2021年11月01日
植栽クリスマスローズ
皆様こんばんは
朝寒いですけど。
日中は日差しが結構キツイですね
乾燥してるせいか
喉も乾くし
仕事するにはほんと良い季節です
落ち葉ハラハラ寂しいですけどね
さーて
今回は久しぶりに
植栽のお話ししますね。
いまいち
植える季節でも無いんですけどね
あまり変化が見られないから
ちょっとつまらないですけど
来年に思いを馳せましょう
ぜーんぶクリスマスローズです。

クリスマスローズって
特に華やかさも特徴も
それほどでもって感じですけど
人気ですよね
何でだろう
と思いますけど
僕も好きなんですよね。
花がなくても葉っぱだけでも
見せられるとこですかね
強いし
馬鹿みたいに増えないから
扱いやすいところは優等生ですね
しかしお店に行ってびっくり。
ずいぶん種類あるんだなー
色々改良していっぱい
作るんでしょうね。
これもクリスマスローズなのって
葉っぱの形があるのには驚きました
僕の独断で全部違う種類にしました。
すごい楽しみです
少し泥を入れ替えます

これも僕のオリジナルブレンド
どーも培養土ってやつが嫌いでして。
こういう乾いてるところにはまず




向かないと思うんだよなー
こーんな感じで植えてみました

ちょっと少なかったかな。
増えることを考えるとこのくらいが
ちょうど良いけど
最初はちょっと寂しいね
でもクリスマスローズの密集は
避けたいですよね。
そういう植物と思ってます
軒下なので雨が入らない所があるので
それだけが心配。
表面が乾いたら
水田の如くじゃぶじゃぶに水をやって
あとほっとくのが良いですよ

毎日ジョーロで
チョロチョロやってもダメですよ
さて次
高木剪定です


ヤマモモです。
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

ちょっと大きいでしょ
珍しいですよね。
ここまで大きく育てるのは。
柔らかいから切りやすいのですが
登ってくのがちょっと怖いぞ
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

クスほどではないけど
バキバキ折れるからなー。
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

こんな感じ
このサイズだとなかなか
やりでがあって楽しいな
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

あーもうあと二ヶ月ですよ
早いなあ

世田谷区便利屋・何でも屋
トモスサービスのお問い合わせはこちら

http://tomosu-service.jp/

朝寒いですけど。
日中は日差しが結構キツイですね

乾燥してるせいか
喉も乾くし

仕事するにはほんと良い季節です

落ち葉ハラハラ寂しいですけどね

さーて

今回は久しぶりに
植栽のお話ししますね。
いまいち
植える季節でも無いんですけどね

あまり変化が見られないから
ちょっとつまらないですけど
来年に思いを馳せましょう

ぜーんぶクリスマスローズです。

クリスマスローズって
特に華やかさも特徴も
それほどでもって感じですけど
人気ですよね

何でだろう

と思いますけど
僕も好きなんですよね。
花がなくても葉っぱだけでも
見せられるとこですかね

強いし

馬鹿みたいに増えないから
扱いやすいところは優等生ですね

しかしお店に行ってびっくり。
ずいぶん種類あるんだなー

色々改良していっぱい
作るんでしょうね。
これもクリスマスローズなのって
葉っぱの形があるのには驚きました

僕の独断で全部違う種類にしました。
すごい楽しみです

少し泥を入れ替えます


これも僕のオリジナルブレンド

どーも培養土ってやつが嫌いでして。
こういう乾いてるところにはまず




向かないと思うんだよなー

こーんな感じで植えてみました


ちょっと少なかったかな。
増えることを考えるとこのくらいが
ちょうど良いけど

最初はちょっと寂しいね

でもクリスマスローズの密集は
避けたいですよね。
そういう植物と思ってます

軒下なので雨が入らない所があるので
それだけが心配。
表面が乾いたら
水田の如くじゃぶじゃぶに水をやって
あとほっとくのが良いですよ


毎日ジョーロで
チョロチョロやってもダメですよ

さて次

高木剪定です



ヤマモモです。
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

ちょっと大きいでしょ

珍しいですよね。
ここまで大きく育てるのは。
柔らかいから切りやすいのですが
登ってくのがちょっと怖いぞ

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

クスほどではないけど
バキバキ折れるからなー。
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

こんな感じ

このサイズだとなかなか
やりでがあって楽しいな

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

あーもうあと二ヶ月ですよ

早いなあ




トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/
2021年10月01日
柿の枝下ろし
皆様こんばんは
今夜台風が来るということで、
大人しくウチにいるんですけど。
なんか静かです
大変なことになんなきゃいいですけど

夏を今年もなんとか
乗り切りましたー

ホッと一息と思いきや
今度は仕事があんまり入ってないなー
とビビったり。
ほんと何の保障も無い
個人経営ってこういう所が辛いっす
さて
現場の話しますね。
今回2回目
以前は五年くらい前だったかな
そんときは一人で
やったんですけど。
楽勝だー
なんて思ってたのを
覚えてますけど
やってみたら思いのほかやりにくいし
予想以上のゴミの量で
半泣きだったのを思い出しまして
今回は
とんこさん連れて来ました
今にも降り出しそうな曇天が
気になりますけど
作業開始です
屋根の上に乗りまして
下枝を切りながら大きさを
決めていきます。
【 作 業 前 】

