2023年06月01日

造園工事5

もう台風の季節ですか


早いなー。


最近ぼやいてばっかだなあ

頑張ろうと思いつつも

なんかやろうとすると

体が不調になったりで

こう言うのって


更年期っていうんですかね

D462BFE8-4864-477C-8F37-701FC6419823



指に湿疹ができて

掻きむしって薬塗ったりしてたら

アカギレだらけになり

化膿したのか指先が物凄い激痛で

大好きなギターも

弾けなくなりました

流石に皮膚科に行って

薬もらって今は落ち着きましたけど



いや〜辛かった


医者の言うとうり

丸2週間かかりました


E585B171-9E2E-4FA6-BE5E-5E8A43E439AA



今までフツーにできてたことが

出来ないってホント悔しくて

泣きそうでしたマジで


AB59EE46-0ECC-491D-91A1-5BDBCC8AF979




すみません。

なんか、おじいさんに思われそうなので

この辺でやめときますね

そんな中面白い仕事が

舞い込みましたよ



造園工事


なんてまたカッコつけましたけど

そんな大それたことでは

ないんですけどね。

ぼくが浮足だったことは

間違いないですね


E0112F7C-A280-4EA8-A84D-9C0C2FC63ED9



漠然と現場を見た時に

小山を作りたいと思いました

そこに芝を張って

ちょと起伏があると

狭いスペースでも空間を

感じられたりするんですよね

なんて思ってましたけど。

自転車を3台停めると

言う事になりまして



一瞬で夢はチリになりましたけどね

勝手なぼくの妄想なんで

忘れてくださいね

まあ、口にしてもいないんですけど。



内容としては

ゴミストッカー置き場を

コンクリートで作り

サイクルスタンドの設置

植栽


です。

厄介なコンクリート工事は

先にやりますね


5FD05EE6-A4B2-473D-B1B4-5F6F875A05E0


掘って型枠を立て込みます


大好き


でも指が痛い勢い余って

ぶつける度に激痛が走ります

ゴールデンウィークだったので

建材屋休みなんですよね。

ホームセンターで材料揃えます。

そしたらワイヤーメッシュが無い。



そっかー置いてないかー


仕方なく鉄筋で組む事にしました

そこまでしなくても、とは思いますけど

コンクリだけの脆さを知ってる分

入れないと気が済みませんでした

独立してますしね


FE7D910C-5434-45B0-BE79-F40741E77860



さあ手練りです


もう慣れたもんですよ。

しかし指痛い

均すわけですけど

これ一生の課題ですね

難しいですよ。

左官屋は偉いなー



ドロドロの状態の時は

大体平らになったなと思うんですけど

さあ水引くまで飯でも食うかと

休んでるともう


カチカチになってたりするし

この日は暑かったし



F0B591C1-81D8-4802-9FAD-F8EA8640B780



乾いてくると起伏が

わかってくるんですよね。

まあ、なんとか良いにしましょう

固まるまで1週間待ちます。


その間にサイクルスタンド

設置しますね


75BC9F46-598E-4D79-A178-CF05F9F9AC8D_1_201_a



植木も入ってきました


こだわりのハイノキ一

植えてみたかった。

最初お客様サンショウがお気に召したのですが

ボクも面白いところに目をつけられたなと

思ったのですが

いろいろな意見を聞きまして

あえなく却下しました

棘があるし、扱いにくいですからね



ハイノキならなんとなく

似てるとこがありますんで

小さく白い花がお好みなので

ボクの好みと似ているので

植木選びもやりやすかったですね


6F19FC4B-60C1-4978-98BC-8DD697A80E7A


隣はオリーブです。

このたもとにユキヤナギ

入れようと思ったんですが

スペースの関係となんとなく野暮ったいと

指摘されましてこれも却下です

確かに


94D3D5F8-23E3-43CA-A914-F26E53ADB911


機能美を考えると

無い方がいいですね。

なんで


AD6DD009-A407-48AC-8D08-DE9B81AF0574


鉢植えに

1A250DEA-AAA6-4DC0-9BD7-CE510ACCB76B



良いんじゃないですか


映えますね


さて、もう一つのこだわり

7C958E03-4953-41EF-B310-C177E1A27AAA


ドウダンツツジ


壁のコンクリートに

紅葉の赤が映える
なと思いまして

これを刈り込むのではなく

1本ずつ仕立てていきたいと

思っているのです。


まだ先の話ですけど

3メーターくらい伸ばしたら

面白いと思ってます


2C00B775-8D06-4AD9-936E-9FAB10349DF8



さて、仕上げはグランドカバーです

というか

メインですね

サイクルスペースは

コンクリにしようと言う案もあったんです。


なんか、面白くないよねー



という話になっって

踏み付けに強い植物をあげていくと


IMG_20230513_130929



タイムに行き当たりました

