2023年05月01日
ナツヅタ撤去
皆様こんばんは

ゴールデンウイーク始まりましたね
僕はちーとも
嬉しくないですけどね
この仕事の少ない時に
遊びたくないですよー
この時期確かにとても
気持ち良いですよね。

バイクなんか最高だろうなー


もう随分乗ってないなあ。
若かりし頃を
思い出しちゃいました
さあてと
本題に入りますよ
やっと木の関係の仕事が
入り始めましたです
ナツヅタ撤去です


結構きてますね。


隣のうちまで行っちゃって
ああ。どうしよ、どうしよ
と気を揉まれてたそうです
ネットで検索しまくったそうです
植木屋さんにあたったら
やってないそうです
そう言われてみると僕も
勤めてた時は一度も
やったことないなあと
便利屋さんでも屋根に登ってまでは
なかなかやってるところは
無いそうで。

で、ウチに来たわけなんですけど
近所にたまたま入った
チラシをもらったそうです
う〜ん、
先にネットで引っかからないんだー。
弱いんだなあ
と、ちょっと考えた方が良いみたいですね
ハーネスつけてロープで安全確保して
やるわけですけど
久しぶりなので前日は練習しましたね
結構慣れましたけど
実際落ちた時は
パニックになりますからね
うまく操作できないですから。
念入りに

思ったより綺麗に取れたな

長い草刈り鎌も
持ってった方が良かったな

あんまり無理すると危ないので
諦める勇気も大事なんですよ

最後は大元に除草剤を塗って
終了します
結構太いので上手く枯れるか心配ですけど
しつこくやるしか無いですね
モチとタイサンボクの
手入れも見てね

モチ



強剪定ですね。
目隠しを残しつつ。


タイサンボク


大づくりな木なので
小さくしようとするとちょっと
無理がある
みすぼらしいですか

これからですよ


これから、伸びたらまた
仕立て直していきますよ
先日現場でタケノコ見つけまして
掘って持ち帰りました
ネットで検索してあく取りしたり
いろいろ大変だったけど、3日ぐらい
楽しめましたよ
ちょっと硬いところもあるけど
うまーい
以前は皮どこまでむくのかわからなくて
食べるとこ無くなっちゃったからね
もったいないことしたなー
旬なもの食べるのって良いですね
世田谷区便利屋・何でも屋
トモスサービスのお問い合わせはこちら

