のき天の補修雨樋の補修

2022年01月01日

ベランダ床の解体5

あけましておめでとうございます


2022 年賀状画像

昨年はお世話になりました。


ほんと仕事が少なくなってる中で

仕事ができるってことは

ほんとありがたいことだなと

つくづく思いました。


まだ厳しい状況が続きそうですが

どうぞよろしくお願いいたします。




さて


今回は漏水の調査のための

ベランダ床の解体のお話です<useremoji:38220>



かなり腐食が進んでまして

危ないってこともありますし



工具を使ったのは

樹脂製のデッキの取り外しくらいで

鉄部の根太部分なんか

手で簡単に取り外せるほど

錆び付いていました



でもこんな重い鉄のバルコニーを

屋根に直接乗せてるだけって

なんか怖い気がしますね。

もちろん壁に繋いでありますけどね



とにかく掃除です


KIMG0291




屋根が見えて来ましたね。



う〜ん。意外と綺麗


特にひどい穴とか空いてないですね。


KIMG0292



空いてるとこは

ほんと先っぽだし

下の階に直接影響なさそう。

怪しいのは壁のひび割れかなー


KIMG0293



これも直接の原因じゃ

なさそうだな。

雨漏りかなって思っても

排水管の詰まりだったりすることも

ありますからね


大雨が降ると。


と仰っているのでやっぱり

そうなんでしょう



とにかく怪しいところを

パテ埋めして様子を

見ることにしました



KIMG0295



このままでは危ないので

残した手すりに

単管パイプで補強しました



KIMG0294



KIMG0296




さて


次はキリの木の伐栽です


DFB4741D-D192-423C-8D82-4F40B6139567_1_201_a



キリといえば軽いのが特徴ですが

意外と重かったですね



これを抜根したいそうなんですが


19C0DE58-137C-4AFC-B2F9-EDC37D43DD8B_1_201_a




見ての通りフェンスに

くっついちゃって取れないですよね


なので、薬で枯らせて

根っこだけを掘り取ってしまおう

ということで落ち着きました


KIMG0276



ちょっと先の話ですね。



進展がありましたら

またご報告いたします




さて、今年はどんな一年にしようかな



  世田谷区便利屋・何でも屋
 トモスサービスのお問い合わせはこちら 

   http://tomosu-service.jp/







nandemotomosu at 08:00│Comments(0)mixiチェック 仕事 | 便利屋さん

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
のき天の補修雨樋の補修