2007年04月30日

GW前半/鳥海山テレ三昧無事終了!

快晴の鳥海山での山テレ三日間が無事終了しました。

参加の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

これから、レポをアップします。

07-04-28






















最初の日28日のスナップ。

喧噪の祓川を避けて猿倉から登り、堰口まで滑りました。

いろんな人を見かけました。

07-4-29
中日29日は少し軽めに県境口から御浜周辺へ

三ツ峰斜面を新規開拓しました。

この写真は途中で合流したk&y氏コンビです。









07-4-30最終日30日、当初計画は恒例の中島台への大滑降予定でしたが、

配車調整が面倒なので、f−kojiさん企画の千蛇谷周回に便乗しました。

この写真は鳥海北面基部付近のモロキューにチャレンジしたkojiさんです。

信じられない、オレッチは絶対出来ないっす。

多分ワンターン以降は背中落下でしょうから(苦笑)

結構長い斜面でしたっす。

オレッチは緩斜面を巻いて下りましたです。



予想以上にオモシャケ〜ルートでした。

登りで気になった人ナンバーワンはあのチョイ悪的・・・

ゲレンデスキーにシールをつけて登っていたおじさんです。

踵をあげないで登れる体力にビックリでした。  

Posted by nandokamuro at 21:51Comments(8)

2007年04月25日

GW前半の計画決定

天気予報もまぁまぁだし、期待できそうなGW前半の3連休。

カミサマから、なんとか2泊の許可が下りたので・・・

例年どおり鳥海山で3日間遊ぶことにしました。

28日は猿倉口から東斜面を

29日は県境口から御浜周遊

30日は祓川から千蛇谷そして北面基部経由で祓川戻りです。

28日、29日とも象潟湯ノ沢温泉・鶴泉荘に泊まる予定です。

  
Posted by nandokamuro at 22:01Comments(4)

2007年04月22日

石木田さんのホームページにtmb登場

へぇ〜 あの著名な人と、

八幡平で遭遇したらしい。

こちらに載っていたっす。  
Posted by nandokamuro at 00:43Comments(2)

2007年04月21日

モンベルの日焼け止めはスバ〜

先日の東京

水道橋のサカイヤで何気にゲットした

日焼け止め、mont-bell クールネックゲーター。

これを、秋田駒ヶ岳にて試着、試運転。

メガネ曇らず、呼吸抵抗少なく、ほぼ完璧なモンだった。

これからの春スキーはこれで決まり

日焼け止めクリームよ、さらば  
Posted by nandokamuro at 00:53Comments(0)

2007年04月20日

明日の土曜日は

雨、雨、雨 予報

こんなときは下見に鳥海中島台へ行きましょう

市役所7時集合ですよ

さてどこまで車でいけますか?  
Posted by nandokamuro at 12:20Comments(5)

2007年04月15日

4月15日北西尾根から笹森へ

sasamori
天候の回復が遅れて山は冬模様。

初めて、笹森の北西尾根に。

山頂一歩手前のピークを終点に。

機会あればザラメで、展望いい時、

北西尾根から山頂へ、

そして山頂越えて湯森との谷間を滑って

戻りたいっす
  
Posted by nandokamuro at 21:02Comments(2)

2007年04月14日

今週末は雨・・・

本日雨。天気予報どおり

明日は曇り。

例年、この時期となるとなぜか秋田駒ヶ岳になってしまいます。

明日は上がガスっていなければ、リフト利用でいつもの周回です。

時間タップリなんで、男女岳だけでなく横岳斜面でも遊びましょう。

天気悪かったら、笹森ブナ林クロカンハイクか、休暇村から湯森方面もいいかも。

明日、ガスがかからず展望期待です。

  
Posted by nandokamuro at 07:20Comments(0)

2007年04月01日

焼山3/31

yakeyama
積雪期初めて焼山山頂まで行って来ました。

写真は同行のf−koji、f−tomoさんと鬼ヶ城の火口湖です。

今日4/1はなんと雨。

スキー場で遊んでから帰りました。

f−koji、f−tomoさん、今回もお世話になりました。

感謝  
Posted by nandokamuro at 21:28Comments(2)