖>による非公式です!


続きを読む

障がい者の方と接するのに難しさを感じた話

 今回はあまり面白くはない話です。
いや、いつも面白いわけじゃないんだけどさ。

仕事柄身体・精神両方の面での障がい者と触れる機会があるので思ったことを書いてみる。

なお、自分の立場は介助者ではないですが身内に視覚障害の家族がいたことはあります(全盲)。

 近年ノーマライゼーションとか、ダイバーシティとか、(言い方は悪いけど)少なくとも聞こえのいい言葉での平等がうたわれるようになってきている。
でも実際どうか? ってとことか仕事してると感じるのね。
『痴ほう(痴呆)』という言葉が差別を引き起こすから『認知症』に変わり、『精神分裂病』が『統合失調症』に変わって何年経ったかってレベルですが。

 一部病院や介護者が「あの人、認知だから」って言ったり、ネット上で『糖質』『統失』などと相手への侮蔑に単語が使われたり、言葉が変わった程度じゃ何も変わらないのはよく分かるし見かける。続きを読む

イベント告知:カラフルマスター12

今週末10月17日(日)!
京セラドーム大阪 11:00〜15:00
カラフルマスター12参加します!
スペースはO-04です(オーのゼロヨン)。
カラフルマスター12お品書き

新刊は美優さんのR-18小説本(本文126P)
当日新刊の文庫本と、既刊若干数持って行きます!
よろしくお願いします!
詳しい内容は続きからどうぞ。続きを読む

ポケモンユナイト〜備忘録とか〜

ポケモンユナイトを始めてそろそろ2週間、40時間ほどプレイしました。
2021072509552900_s

ぼくは微課金なのですがまぁ腕や戦略面はあんまりなのでスーパーとハイパーを行ったり来たりしています。
2021080620243000_s

2021080622112600_s

MOBAの他のゲームを知らない自分ですがポケモンユナイトはそれなりに楽しく遊べています。
それなりに、というのはまだバランスが粗削りに感じるからです。
特にTwitterなどでも話題になっている、ランクマッチにおいては(少なくとも序盤の)戦術がほぼ固定化しています。
それを実行できるかどうか、あるいはそこでの流れを掴めるかどうかで結構勝ち負けが左右される印象です。
今回、備忘録を含めて書いてみます。
こういう人が読むといいかも
・ポケモンユナイト初心者、なんでもいいから戦術論を読みたい!
・ランクマッチなどの野良の仲間が弱すぎる。自分はちゃんとやってるはずなのに……。
・なぜか勝てない。どうすればいいのかがわからない。
・違う視野のお話を読んでみたい

あまり有意義でないかもしれませんが記してみますね。


続きを読む

年男も終わって……

今年も来ました。
誕生日。
20210611

風船飛びました。
結局今年はケーキは食えず。

E3l7y4pVcAclBN1

……頼む量を間違えたorz

美味しかったですがワイルドステーキの硬めの肉が多く、味変しての完食チャレンジみたいだった……w
仕事はこの1週間の仕事量がえぐかった。
1日300人/医師2人ペースの健康診断が月〜金。
急性期とはまた違ったベクトルできつかったきつかった。
ようやく週末です。続きを読む

シンエヴァ見てきた話(また後日もっと書くかも)

※この最初の部分にはネタバレはありません
※「続きを読む」以降はネタバレに注意!

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||見てきました。
ぼくはいわゆるリアルタイムエヴァ世代(小学校5年生時にTV版が放送されてました)です。

どれくらいエヴァ世代か同世代にわかりやすい書くと中学の同級生が同人誌「失楽園」の貸し借りをしてた世代ですね。。。
(中高生がR-18同人誌読むのはダメです。まぁToHeartやKanonの貸し借りも流行ってた)
エヴァ本放送は小学校時代ですがリアルタイムでクラスなどで流行したのは中学校時代。
子供の「バリアー!」の代わりに「ATフィールド!」が流行っていた感じですね。
かめはめ波、アバンストラッシュ、牙突ときてATフィールド。
ああ、あと初号機の暴走シーンとアニメ「キャンディキャンディ」主題歌の合成MADもVHSで貸し借りが流行ってました。
(※もしかしなくても著作権的に黒です。これを推奨ないし称讃するものではないです)

さて、そんなエヴァですが
TVアニメ→旧劇場版→新劇場版
と実に25年かかったわけですね。
自分はエヴァだけをずっと追っていたわけではないのでものすごく長く感じはしませんでした。
ですが、パチスロで残酷な天使のテーゼが流行したり、エヴァのゲーセンプライズが増えたりも懐かしいです。
ゲーセンのプライズだけで言うとドラゴンボール、ワンピースと同じくらいエヴァが市民権?を得て驚きました。
ジャンプ漫画と並ぶというのはまさしく社会現象でしょう。
ただ、最初期の僕は小学生中学生。
本当の意味での最初の社会現象となった時期、どこか遠くの都会の出来事でした。
映画館にできた行列というのはニュースの向こうの世界でした。
いろいろエヴァ考察本もありましたが聖書や精神世界まで含めた世界観は当時の自分には難しかった。

……果たして自分は11歳の当時から36歳になりました。
進学、就職、恋愛など結婚こそしなかったものの当時の小学校中学校からすると年齢を、人生を経ました。
そして迎えたエヴァ、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||。

※これ以降の文章はネタバレを含みます
※この作品はあくまでも私個人の感想です
※この作品に同意・不同意どちらでも、作品に関して感じたことはあなただけの感想です

続きを読む

ペヤング 超超超大盛やきそばGIGAMAX 君なら食べれる 食べれたよ!

ついに、挑戦した。
IMG_6229

ペヤング 超超超大盛やきそばGIGAMAX 君なら食べれる | まるか食品株式会社
この高みに……!!
続きを読む

マイニンテンドーストアのグッズが届いたよ!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
IMG_6211

My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
任天堂グッズの宅配はいつでもテンション上がるねw
続きを読む
最新コメント
記事検索
プロフィール

<牙と鎖>

QRコード
QRコード