
SDCSナイチンゲールです。2回目の製作ですね。
このキットは作りやすくて色々遊べるのでお気に入りになってます。

今回はご覧の通りマジョーラで塗りたくて作った訳なんですが・・・
もの凄く苦労した割に仕上がりイマイチなので完成後飾らずに封印しちゃってます。
七式、久々の失敗作です(笑
とりあえず製作工程から紹介しますね。


塗装したいだけですが、本体もちゃんと作ります。
今回はCSフレームも使って頭身上げつつ、改修していきます。

とりあえず出力(笑
もう何を作るにもプラ板より先に3Dプリンターを使ってしまいます。
しかし今ならもっと精度出るからちょっと惜しいですね。

スラスター類は2層構造になるように内枠を追加。

フンドシスラスターも変更します。
ヘルメットはいつものパテ埋め。
ここのラインだけは譲れません。



隙間を埋める方向で各部にパーツを配置。
プロペラントタンクは角型に。

足裏は切込みを入れてプラ板を差し込む手法。

そこにプリンター部品を追加して完成です。
めっちゃ簡単で素敵。

加工した箇所を修正。
最近更に視力が落ちて見落としがちです。
黒いのは黒瞬着ですね。

洗浄してここからが本番。

サフ。まだこの辺はいつもの塗装です。

メタルブルー。

アウターは白にしました。

フレームもメタリック系ですね。

ここからいよいよマジョーラです。
ベースブラック、マジョーラ、クリアーでセットです。
ものすごくいいお値段なのですが、これ1セットじゃ全然足りません・・・
多分カーモデル一台分を想定されているんでしょうね。
パーツの多いガンプラなので仕方ないです。
あ、シンナーは流石に足ります(笑

まぁこのベースブラックが塗りにくい事この上ない!
ここでツルツルにしておかないと後に響くんですが
塗ったそばから変なシワが出ます。
下地のサフが負けてるんでしょうか・・・??

マジョーラそのものは薄く重ねていくと美しく発色します。
しかしベースブラックの失敗がずーっとついて回ります。
やり直せばよかったんですが、塗料がギリなのでヤケになってこのまま進めます。



デカールを貼って、乾燥させてからセットのウレタンを吹きました。
このウレタンは何の問題も無いですね。普通に使えます。
個人的にはいつものフィニッシャーズの方が使い勝手はいいんですけどね。
最後の写真のようにベースブラックがシワにならなかった部分は
非常に美しい仕上がりになりますね。
これが全体で安定すれば・・・・




まぁ不満たらたらですけど完成させました。
やべぇ、初心者みたいな光沢ムラになってしまった・・・
このままでは終われないので
後日テストと練習をやってみました。

結果はご覧の通り。
ベースブラックを使わずに、慣れたEXブラックを下地にすれば無問題でした。
あの黒だけが問題・・・サフも同メーカーにすれば解決するかも?と思いますが
別にベースブラックに拘らなくてもいいので次はこのパターンでいきます。
アンドロメダIIはすごく妖艶な色で気に入ったので。
それではまたーノシ