こんにちは、J.Dです。
ARKでは画面分割で2人プレイができるということなので
フレンドに力を借りて分割画面でプレイしてきました。
今回は、その感想とサバイバル生活の進捗具合について書いていきます。

画面分割を一言で表すなら
「ヒドイ」
これに尽きます。

このゲームはメニュー画面やアイテムの説明文が非常に細かいのですが
これが分割画面になると文字が潰れて判読が難しくなります。
とりあえず半分にすればいいだろ!
という感じで作ったとしか思えない...
アイテム名は画面に顔近づけてギリギリ読めますが
説明文になると絶望的です。
これらは、画面に必要な情報があるだけまだましですが
アイテムのショートカットやマップは画面の外にはみ出しており
判読以前の問題です。
PC版などでも、不具合が多かったゲームと聞いていますので
これからのアップデートに期待したいと思います(笑)
いきなり愚痴っぽくなってしまいましたが
GLIT君と私は持ち前の適応能力(ゲーム限定)でしっかりプレイしてきました。

はじめに作った豆腐ハウスの付近でスピノサウルスが徘徊していたため
この拠点を放棄、近くの海岸沿いに拠点を移しました。

奥に見えるのが第一拠点、左の方にスピノサウルスが見えます...
上位の生物に居住地を奪われる屈辱
一刻も早く文明レベルを上げなければ...
第2拠点は崖下の浜辺にあって木材の資源に乏しかったので


崖上に上るための施設の建設に取り掛かりました。
ただ、マイクラとは違って重力をガン無視した建築はできないようになっています。
(できないとは言ってない)
その後も2人で探索を進め、
ステータスもそこそこ上がってきたところで
ついにイカダを製作できるようになりました!

イカダを作るのには、
大量の動物の皮が必要で一隻製作するのに
相当の時間を要しました。
これ座礁させたら笑うなーなんて思ってたら
↓
座礁
↓
発狂
こんなの絶対おかしいよ!
その後は白目をむきながら周辺の生態系を破壊しながら
イカダのマストの素材を集めたとかなんとか...

無事に(?)イカダ2号を完成させました...
このイカダが中々の優れもので、
甲板にボックスや焚き火を置くことができるようになっていて
緊急用の海上拠点にすることが出来ます。
やったね、これで敵なしだよ!
ただし、4畳ぐらいスペースから足を滑らせたが最後
死にます
なぜかというと海の下はこんなんだから...

見にくいですかね、これ全部メガロドンなんすよ(苦笑)
知らない方は調べて見てほしいですが
メガロドンはジョーズで有名なホホジロザザメのご先祖様で既に絶滅した種です。
体長は最大13mもありジョーズ(8m)よりも大きいそうですが
この海にはそんなのがうじゃうじゃと泳いでいます。
未だに文明の利器を持っていない私たちにとって
イカダからの転落は死に直結します。
諸々の事情によりGLIT君がイカダから海に落ちてしまったときも
2人そろって大パニックになりました(笑)
その時は、偶然メガロドンが近くにいなかったので助かりましたが

浅瀬ならサメも追いかけてこないから安全だと思いきや
地域によっては浅瀬にワニが陣取っているので「死にます」
早く、ピストルなどの火器を作りたいところです...
もっと色々と書きたいことがあるのですが
長くなるのでまた次回に回したいと思います。
ではでは( ´_ゝ`)ノ
↓ランキング参加中!ポチっとしていただけると嬉しいです!

ARKでは画面分割で2人プレイができるということなので
フレンドに力を借りて分割画面でプレイしてきました。
今回は、その感想とサバイバル生活の進捗具合について書いていきます。

画面分割
画面分割を一言で表すなら
「ヒドイ」
これに尽きます。

このゲームはメニュー画面やアイテムの説明文が非常に細かいのですが
これが分割画面になると文字が潰れて判読が難しくなります。
とりあえず半分にすればいいだろ!
という感じで作ったとしか思えない...
アイテム名は画面に顔近づけてギリギリ読めますが
説明文になると絶望的です。
これらは、画面に必要な情報があるだけまだましですが
アイテムのショートカットやマップは画面の外にはみ出しており
判読以前の問題です。
PC版などでも、不具合が多かったゲームと聞いていますので
これからのアップデートに期待したいと思います(笑)
サバイバル生活
いきなり愚痴っぽくなってしまいましたが
GLIT君と私は持ち前の適応能力(ゲーム限定)でしっかりプレイしてきました。

はじめに作った豆腐ハウスの付近でスピノサウルスが徘徊していたため
この拠点を放棄、近くの海岸沿いに拠点を移しました。

奥に見えるのが第一拠点、左の方にスピノサウルスが見えます...
上位の生物に居住地を奪われる屈辱
一刻も早く文明レベルを上げなければ...
第2拠点は崖下の浜辺にあって木材の資源に乏しかったので


崖上に上るための施設の建設に取り掛かりました。
ただ、マイクラとは違って重力をガン無視した建築はできないようになっています。
(できないとは言ってない)
その後も2人で探索を進め、
ステータスもそこそこ上がってきたところで
ついにイカダを製作できるようになりました!

イカダを作るのには、
大量の動物の皮が必要で一隻製作するのに
相当の時間を要しました。
これ座礁させたら笑うなーなんて思ってたら
↓
座礁
↓
発狂
こんなの絶対おかしいよ!
その後は白目をむきながら周辺の生態系を破壊しながら
イカダのマストの素材を集めたとかなんとか...

無事に(?)イカダ2号を完成させました...
このイカダが中々の優れもので、
甲板にボックスや焚き火を置くことができるようになっていて
緊急用の海上拠点にすることが出来ます。
やったね、これで敵なしだよ!
ただし、4畳ぐらいスペースから足を滑らせたが最後
死にます
なぜかというと海の下はこんなんだから...

見にくいですかね、これ全部メガロドンなんすよ(苦笑)
知らない方は調べて見てほしいですが
メガロドンはジョーズで有名なホホジロザザメのご先祖様で既に絶滅した種です。
体長は最大13mもありジョーズ(8m)よりも大きいそうですが
この海にはそんなのがうじゃうじゃと泳いでいます。
未だに文明の利器を持っていない私たちにとって
イカダからの転落は死に直結します。
諸々の事情によりGLIT君がイカダから海に落ちてしまったときも
2人そろって大パニックになりました(笑)
その時は、偶然メガロドンが近くにいなかったので助かりましたが

浅瀬ならサメも追いかけてこないから安全だと思いきや
地域によっては浅瀬にワニが陣取っているので「死にます」
早く、ピストルなどの火器を作りたいところです...
もっと色々と書きたいことがあるのですが
長くなるのでまた次回に回したいと思います。
ではでは( ´_ゝ`)ノ
↓ランキング参加中!ポチっとしていただけると嬉しいです!

コメント