http://tomosu-service.jp/


ゴールデンウイーク始まりましたね

僕はちーとも
嬉しくないですけどね

この仕事の少ない時に
遊びたくないですよー

この時期確かにとても
気持ち良いですよね。

バイクなんか最高だろうなー



もう随分乗ってないなあ。
若かりし頃を
思い出しちゃいました

さあてと

本題に入りますよ

やっと木の関係の仕事が
入り始めましたです

ナツヅタ撤去です



結構きてますね。


隣のうちまで行っちゃって
ああ。どうしよ、どうしよ
と気を揉まれてたそうです

ネットで検索しまくったそうです

植木屋さんにあたったら
やってないそうです

そう言われてみると僕も
勤めてた時は一度も
やったことないなあと

便利屋さんでも屋根に登ってまでは
なかなかやってるところは
無いそうで。

で、ウチに来たわけなんですけど
近所にたまたま入った
チラシをもらったそうです

う〜ん、
先にネットで引っかからないんだー。
弱いんだなあ
と、ちょっと考えた方が良いみたいですね

ハーネスつけてロープで安全確保して
やるわけですけど
久しぶりなので前日は練習しましたね

結構慣れましたけど
実際落ちた時は
パニックになりますからね

うまく操作できないですから。
念入りに


思ったより綺麗に取れたな


長い草刈り鎌も
持ってった方が良かったな


あんまり無理すると危ないので
諦める勇気も大事なんですよ


最後は大元に除草剤を塗って
終了します

結構太いので上手く枯れるか心配ですけど
しつこくやるしか無いですね

モチとタイサンボクの
手入れも見てね


モチ



強剪定ですね。
目隠しを残しつつ。


タイサンボク


大づくりな木なので
小さくしようとするとちょっと
無理がある

みすぼらしいですか


これからですよ



これから、伸びたらまた
仕立て直していきますよ

先日現場でタケノコ見つけまして
掘って持ち帰りました

ネットで検索してあく取りしたり
いろいろ大変だったけど、3日ぐらい
楽しめましたよ

ちょっと硬いところもあるけど
うまーい

以前は皮どこまでむくのかわからなくて
食べるとこ無くなっちゃったからね

もったいないことしたなー

旬なもの食べるのって良いですね



トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/
2023年04月01日
天井のリフォーム
皆さんこんばんは

梅が咲きましたね
って書こうとしたら
もう桜が咲いちゃいまして
もう終わりかげんですね

早いなあ
さて
タイトルはリフォーム
とかカッコつけましたけど、
そんな大それた事じゃないです

良い佇まい。
昭和初期の建物です。
なのでちょっと今と違うところがありまして
道路が変わったりとかで
当時は玄関が三っつ合ったそうです
何が問題かと言いますと
天井が歪んでしまって
隙間が多々出来てしまい
天井裏の埃が落ちてきてしまう
と言う事です
この佇まいを生かしつつ
直したいところですが
それをやるにはかなり大変なので
手っ取り早く使える部屋にするために
天井をベニヤ板で覆うことにしました

いやー
ちょっと簡単に考えてましたね
とんこさんにきてもらって良かった
ちょっとおさまえててもらうことが
とても重要ですね

この照明の位置なんか
一人じゃ出せないし
コード穴に入れるのも大変

ほんとはブレーカー落としてやるもんだけど
めんどくさいので
感電しながらやりました
インパクトから火花でるし
電気って怖いなー

続いて天井が
一部落ちてしまったところを
補修します

こちらは石膏ボードですね。
雨漏りが原因のようなので
こちらもベニヤの9ミリを貼ります
石膏ボードは水に弱いですからね
かと言ってアルミやプラスチックなんかだと
水の行き場が無くなってしまうので
少し水を吸ってくれる木が
一番良いですね

9ミリと言えども結構重いなー
何度もあたりを取っては
合わせての繰り返し

結構かかっちゃったなー
続いて内玄関
この内玄関という言葉を
僕は知らなかったですね
お話によりますと
昔は各家庭に電話なんかありませんでしたから
なんか連絡ごとがある時に
土間からちょっと上がったところの
電話を近所の方が使ったそうです。
説明が下手ですみません。

勝手口とはちょっと違う
機能があったようです。
今はネコちゃんスペースになってまして
こちらもベニヤで封印してしまいます

補強を入れて

続いて押し入れ

隙間風が入ってくるそうで


他に雨樋の補修などやらせて頂きました
手を入れ始めたらキリがないですけど
なんとか良い雰囲気は残したいですね

桜っって
都会的なところほど綺麗に見えますね
山で見ても当たり前というか
溶け込みすぎちゃってて
驚かないと言いますか・・。
山でクマを見た時と同じような・・・
世田谷区便利屋・何でも屋
トモスサービスのお問い合わせはこちら

