2020年12月01日
勝手口の木戸の補修・雨戸の補修
さあ
皆様もう年末ですよ

早いなー

辛いなー
いろいろと
やっぱコロナですね
なんとか乗り切りましょう
さて今回は
久々の木工事ですね
工事ってほどのもんじゃ無いけど
勝手口の木戸の補修です
【 作業前 】

【 作業前 】

【 作業前 】

後で気がついたんですけど
冒頭のトピックの
写真作業前でした
そのぐらい何もなかったってくらい
完成度が高かったって事に
しておきましょう
曇ってたから
どこが傷んでるかわかりにくいでしょう。
ドアは結構重いから
中は木なんでしょう。
そこにアルミの板を貼って
補強した感じです
ドアはそのまま使います
問題は柱まわり。
腐ってまして
吊り元は生かせるかなと
思ってましたけど
バラしてみるとやっぱりダメでした
万年塀にアンカー打って
柱を取り付けます。
これが厚さ2センチしか取れないから
ちょっと心許ないです
万年塀も真っ直ぐ切れてないし
けっこう脆くなってるので
上の方はアンカーも効かない
なので
上の笠木になる部分は
厚みのある2×4材で
やることにしました
意外と細かい仕事なんですよね。
ちょっと引っかかっても気持ち悪いし
隙間が空いてるとかっこ悪いし
その辺の微調整は
蝶番で調整します
【 作業中 】

【 作業中 】

ペンキも塗りながらの作業で
結構面倒です。
【 作業中 】

今のペンキは乾きが早くて
良いですね
そういうの選んでるんですけどね
最後に戸当たりと
アルミの傘をつけて完了です
このアルミがあるだけで
相当もちが違いますね。
これも流用ですけど
【 完 成 】

あと、雨戸の補修です

木の雨戸
これも結構依頼がありますね。
【 作業前 】

まともに修理しようと思うと
枠をばらして
中にベニヤを挟み込まなければ
【 作業中 】

【 作業中 】

ならないのですが
あまりお客様もそこまでは
望んでらっしゃらないので
上から貼るだけです
【 作業後 】

こういう古い家もなくなりつつありますね
いちいち手が込んでて面白いんですけどね。
【 完 成 】

こういう補修工事も
無くなっちゃうのかなと
思うと寂しいです

世田谷区便利屋・何でも屋
トモスサービスのお問い合わせはこちら

http://tomosu-service.jp/



早いなー


辛いなー

いろいろと

やっぱコロナですね

なんとか乗り切りましょう

さて今回は

久々の木工事ですね

工事ってほどのもんじゃ無いけど

勝手口の木戸の補修です

【 作業前 】

【 作業前 】

【 作業前 】

後で気がついたんですけど
冒頭のトピックの
写真作業前でした

そのぐらい何もなかったってくらい
完成度が高かったって事に
しておきましょう

曇ってたから
どこが傷んでるかわかりにくいでしょう。
ドアは結構重いから
中は木なんでしょう。
そこにアルミの板を貼って
補強した感じです

ドアはそのまま使います

問題は柱まわり。
腐ってまして
吊り元は生かせるかなと
思ってましたけど
バラしてみるとやっぱりダメでした

万年塀にアンカー打って
柱を取り付けます。
これが厚さ2センチしか取れないから
ちょっと心許ないです

万年塀も真っ直ぐ切れてないし
けっこう脆くなってるので
上の方はアンカーも効かない

なので
上の笠木になる部分は
厚みのある2×4材で
やることにしました

意外と細かい仕事なんですよね。
ちょっと引っかかっても気持ち悪いし
隙間が空いてるとかっこ悪いし

その辺の微調整は
蝶番で調整します

【 作業中 】

【 作業中 】

ペンキも塗りながらの作業で
結構面倒です。
【 作業中 】

今のペンキは乾きが早くて
良いですね

そういうの選んでるんですけどね

最後に戸当たりと
アルミの傘をつけて完了です

このアルミがあるだけで
相当もちが違いますね。
これも流用ですけど

【 完 成 】

あと、雨戸の補修です


木の雨戸
これも結構依頼がありますね。
【 作業前 】

まともに修理しようと思うと
枠をばらして
中にベニヤを挟み込まなければ
【 作業中 】

【 作業中 】

ならないのですが
あまりお客様もそこまでは
望んでらっしゃらないので
上から貼るだけです

【 作業後 】

こういう古い家もなくなりつつありますね

いちいち手が込んでて面白いんですけどね。
【 完 成 】

こういう補修工事も
無くなっちゃうのかなと
思うと寂しいです




トモスサービスのお問い合わせはこちら


http://tomosu-service.jp/