どうも、めばり〜です。
朝晩は冷え込み秋らしくなってきましたね。
今回はアジ調査と並行して行っている青物調査。
一年中狙うことは可能ですが、やはり今の時期がハイシーズン。
自分もとりあえず一本獲りたいなと、毎シーズン何度かポイントへ足を運んでいます。
今シーズンはこの手の釣りの為にリールを新調しました。
最近のオカッパリの釣りでは、アジ、メバルのライトゲームが中心になっていたので、今回のリールサイズの購入は十数年ぶり。
ここ数年はあまり使用頻度も高くないので、かなり悩みました。
ということでなんでも良いから釣りたい!
結論から言いますと、ここまでマヅメの時間帯に的を絞って4回の釣行。そのうち2回の釣行で一本ずつキャッチ。
4打数2安打。個人的にはなかなかの好打率です。
モンスターコーリングKMC89Hに真新しいリールをセット。ラインはPE1号を通し、ルアーはメタルマルを中心に、ライトなショアジギスタイルで狙います。
小型でも楽しめて、マグレあたりの良型も無理しなければ充分獲れるといった感じですね。
今シーズンファーストフィッシュは想定していたものよりも良型のワラササイズ。
ヒットルアーと魚体を一緒に撮影したかったんですが、メタルマル28丸呑みで映ってません(汗)。
FullSizeRender
ベイトの気配も有り、良い雰囲気の中ノーバイトのまま、今日はダメかとちょっと諦めかけた頃に強いアタリが!
良い引きを楽しめました。
そして別の日。
この日も海の雰囲気は良好。
時折りベイトを追い回す魚の影も。
あまり大きな個体では無さそうですが、テンション上がります!
ベイトがかなり小さいようなので、キャシーマージー20からスタートしてみることに。
複数のブレードがマイクロベイトの集合体としてアピールする、このパターンには期待大のルアー。
が、このタイミングでヒットへ持ち込めず‥。
マジか‥。
ちょっと飛距離も足りてないか?
メタルマル28にチェンジ。
海面が落ち着いてしまったタイミングでただ巻きヒット!
ちょっと油断してましたが、サイズも小さめ、秒でキャッチ。
この時期よく釣れるサイズですね。
このサイズの子達の群れがベイトを追い回してるようです。
小さくても釣れてくれれば嬉しい。
FullSizeRender
てな感じで、今シーズンの青物は調子良いのかな?
まだまだシーズンも始まったばかりですが、個人的には良いのがひとつ獲れたのですでに充分満足。
本来ならアジ調査だけに力を入れたい所ですが、リールも新調したことだし、もう少し通ってみようかなー⁈