テラスルーフクリーニング枯山水

2015年10月01日

フェンス新設工事5

落ち葉しはじめましたね

なんだかせつない・・・・


さ〜てフェンス建てに

鎌倉までいってきましたよ


現場から歩いて5分もかからずに



ですよ



ああ。誘惑


野生の血がさわぐ



ダメダメ、ガキじゃないんだから仕事しないと

てな訳で、作業開始です



フェンスを建てる軌道上に

障害物がいっぱいあるんです(;´Д`)




そこで



ぼくのところに白羽の矢がたった訳であります



まずは、樹木の伐栽,伐根です




150820_1101~001





150820_1058~001






150907_1116~001






糸も張れない状態ですからね


続いて、やら、岩の撤去です





150820_1058~002






もともと、美しい庭なので





1190





修正






こういったものがあるわけです


岩は幸いクレーンが横ずけ出来て簡単でした

写真ありませんけど

この日台風接近で、大雨だったもんで

めんどくさくて

それどころじゃなかったんで



そんでもって、レベル出しです

これ、重要ですよ

どこを基準にするかで

仕上がりが決まってきますからね



みえてきましたよ


ヴィジョンが


図面は平面ですからね

そこから完成のヴィジョンを思い描けって

よく先輩にいわれました



基礎を埋め込みます。



1182





1181






ここでも苦労は、あるんですが、

省略します(´・ω・`)

長くなるんで


駐車場側こんどは、ハツリです





150820_1100~001







これが、思いのほか壊しにくい

なんだろーな。微妙にコンクリートがやわらかい

なんで

バコット、壊れてくれない

手間かかりましたね





1184






へろへろになりました


基礎ができたところで、をたてます



1187





1183






この辺は、なんなくクリア。

フェンス本体もなんなくクリア。





150928_1404~001






さて、フェンスが、建ったところで

庭の復旧です



150928_1421~001





腕のみせどころですね


もともと、ぼくの好みにも合っていて

良い庭なので、

雰囲気を、壊したくない




やっかいなのが、です


これは、機械もはいらないので、人力です

みえてる部分だけみると、小さいですけど

三分の二埋まってますからね。





150921_1610~001






重いんです


なんとか、やりました



あるものを使って少しでも良くみせていく作業です

これが、楽しい作業ですね




150928_1418~001






得意分野でもあります


ごまかしのプロ

あっ、うそですよ

誤魔化してませんよ

どうです〜





150928_1046~001






よしっ


海いこ。


良い天気だな〜

昔は、よくバイクで海いって。

服きたまま泳いだっけな。

足だけならいっか


やっぱ、顔つけねーと



しょっぱいな


いいな

あっ。波きた





150928_1434~001






もう。がまんできね









  世田谷区便利屋・何でも屋
 トモスサービスのお問い合わせはこちら 

   http://tomosu-service.jp/








nandemotomosu at 08:00│Comments(0)mixiチェック 仕事 | 便利屋さん

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
テラスルーフクリーニング枯山水