2009年06月15日
目隠しフェンス取付けました。
いや〜梅雨にはいってしまいましたね〜。
雨は嫌いではありませんが、仕事となると痛いです。
でも、なぜ年を追うごとに雨に、濡れるのが、苦痛になるのでしょう。
ボクだけですか?

さて、こんどは、うまくいったお仕事の紹介をしますね。
よく段取り8割仕事2割っていいますよね。
まさにそんな感じのお仕事でした。
内容は、お隣の放置してある古タイヤが、気になるので
目隠し塀を作ってほしい。というものでした。
もともと、スチールの網のフェンスがあるので、
それを目隠しフェンスに替えることを提案しました。
が、とても丈夫なフェンスなので壊したくない。
とのことで、重厚感のある木製のフェンスを作ることにしました。
課題は、すぐそばに迫っている、植木をいためず、
強度をださなければいけないこと。

考えましたね〜。
とりあえず結論を出して、木材の細工にとりかかりました。
色を塗って、仮組して、あとは現場で組むだけだ。
よーしやるぞー。
現場に着き、組み始めました。
なんと狂いのないことか、ほとんど全てが、おもいどうり。
ボクには珍しく!(嘘ですよ〜)簡単に組みあがりました。

お客さまにも喜んで頂き、感無量でした。
仕事って大変だから仕事って言うんですよね。ボクはそう思います。
結論をだすまでが大変でした。
でも、よかった。ほんとによかった。ありがとうございました。
世田谷便利屋・何でも屋トモスサービスのお問い合わせはこちらへ http://tomosu-service.jp/
雨は嫌いではありませんが、仕事となると痛いです。
でも、なぜ年を追うごとに雨に、濡れるのが、苦痛になるのでしょう。
ボクだけですか?

さて、こんどは、うまくいったお仕事の紹介をしますね。
よく段取り8割仕事2割っていいますよね。
まさにそんな感じのお仕事でした。
内容は、お隣の放置してある古タイヤが、気になるので
目隠し塀を作ってほしい。というものでした。
もともと、スチールの網のフェンスがあるので、
それを目隠しフェンスに替えることを提案しました。
が、とても丈夫なフェンスなので壊したくない。
とのことで、重厚感のある木製のフェンスを作ることにしました。
課題は、すぐそばに迫っている、植木をいためず、
強度をださなければいけないこと。

考えましたね〜。
とりあえず結論を出して、木材の細工にとりかかりました。
色を塗って、仮組して、あとは現場で組むだけだ。
よーしやるぞー。
現場に着き、組み始めました。
なんと狂いのないことか、ほとんど全てが、おもいどうり。
ボクには珍しく!(嘘ですよ〜)簡単に組みあがりました。

お客さまにも喜んで頂き、感無量でした。
仕事って大変だから仕事って言うんですよね。ボクはそう思います。
結論をだすまでが大変でした。
でも、よかった。ほんとによかった。ありがとうございました。
世田谷便利屋・何でも屋トモスサービスのお問い合わせはこちらへ http://tomosu-service.jp/
2009年05月18日
面格子を取り付けました。
こんにちは。気候がいいですね。
最近のお仕事の紹介をさせて頂きますね。
ご依頼は夏の日よけの為に、ゴーヤを植えていたのですが
サッシや網戸に絡まってしょうがないので、サッシから少し離した所に
つるを絡ませる為の設備を作って欲しいとのことでした。
冬の間は枯れてしまっても、見栄えのするカッコいいものがよいとのこと。
しかも、壁や土間のコンクリートに穴は開けないでほしいとおっしゃいます。

さて困ったが、しかし、これが何でも屋の腕の見せ所。
当初金属製のCチャンでレールを作り、中に立子を入れワイヤーで
お互いに引っ張り合えば固定できるのではないか。
ワイヤーなら丈夫だし、今時のガーデニングには合いそうだ。
と、考え込んでいたらお客様が
「こっちの窓にもこれ(面格子)があれば良かったのにね」と。
「えっ、じゃあ面格子付けましょうか?」
「あなたそんなこともやってるの?」
と、お客様。
「はい。むしろ簡単です。」と結局面格子を付けることになりました。

ちょっとトホホなもっと簡単に考えなさいと言う教訓になりました。
これ書かない方が良かったかな。
追伸:まったく日記になっていません。スミマセン。
世田谷便利屋・何でも屋トモスサービスのお問い合わせはこちらへ
http://tomosu-service.jp/
最近のお仕事の紹介をさせて頂きますね。
ご依頼は夏の日よけの為に、ゴーヤを植えていたのですが
サッシや網戸に絡まってしょうがないので、サッシから少し離した所に
つるを絡ませる為の設備を作って欲しいとのことでした。
冬の間は枯れてしまっても、見栄えのするカッコいいものがよいとのこと。
しかも、壁や土間のコンクリートに穴は開けないでほしいとおっしゃいます。

さて困ったが、しかし、これが何でも屋の腕の見せ所。
当初金属製のCチャンでレールを作り、中に立子を入れワイヤーで
お互いに引っ張り合えば固定できるのではないか。
ワイヤーなら丈夫だし、今時のガーデニングには合いそうだ。
と、考え込んでいたらお客様が
「こっちの窓にもこれ(面格子)があれば良かったのにね」と。
「えっ、じゃあ面格子付けましょうか?」
「あなたそんなこともやってるの?」
と、お客様。
「はい。むしろ簡単です。」と結局面格子を付けることになりました。

ちょっとトホホなもっと簡単に考えなさいと言う教訓になりました。
これ書かない方が良かったかな。
追伸:まったく日記になっていません。スミマセン。
世田谷便利屋・何でも屋トモスサービスのお問い合わせはこちらへ
http://tomosu-service.jp/
2009年04月17日
ご挨拶
皆様、初めまして 何でも屋トモスサービス 代表 猪又 知則 です。
当初、開業から1周年を記念してHPを開設する予定が
ズルズルと早3年目に突入していました。
これは、ハイテク機器が苦手な僕の不徳の致すところです。
振り返ると、最初の電話が鳴り緊張しすぎて会話にならず
ブツリと切られてしまってから、もう3年目です。
正直よくやってこられたなと言う思いです。
これはもちろん、僕の力ではありません。
僕を支えてくれるスタッフ、関連会社の皆様、近所のおばちゃん
ハンコ屋のお姉さん、バーのマスター、美容師の友達、元同僚
先輩、みなさんが僕にアドバイスをくれて励ましてくれて
力を沢山頂きました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
そしてなによりも、お客様、数ある業者の中から
私共トモスサービスを選んで頂いた事。
心より感謝いたしております。
本当に本当にありがとうございます。
喜んで頂けるお客様がいる限り、簡単にくじける訳にはいきません。
私共の資本である、知恵、力、技、気力を振り絞り
更に精進して行きます。
そして、ほんの一瞬でもお客様の心に明かりを灯せたなら
最高の幸せです。
2009年4月16日
世田谷便利屋・何でも屋トモスサービスのお問い合わせはこちらへ
http://tomosu-service.jp/