http://tomosu-service.jp/


梅が咲きましたね

って書こうとしたら
もう桜が咲いちゃいまして
もう終わりかげんですね


早いなあ

さて

タイトルはリフォーム

とかカッコつけましたけど、
そんな大それた事じゃないです


良い佇まい。
昭和初期の建物です。
なのでちょっと今と違うところがありまして
道路が変わったりとかで
当時は玄関が三っつ合ったそうです

何が問題かと言いますと
天井が歪んでしまって
隙間が多々出来てしまい
天井裏の埃が落ちてきてしまう
と言う事です

この佇まいを生かしつつ
直したいところですが
それをやるにはかなり大変なので
手っ取り早く使える部屋にするために
天井をベニヤ板で覆うことにしました


いやー
ちょっと簡単に考えてましたね

とんこさんにきてもらって良かった

ちょっとおさまえててもらうことが
とても重要ですね


この照明の位置なんか
一人じゃ出せないし
コード穴に入れるのも大変


ほんとはブレーカー落としてやるもんだけど
めんどくさいので
感電しながらやりました

インパクトから火花でるし
電気って怖いなー


続いて天井が
一部落ちてしまったところを
補修します


こちらは石膏ボードですね。
雨漏りが原因のようなので
こちらもベニヤの9ミリを貼ります

石膏ボードは水に弱いですからね

かと言ってアルミやプラスチックなんかだと
水の行き場が無くなってしまうので
少し水を吸ってくれる木が
一番良いですね


9ミリと言えども結構重いなー

何度もあたりを取っては
合わせての繰り返し


結構かかっちゃったなー

続いて内玄関

この内玄関という言葉を
僕は知らなかったですね

お話によりますと
昔は各家庭に電話なんかありませんでしたから
なんか連絡ごとがある時に
土間からちょっと上がったところの
電話を近所の方が使ったそうです。
説明が下手ですみません。

勝手口とはちょっと違う
機能があったようです。
今はネコちゃんスペースになってまして
こちらもベニヤで封印してしまいます


補強を入れて

続いて押し入れ

隙間風が入ってくるそうで


他に雨樋の補修などやらせて頂きました

手を入れ始めたらキリがないですけど
なんとか良い雰囲気は残したいですね


桜っって
都会的なところほど綺麗に見えますね

山で見ても当たり前というか
溶け込みすぎちゃってて
驚かないと言いますか・・。
山でクマを見た時と同じような・・・



トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/
2023年03月01日
雨樋の補修
皆様こんばんは

朝は寒いけど
今日はとても暖かくなりましたね
汗ばむほどでした
さて
今回も雨樋のお話です
雨が降るとこういった依頼が
ありますね。
色々な建物がありますからね。
今回はどうなんだろ
一階はアクリル板の屋根に
なっております。
この上の2階屋根の雨樋だそうです
地上から2連梯子が
一番良いのですがちょっと
屋根が急勾配ですね
なのでアクリル板に
梯子掛けるしかなさそうです

ベニヤで足場にして
そこに梯子をかけます。
こっちはそれほど勾配ないので
なんとかなりそうです
ありました


あそこですね。
割れてますね。
登ってみます。
う〜ん
ギリギリなんとか見れます

補修した後がありますね。
ここがまた開いちゃったんでしょう。
写真撮っとこう
んん

シャッター押せない。
顔半分しか出ないし
片手は掴んで離せないので
腕を伸ばして良いところに
持ってくんだけどボタン押せない〜
外側のボタンでも押せたっけ
あっそか
セルフタイマーって
スマホにあるんですね
最近知ったんですよ
スマホにしてからまだ
2年ぐらいなんですよ。
まあスマホ運が悪いと言うか
すぐ壊れるんすよ
仕事柄もありますけど
チェーンソーなんか使うと
おがくずが充電するとこの
穴に入っちゃって
充電できなくなるし
最後はいきなり画面真っ暗になって
うんともすんとも
言わなくなりましたね
2代目は大事に使おうと思って
充電の穴には百円ショップで買った
充電ケーブルのケーブルを
切ったものを突っ込んで
ゴミ侵入対策はクリアしました
そしたら今度は
僕の声が相手に届かない

これは困る
でスピーカーにすると聞こえたり。
そんなで急場は凌いでたんですけど
それも出来なくなって
修理に2回出しました
で、今は直ってるかと言うと
やっぱりたまに出るんですよ
店で聞いてみると
再起動するか、
SDカード抜けとか
SIMカード抜けとかで
改善するとか言うんですよ。
その度にとりあえず
再起動でなんとかなってる状態です
あ〜すごい横道それましたね
セルフタイマーでパチっと
ちょっと10秒だと長かったです。
足がプルプルしちゃって
寒いし。
でもそれほど風がなくて助かりました
肉眼で見えないとこも
バッチリ見えました。
足場が悪いのであんまり
丁寧なことは出来ないけど
亀裂を埋めます

