毎度ご無沙汰です七式です。
今日、2019/9/29はお世話になっているCafeUnlockFunctionの閉店日でした。
昨年知り合いからの紹介で来店し、オーナーさんのご厚意で作品の展示や
製作実演などのイベントにも多数参加させて頂きました。
くつろいだ雰囲気で、他のお客さんとの距離も程よく近いので
展示会とはまた違った人との繋がりも沢山できました。
私は外で甘いものをあまり食べないもので、
たまのランチとコーヒー位しか頼まないダメなお客だったと思いますが
少なくとも私にとってアンロックというお店は大事な居場所の一つでした。
本当はもっともっと長く関わっていたかったのですが
オーナーさんの決断を尊重しないといけませんよね。
このお店で有った色々な出来事と
このお店で出来た色々な方との繋がりは
今後の私にとって大きな大きな財産になると思います。
長い間お疲れ様でした。
沢山の思い出を本当にありがとうございました!
ちょっと湿っぽい前置きですが
久々の製作記ですので、ガンガン進めましょう。

まずは動画のvol.8の内容ですね。
リアスカートの製作と肩キャノンかな??

リアスカートに関しては何度かの失敗を経て、こんな感じになりました。
正直HGくらいの大きさで良かったんですけどね~。
折角のフルスクラッチなので作ってみようと頑張った結果がコレです。
・・・この程度しかできませんでした(;´・ω・)
HGの内部フレームを流用する為に、
内側はHGサイズになっております。

接続位置はもう少し上だったんですが、ちょっと高すぎて干渉するので
接続フレームを下げました。


肩キャノンはサクっとプラ板で。
これ位はすぐに作れるようになりましたね。
成長したもんだ(*´ω`*)

センサーを乗っけて完成。

で、こうなる訳ですね。
これで本体のパーツはほぼ出来た事になります。
続いてvol.9の内容を抜粋で。

コンポジットシールドブースターです。
9回目はこの製作でした。






こんな感じの構成になっています。
リアスカートと同様に、どうしてもパテを使わないと難しかったので
エポパテ盛り盛りになってしまいました。
軽く作るにはプラ板の方がいいんですが、技術不足ですね。


クローアームとジョイントフレームを作って合体。

砲身は単純な積層で簡単にできます。
・・・もう少しスマートに作りたかったんですけど
現状ではこれくらいが限界ですね。
余裕が出れば作り直しも検討します。

はい。9回目にしてようやく全パーツが出来ました。
ここから先は果てしない修正です。
かなりすっ飛ばした製作記なので詳細が必要な方は動画でご確認ください。
それではまたーノシ
vol.8はコチラ>>>https://youtu.be/KMt9gFswDQc vol.9はコチラ>>>https://youtu.be/OAdCru0BiyM
今日、2019/9/29はお世話になっているCafeUnlockFunctionの閉店日でした。
昨年知り合いからの紹介で来店し、オーナーさんのご厚意で作品の展示や
製作実演などのイベントにも多数参加させて頂きました。
くつろいだ雰囲気で、他のお客さんとの距離も程よく近いので
展示会とはまた違った人との繋がりも沢山できました。
私は外で甘いものをあまり食べないもので、
たまのランチとコーヒー位しか頼まないダメなお客だったと思いますが
少なくとも私にとってアンロックというお店は大事な居場所の一つでした。
本当はもっともっと長く関わっていたかったのですが
オーナーさんの決断を尊重しないといけませんよね。
このお店で有った色々な出来事と
このお店で出来た色々な方との繋がりは
今後の私にとって大きな大きな財産になると思います。
長い間お疲れ様でした。
沢山の思い出を本当にありがとうございました!
ちょっと湿っぽい前置きですが
久々の製作記ですので、ガンガン進めましょう。

まずは動画のvol.8の内容ですね。
リアスカートの製作と肩キャノンかな??

リアスカートに関しては何度かの失敗を経て、こんな感じになりました。
正直HGくらいの大きさで良かったんですけどね~。
折角のフルスクラッチなので作ってみようと頑張った結果がコレです。
・・・この程度しかできませんでした(;´・ω・)
HGの内部フレームを流用する為に、
内側はHGサイズになっております。

接続位置はもう少し上だったんですが、ちょっと高すぎて干渉するので
接続フレームを下げました。


肩キャノンはサクっとプラ板で。
これ位はすぐに作れるようになりましたね。
成長したもんだ(*´ω`*)

センサーを乗っけて完成。

で、こうなる訳ですね。
これで本体のパーツはほぼ出来た事になります。
続いてvol.9の内容を抜粋で。

コンポジットシールドブースターです。
9回目はこの製作でした。






こんな感じの構成になっています。
リアスカートと同様に、どうしてもパテを使わないと難しかったので
エポパテ盛り盛りになってしまいました。
軽く作るにはプラ板の方がいいんですが、技術不足ですね。


クローアームとジョイントフレームを作って合体。

砲身は単純な積層で簡単にできます。
・・・もう少しスマートに作りたかったんですけど
現状ではこれくらいが限界ですね。
余裕が出れば作り直しも検討します。

はい。9回目にしてようやく全パーツが出来ました。
ここから先は果てしない修正です。
かなりすっ飛ばした製作記なので詳細が必要な方は動画でご確認ください。
それではまたーノシ
vol.8はコチラ>>>https://youtu.be/KMt9gFswDQc vol.9はコチラ>>>https://youtu.be/OAdCru0BiyM