タイムの特徴をお話ししました。

成長してくるとモコモコしてきますよー。

良いです



IMG_20230513_155906


120B2ADD-EEA7-486F-9FC4-0AA955C8F1F8


サイクルスタンドに

絡まってきますよー。


良いです


FA2BB6D5-040F-4260-A8AA-9E0F4BDD59A5


ジャングルのようになるかもです。

良いです


BCA4044E-61E7-4F04-ACFF-5F78C17C32EF



もう決まりですね

ランダムに自然に生えてるように。

タイムっていろんな種類があるんだなー。

もう訳わからん

花屋さんにお願いして

市場に出てきたものを

いろいろ入れてもらいました


FEBA857F-CCAC-4FD8-AB85-816C6CDDCAD2


E899BCF8-DA47-46F6-8685-D34BDFECDB84



完成


一応は。

でもこれからですよ

これから成長を楽しんで

立派な庭にしていくのです

経過を写真に撮って

お伝えできたら良いなと思っとります

想像してみてください。

ボクの頭には見えてるんですけどね




今は珍しくなった

スギの木を手入れしていたら


9363F95D-E359-4C8A-8B9E-B6CF472CBA5E


雛がいたらもっと面白いんですけど

5584D4B5-FD43-4DB8-86B8-9DA40799D782


たまにこう言う出会いもあるのが

楽しいですね


カラスだとぶっ壊しますけど

その前にやられてるかな



  世田谷区便利屋・何でも屋
 トモスサービスのお問い合わせはこちら 

   http://tomosu-service.jp/






nandemotomosu at 08:00|PermalinkComments(0)mixiチェック 仕事 | 便利屋さん

2023年05月01日

ナツヅタ撤去4

皆様こんばんは


ゴールデンウイーク始まりましたね

僕はちーとも

嬉しくないですけどね

この仕事の少ない時に

遊びたくないですよー


この時期確かにとても

気持ち良いですよね。


IMG_20230419_164519



バイクなんか最高だろうなー

もう随分乗ってないなあ。

若かりし頃を

思い出しちゃいました



さあてと


本題に入りますよ

やっと木の関係の仕事が

入り始めましたです



ナツヅタ撤去です


38305F68-212F-4C37-9390-41E825CFF00B


B4C6E296-07B8-4738-81BB-AF376E6EA198


結構きてますね。

182084BE-2948-4137-B942-8CE79CDE80C5


69E54319-6C1A-4BA4-A751-325551701149



隣のうちまで行っちゃって


ああ。どうしよ、どうしよ


と気を揉まれてたそうです

ネットで検索しまくったそうです

植木屋さんにあたったら

やってないそうです

そう言われてみると僕も

勤めてた時は一度も

やったことないなあと

便利屋さんでも屋根に登ってまでは

なかなかやってるところは

無いそうで。


68B34016-8EE4-46F1-AA2C-D3807E4B09E2



で、ウチに来たわけなんですけど

近所にたまたま入った

チラシをもらったそうです


う〜ん、

先にネットで引っかからないんだー。

弱いんだなあ



と、ちょっと考えた方が良いみたいですね


ハーネスつけてロープで安全確保して

やるわけですけど

久しぶりなので前日は練習しましたね

結構慣れましたけど

実際落ちた時は

パニックになりますからね

うまく操作できないですから。

念入りに


E263D95B-FC32-445A-B1F4-B33129E24454


思ったより綺麗に取れたな

358E59C9-983A-4B53-8640-311DA8EF29B9_1_201_a


長い草刈り鎌も

持ってった方が良かったな


20A12196-1277-4431-AE23-98333F43B1A9_1_201_a


あんまり無理すると危ないので

諦める勇気も大事なんですよ


55A51A69-BC53-469A-9D2A-F971F2EC8E11


最後は大元に除草剤を塗って

終了します

結構太いので上手く枯れるか心配ですけど

しつこくやるしか無いですね



モチタイサンボク


手入れも見てね


モチ

5922A55F-4108-43F0-B27A-7D5A9B63EE67




IMG_20230422_090156




6BE7B2CF-33A0-4E5A-A3E8-05B8E4C64D38_1_201_a


強剪定ですね。

目隠しを残しつつ。


36915FC6-FFC7-4AD0-80FE-7695DD879C04


C993A564-2BE7-46A5-B8CA-E38D66CCE783_1_201_a



タイサンボク

4D87D66F-063A-433D-BF7A-BDB1FC8D45EE


216004EA-4328-4541-B442-8F2A2CA95AD2_1_201_a



大づくりな木なので

小さくしようとするとちょっと

無理がある

みすぼらしいですか

