2014年04月01日
簡易舗装




今日目黒川方面だったので見ましたよ

車でとうり過ぎたくらいですけど


でも、ぼくは 新緑

今回は、 簡易舗装 のお話です(*・ω・)ノ
敷きならして、水を撒くだけで固まる
という材料ですね

今はホームセンターでも売ってますけど、
ぼくが、初めて手掛けたのは
10年くらい前だったと思います

はっきりとは、覚えていませんが
材料は砂ッポクテやりやすかった印象でした

今回お客様がご自分で探された
エコな材料ということです


お詳しいです

ちょっと緊張

ドッグランということで
「土の状態だとテラスや、壁を汚してしまう。」
で、 ウッドチップ が敷いてありました

犬を飼ってらっしゃるお客さま
結構こういったケース目にします


土の状態よりは、汚れにくいですが
糞の処理が大変

皆様頭悩ませてますね

まず、 ウッドチップ を 全撤去 です



地ならしして勾配をとります。
透水性はあるようですが
プールのようになっちっやうと
まずいですから

転圧、転圧です。
前回の不陸整正(2014年3月)と同じですね

さあ、材料ならします

んっつ


ちょー粉です

セメントぐらい粉です

これは、やりにくいー(;´Д`)


ぱふ、ぱふして締まらない

でも、これで平らにしないと
あと水かけるだけだしなー

簡単なことほどむずかしい

なんとか敷きならしました

水を撒きます。
びちゃびちゃにしちゃうと
不陸が出てしまうし
少ないと、表面が固まってしまう

むずかしいぞ


もう、あとにはひけません

ならして水、ならして水
腰が痛くなってきました

勾配のきついところ
平らなところで仕上がりが違います。
でも、見た目は意外とおちつきました



少し水たまるところもありますが
浸透性があるので大丈夫かと




やる気のある方は連絡ください



トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/