【 作 業 中 】

このまま下から順に切っていくのが
いつものやり方なんですけど
真下が家なので乱暴には
下ろせません
いちいちロープを使って
吊り下ろすのは時間がかかりますので
今回トップに登って
なるべく安全なところへ
投げていくことにしました
無理なところはロープで
今やとんこさんも慣れたもので
とてもスムーズです

最初に切った下枝を見ながら
形を整えていきます。
細かい枝は下枝に引っ掛けておいて
後で下ろします。
ハイ。
【 作 業 後 】

柿の木終わりー
さてゴミはどうかな
車の荷台を見てみますと
えー。こんなにー
もうあんま積めないじゃん。
まだ一本なのに

今回あと榎の伐採と
金木犀の剪定があるので
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

まあよくある事ですけど
仕方ないのでゴミは後日
積みに来るという事で全部切って
今日は終了です
後日です
いやー。
やっぱり最後の仕上げは
晴れじゃないと
むしろ良かったかも
でも暑いなー

手入れの写真見てね。
以前紹介した現場です
今はこんな感じになってます
【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】


【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

世田谷区便利屋・何でも屋
トモスサービスのお問い合わせはこちら

http://tomosu-service.jp/

今夜台風が来るということで、
大人しくウチにいるんですけど。
なんか静かです

大変なことになんなきゃいいですけど


夏を今年もなんとか
乗り切りましたー


ホッと一息と思いきや
今度は仕事があんまり入ってないなー

とビビったり。
ほんと何の保障も無い
個人経営ってこういう所が辛いっす

さて

現場の話しますね。
今回2回目
以前は五年くらい前だったかな

そんときは一人で
やったんですけど。
楽勝だー

なんて思ってたのを
覚えてますけど
やってみたら思いのほかやりにくいし
予想以上のゴミの量で
半泣きだったのを思い出しまして

今回は

とんこさん連れて来ました

今にも降り出しそうな曇天が
気になりますけど

作業開始です

屋根の上に乗りまして
下枝を切りながら大きさを
決めていきます。
【 作 業 前 】

【 作 業 中 】

このまま下から順に切っていくのが
いつものやり方なんですけど
真下が家なので乱暴には
下ろせません

いちいちロープを使って
吊り下ろすのは時間がかかりますので
今回トップに登って
なるべく安全なところへ
投げていくことにしました

無理なところはロープで
今やとんこさんも慣れたもので
とてもスムーズです


最初に切った下枝を見ながら
形を整えていきます。
細かい枝は下枝に引っ掛けておいて
後で下ろします。
ハイ。
【 作 業 後 】



さてゴミはどうかな

車の荷台を見てみますと
えー。こんなにー

もうあんま積めないじゃん。
まだ一本なのに


今回あと榎の伐採と
金木犀の剪定があるので

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

まあよくある事ですけど
仕方ないのでゴミは後日
積みに来るという事で全部切って
今日は終了です

後日です

いやー。
やっぱり最後の仕上げは
晴れじゃないと

むしろ良かったかも

でも暑いなー


手入れの写真見てね。
以前紹介した現場です

今はこんな感じになってます

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】

【 作 業 前 】

【 作 業 後 】


【 作 業 前 】

【 作 業 後 】



トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/
2021年09月01日
除草と除草剤


やっと今週からは
涼しくなりそうですね


ほんとヤバいって時が
何日かありましたよ

そんな朦朧とした中で
ほんと片付けて帰ろうとした矢先に
スズメバチにやられてしまいました

初スズメバチでした


ものすげー痛いって聞いてたけど
普通のハチと変わらないですね

そんなに腫れなかったし。
その場所朝から
行ったり来たりの動線だったのに
なんで今まで刺されなかったんだろ

最後の決め決め掃除の時
熊手の柄かなんか当たったんでしょうね

両腕と背中の3発やられました

刺した後もまだ刺そうとしてましたから
やっぱり獰猛ですね

こっちも黙ってませんよ

巣を確認すると結構でかい

ハンドボールくらいあります。
こういう事もあろうかと
殺虫剤は常備してますからね。
一匹逃しましたけど
あとは巣ごと皆殺しです

火つけてやろうかとも思いましたけど
火事になったらやなので
やめました

蜂の巣って
結構燃え上がりますからね

何も無いところでは
燃やして駆除するのも有効ですね

結局ぐちゃぐちゃに踏み潰してやりました

蜂の子食べる人には怒られるかもですね。
食べる人は刺されないとか言いますけど、
多分デマですね

すみません。
だいぶ逸れちゃいましたけど、
今日は除草剤の話しますね

【 作業前 】

【 作業後 】

僕基本は薬品は嫌う方なんですが
この暑さでしょ

それに現場によっては
とても狭いところもあったりで
体が入らなければ
取れないですもんね。
【 作業前 】

【 作業後 】

砂利の駐車場とか機械では刈れないし
費用対効果を考えると
除草剤もありだなと
考えるようになりました。
写真は手取り除草ですけどね。
【 作業前 】

【 作業後 】

【 作業前 】

【 作業後 】

何とかまだ体入りましたね。
だいぶ太りましたけど
まだ仕事には差し支えないようです。
除草剤の写真も撮ろうと
思ってたんですけど
ほんと気が狂いそうな暑さなもんで
めんどくさくなっちゃいました

すみません。
【 作業前 】

【 作業後 】

蜂の巣の写真も撮ろうと
思ってたんだけど
そんな余裕なかったもんな

ダメダメですね。
今日も結構暑かったからなー

なので、今日はこの辺で。




トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/