外側は強力防水テープで貼ります。

これで大丈夫でしょう
ついでにこのアクリル板も
洗浄することになりました

これも雨漏りしないか
心配でしたけど大丈夫でした
こちらの雨樋も補修清掃で
綺麗になりましたよ。
泥の堆積がこっちはすごかったです
いやー
スマホ問題は困りますねー
仕事だと電話メインですからね。
店に言われました。
クレームがあるのは国産品ばかりだと。
一体この国は
どーなっちゃったんでしょうね。
僕は3・11から
おかしくなった気がします。
あまりここでは
政治的な話は似合わないので
やめますけど
自分の出来ることを
惜しみなく精一杯やりたいですね
出来ないことも挑戦したいですね
寒いと次のドアを開けるのが
怖かったりしますけど。
皆さんも頑張りましょうね



世田谷区便利屋・何でも屋
トモスサービスのお問い合わせはこちら

http://tomosu-service.jp/


朝は寒いけど
今日はとても暖かくなりましたね

汗ばむほどでした

さて

今回も雨樋のお話です

雨が降るとこういった依頼が
ありますね。
色々な建物がありますからね。
今回はどうなんだろ

一階はアクリル板の屋根に
なっております。
この上の2階屋根の雨樋だそうです

地上から2連梯子が
一番良いのですがちょっと
屋根が急勾配ですね

なのでアクリル板に
梯子掛けるしかなさそうです


ベニヤで足場にして
そこに梯子をかけます。
こっちはそれほど勾配ないので
なんとかなりそうです

ありました



あそこですね。
割れてますね。
登ってみます。
う〜ん

ギリギリなんとか見れます


補修した後がありますね。
ここがまた開いちゃったんでしょう。
写真撮っとこう

んん


シャッター押せない。
顔半分しか出ないし
片手は掴んで離せないので
腕を伸ばして良いところに
持ってくんだけどボタン押せない〜

外側のボタンでも押せたっけ

あっそか

セルフタイマーって
スマホにあるんですね

最近知ったんですよ

スマホにしてからまだ
2年ぐらいなんですよ。
まあスマホ運が悪いと言うか
すぐ壊れるんすよ

仕事柄もありますけど
チェーンソーなんか使うと
おがくずが充電するとこの
穴に入っちゃって
充電できなくなるし
最後はいきなり画面真っ暗になって
うんともすんとも
言わなくなりましたね

2代目は大事に使おうと思って
充電の穴には百円ショップで買った
充電ケーブルのケーブルを
切ったものを突っ込んで
ゴミ侵入対策はクリアしました

そしたら今度は
僕の声が相手に届かない


これは困る

でスピーカーにすると聞こえたり。
そんなで急場は凌いでたんですけど
それも出来なくなって
修理に2回出しました

で、今は直ってるかと言うと
やっぱりたまに出るんですよ

店で聞いてみると
再起動するか、
SDカード抜けとか
SIMカード抜けとかで
改善するとか言うんですよ。
その度にとりあえず
再起動でなんとかなってる状態です

あ〜すごい横道それましたね

セルフタイマーでパチっと

ちょっと10秒だと長かったです。
足がプルプルしちゃって

寒いし。
でもそれほど風がなくて助かりました

肉眼で見えないとこも
バッチリ見えました。
足場が悪いのであんまり
丁寧なことは出来ないけど
亀裂を埋めます


外側は強力防水テープで貼ります。

これで大丈夫でしょう

ついでにこのアクリル板も
洗浄することになりました


これも雨漏りしないか
心配でしたけど大丈夫でした

こちらの雨樋も補修清掃で
綺麗になりましたよ。
泥の堆積がこっちはすごかったです

いやー

スマホ問題は困りますねー

仕事だと電話メインですからね。
店に言われました。
クレームがあるのは国産品ばかりだと。
一体この国は
どーなっちゃったんでしょうね。
僕は3・11から
おかしくなった気がします。
あまりここでは
政治的な話は似合わないので
やめますけど

自分の出来ることを
惜しみなく精一杯やりたいですね

出来ないことも挑戦したいですね

寒いと次のドアを開けるのが
怖かったりしますけど。
皆さんも頑張りましょうね






トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/