志摩を釣る?

どうも、めばり〜です。
2025年、本年もよろしくお願いします。
皆さん、正月休みは釣りされましたか?
私めばり〜はと言いますと、年末に扁桃炎でダウン‥喉の激痛、高熱の中無理して出勤するなど、昨年末は最悪でした 汗。
休みに入り、なんとか体調は回復。
早速、まずは本命のライトゲームで良い魚を釣りたいと準備。
夕マヅメのデカアジ狙い、夜はデカメバル狙いと奮闘しましたがこれが空振り‥。
納得のいく魚を釣ることは出来ませんでした。
となれば、なんでも良いからまともな魚を!
ハマチ、ワラサを狙って出撃です。
いつもと少しポイントを変えて。
前回の釣行でベイトを追って鳥が集まった近くのポイントへ。
前回がこちらにベイトが入ったからといって、今回も同じなわけは無いのですが、勘と運を頼りに。
日が昇り始め、チラホラと鳥の気配が出てきました。そして遠くで小規模な鳥山が。
こちらに来てくれと願いながらメタルマル40ブリ仕様をキャスト。
しばらくすると鳥山がばらけ始め、ばらけた鳥があちこちでウロウロ。
その一部が射程内に!
目視できる魚の気配はありませんが、ワンチャンこれに魚着いてるかも⁈
何度かキャストを繰り返した所で待望のヒット!
サイズはまあまあ。ワラサクラス。
久しぶりに良い魚の引きを楽しみ、無事キャッチ成功。
FullSizeRender
ちょっとスレンダーですが、綺麗なワラサ。
2025年、記録に残せるまともな魚一発目はワラサでした。

どうも、めばり〜です。
さてさて、最近の釣り事情ですが、そろそろメバルをと期待しての釣行は空振り。
地元のメバル、ほんとに釣るのが難しくなってきてます。
そしてアジ、こちらも良型の気配をなかなか感じられずに苦戦続き。
頼みの青物狙いもここ数回は空振り。
ベイトの気配も少なくなり、最盛期を過ぎ安定した回遊は厳しくなってきました。
何処へ何を狙いに行くか?迷い続けている日々。
そんな中、今回はハマチ、ワラサ狙いへ。
4連続空振り中ですが、一瞬遥か沖で鳥山が出るタイミングもあったり、なんとなく毎回雰囲気だけはある。この時期獲れる確率は下がるけど、来ればデカい。そんなことで、もうちょっと粘って通ってみようと出撃。
少し風があり、メタルマル28では底どりしづらくメタルマル40に変更。
ひたすら投げてを繰り返す。
この日も沖では鳥がぐるぐる回ってるものの、特に魚の気配無く完全に夜明け。
そろそろ帰らないと仕事の時間がと、考えだす時間帯。
少しずつ鳥が寄って来る。一気に射程内に鳥山。
しかし水中から食いあげてる気配は無し。
何度かキャストを繰り返し、少しメタルマルを沈めてアクションかけた瞬間にガツンとヒット!
久々の生命反応!しかも結構デカそう!
ちゃんと口元に掛かってるとしたら、良いサイズ!
少し前に良いサイズを掛けたものの、突っ込みを止めきれずとり逃したことから、その後ライン強度をひとつ上げて釣行を続けていました。
その選択が実を結びそう!
併せて幸運なことにポイントは貸切状態。
あまり無理せずに確実に時間を掛けて獲りにいくことに。
FullSizeRender
魚体が確認出来る距離まで寄せることに成功。
やはり良型。
80㎝オーバーの綺麗なブリ?
これはブリと呼んでも良いサイズ?
喧嘩ブリかな?
どちらにせよ、久々の魚。
しかも良型で大満足。
粘って通って良かった!

FullSizeRender

どうも、めばり〜です。
今回もハマチ、ワラサを狙っての釣行。
いつものポイントへ。
まずはいつも通り暗いうちからメタルマル28で広範囲を。
多少ベイトの気配はあるものの、群れも小さくバラけてる印象。
開始からしばらく静かな時間が過ぎ、青物が入ってくればそろそろ何かしら気配が出そうなタイミング。
ここでファーストヒット!
辺りはまだ薄暗く、ベイトのざわつきもまだ無い時間帯。
個人的にこういった少し地合いとズレたタイミングで当たってくるのは良型なことが多い気がする!
実際良い重量感!
「ちょっとこれはマシかも」と思ったのも束の間、なんか変な感じ‥。
案の定、胸鰭の脇にフックが掛かり、魚が横向いてました 汗。
とりあえず一気に抜きあげて一旦そのまま放置。
近くで小規模なボイルも始まりました。
魚は小さそうですが‥ルアーをキャシーマージーに変えて確認することに。
すぐさまヒット!
やっぱり小さい‥もう一回!
ヒット!
小さい‥。
みんな小さい‥。
近距離まで入ってきたのはハマチとも言えないような微妙なサイズばかり。
3つキープして早々に撤収。
FullSizeRender
ファーストヒットは時間帯的にも一瞬期待したんですが、結局なんとも言えない感じで終わりました。
何も釣れないよりは全然マシですが。

このページのトップヘ