これからですよ


029F4E38-85F0-4ED2-A139-41EBFB4AEFE1


6AE83DB0-B0D7-4F49-87D0-CB4DC7FD110D_1_201_a


これから、伸びたらまた

仕立て直していきますよ


先日現場でタケノコ見つけまして

掘って持ち帰りました

ネットで検索してあく取りしたり

いろいろ大変だったけど、3日ぐらい

楽しめましたよ

ちょっと硬いところもあるけど



うまーい


以前は皮どこまでむくのかわからなくて

食べるとこ無くなっちゃったからね

もったいないことしたなー



旬なもの食べるのって良いですね


  世田谷区便利屋・何でも屋
 トモスサービスのお問い合わせはこちら 

   http://tomosu-service.jp/





nandemotomosu at 08:00|PermalinkComments(0)mixiチェック 仕事 | 便利屋さん

2023年04月01日

天井のリフォーム5

皆さんこんばんは


B2A48D58-0FD3-4C4F-A4F0-247BB06B5CE6_1_201_a



が咲きましたね

って書こうとしたら

もうが咲いちゃいまして

もう終わりかげんですね


A602C7FC-90AF-430F-9605-E02C08EA1D2F_1_201_a



早いなあ


さて

タイトルはリフォーム

とかカッコつけましたけど、

そんな大それた事じゃないです


B08DB622-74AB-4E25-8ED2-D3E0509A66F6



良い佇まい。

昭和初期の建物です。

なのでちょっと今と違うところがありまして

道路が変わったりとかで

当時は玄関が三っつ合ったそうです

何が問題かと言いますと

天井が歪んでしまって

隙間が多々出来てしまい

天井裏の埃が落ちてきてしまう


と言う事です


この佇まいを生かしつつ

直したいところですが

それをやるにはかなり大変なので

手っ取り早く使える部屋にするために


天井をベニヤ板で覆うことにしました



IMG_20230313_130909




いやー

ちょっと簡単に考えてましたね


とんこさんにきてもらって良かった

ちょっとおさまえててもらうことが

とても重要ですね


35A1DAD5-3309-46C6-ADAF-1AC1A6CE7B75


この照明の位置なんか

一人じゃ出せないし

コード穴に入れるのも大変


IMG_20230313_102646



ほんとはブレーカー落としてやるもんだけど

めんどくさいので


感電しながらやりました

インパクトから火花でるし

電気って怖いなー



6F7ED569-ECC2-4B1C-BC1C-62238B98CB2E



続いて天井が

一部落ちてしまったところを

補修します


1DE4DF45-36F5-4B01-A88E-6C15A2E5501A


こちらは石膏ボードですね。

雨漏りが原因のようなので

こちらもベニヤの9ミリを貼ります


石膏ボードは水に弱いですからね

かと言ってアルミやプラスチックなんかだと

水の行き場が無くなってしまうので

少し水を吸ってくれる木が

一番良いですね


279C0416-8C05-4037-8900-1DA3EE899C7A


9ミリと言えども結構重いなー

何度もあたりを取っては

合わせての繰り返し


2D3078BB-2CD5-464E-90C8-560F481A5102


結構かかっちゃったなー


続いて内玄関

この内玄関という言葉を

僕は知らなかったですね

お話によりますと

昔は各家庭に電話なんかありませんでしたから

なんか連絡ごとがある時に


土間からちょっと上がったところの

電話を近所の方が使ったそうです。

説明が下手ですみません。


7E863A0F-C8B3-4C70-8B72-BB0CF01EE959


勝手口とはちょっと違う

機能があったようです。


今はネコちゃんスペースになってまして

こちらもベニヤで封印してしまいます


32963AAE-0B76-4034-A67B-D673835DBFDA


補強を入れて

7BCE6287-EA31-4724-94E8-320548AC9831_1_201_a



続いて押し入れ

878A7AAE-56BC-4FE8-A4C9-B2410EFAF8FD


隙間風が入ってくるそうで

057485CF-9494-4D7D-9140-5138EE9D0F56


FA8FF004-3808-4965-974E-8D4D38288D3F



他に雨樋の補修などやらせて頂きました


手を入れ始めたらキリがないですけど

なんとか良い雰囲気は残したいですね




IMG_20230313_091748




桜っって

都会的なところほど綺麗に見えますね

山で見ても当たり前というか

溶け込みすぎちゃってて

驚かないと言いますか・・。

山でクマを見た時と同じような・・・



  世田谷区便利屋・何でも屋
 トモスサービスのお問い合わせはこちら 

   http://tomosu-service.jp/





nandemotomosu at 08:00|PermalinkComments(0)mixiチェック 仕事 | 便利屋さん