木製白フェンス改修工事今時期の手入れ

2024年05月01日

暴風雨対策5

ゴールデンウィークを

いかがお過ごしですか



僕はゴールデンウィークほど

混む時期はないと思っていますので

どこにも行きませんよ

仕事も残念ながら

忙しくないので

まったりしますよ



しかし今年は

強かったですね

毎年かもしれんけど

なんか異常にやばい風が

多かった気がする



そんなんで

緊急で入った仕事が

いくつかありました



9EE721E2-30BD-4FBD-8A14-E3E9F8D0EECA



が強風で

飛んでしまったようです

見てみますと

以前にもあって

シートのようなものを

詰め込んであったようです



これを直すとなると

大変なことになるのは

想像つくんですけど・・・


82332D69-E264-406B-A99A-2C579726C516


一部だけと言っても

なかなか難しいものでして

一応は最低限のお見積りは

お出ししました

このままにして帰る訳にも

行きませんので


ブルーシートを張りました


このブルーシート

よく災害現場で

テレビに映りますが


僕は

大変だなーっ


ていつも思って見てました

これ張るのって

けっこう大変ですよ


CB42CCD7-12BC-47B6-92C7-7B7C77840576


よくブルーシート支給

されるようですけど

その後どうなってるのかな

と気になっていました。

それだけのマンパワーは

あるのかなと

僕はこれ一人で張りましたけど

相当大変でした

風のない日にやりましたけど

風あったらまず無理ですね

最初針金だけで瓦の隙間に

挟み込んで固定しましたけど

飛ばされましたー



写真は2回目です

D266AC05-A0B0-4431-AB03-E9FB74E8C549


やっぱりロープだなと

今回は一階の屋根だから

まだ良いけど

二階だったらまず一人では無理だし

被災地だったらもっと

大変だろうなとつくづく思うのです



固定できるところがあれば

良いけど、重石ってのはちょっと

怖いですからね


3F356D3F-1C70-4887-AAAB-D514D88A932B



ほんと頭が下がります

2129C19E-454D-4283-99CE-A322151BA9D4


こっちは板金屋根です

これは腐った貫板を交換して

飛ばされた屋根材を再利用です



【 作 業 中 】

CA4BFA1C-64B8-4ECC-ABF7-E0E96617171A



【 作 業 後 】

4DE6E27C-881B-4FA7-B0F3-785D0E83D99C



【 作 業 前 】

81915424-F4F8-4854-AA6B-CE0E778995EE



【 作 業 後 】

328B4735-6F48-442F-90DF-EBC9717D3709




次はタマリュウ


900個植えました


F183054F-594E-4172-987F-A521C3BA7DF8


泥をスキとっての作業なんで


いやー大変でした


2日かかっちゃいました

3ECE901A-A9A4-48AA-9D19-110048C9DB1F



赤松紅葉の手入れです


【 作 業 前 】

1A4F736E-502B-4A68-86F8-D5D41E3C5864



【 作 業 後 】

9F34AEFB-D669-4503-BDB4-7FE9CE9B9328



CE438912-880B-437B-864A-7EEDBAFF53B7



EB683332-9080-4FAE-960C-A8ADEC6F7C62



建物がすごいと庭も映えますね


いやあ、この季節はほんと

自然が美しく見えますよね


PXL_20240329_073543515



では


ゴールデンウィーク

お楽しみください


  世田谷区便利屋・何でも屋
 トモスサービスのお問い合わせはこちら 

   http://tomosu-service.jp/




nandemotomosu at 08:00│Comments(0)mixiチェック 仕事 | 便利屋さん

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
木製白フェンス改修工事今時期の手入れ