2007年11月30日

鳥海山

tyoukai



















本日、朝の鳥海山

初冬の乾燥した空気のせいかとても鮮明だ

ようやく車が退院

あと10万キロ無事に走り続けてほしい・・・

先代デリカの23万キロを目指そうね

二代目さま お願いだ〜
  

Posted by nandokamuro at 07:30Comments(2)

2007年11月24日

トホホな雪道運転の訓練

23日は早朝自然的目覚め4時

そして決断 秋田八幡平で初滑りだ〜

まず目にコンタクトを入れて ホント久しぶり

あと2個しかないっす


プラ靴と冬道具一式を無理矢理パックしたザックを背負い、

スキーとストックを手に持って駐車場へ

路面ガチガチの凍結路、当然4駆モードで

今季お初の雪道本格運転開始(5時40分)


バッテリーの警告灯が薄く出てきた

気になって、五城目町のコンビニで停車し

車の取説を読む(6時半頃)

充電系に問題があると警告するらしい

警告システムが故障しているかもねと勝手な判断


再出発、エンジン始動ok

ほどなくして警告灯が消えた

森吉町の人達は融雪口をあけて雪よせ作業

冬の風物詩光景

大葛温泉を経由して八幡平へ順調〜


スキー場手前にあるキャメルマート秋田八幡平到着(9時頃)

コンビニ休憩

さて、いくかとエンジンキーを回したが・・・

セルモーター動かず ガ〜ん

バッテリーが・・・・・・


JAFを呼んでエンジンかけたが

もう秋田に帰るまで止められない状態

スキーより生活圏に帰還して応急処置が一番っすね

後ろ髪引かれる思いで・・・帰還運転再開10時

エンストしたらアウトなので

クラッチ操作に少し気を使ってね・・・

とりあえず、秋田市内のオートバックスで

バッテリー新品化したけど、なんか不安っす

本格入院かなぁ・・・トホホ


初滑りは幻と終わったが

雪道運転訓練

車の異常を早期発見したということが

本日の収穫だ〜 (やけくそ気味)

  
Posted by nandokamuro at 06:51Comments(7)

2007年11月18日

泉ガ岳(07年11月17日)

izumi

福島へ行く途中に

はじめて泉ガ岳に立ち寄りました

朝一番の新幹線でいっても

登山口へのバスには間に合わず

タクシーで行く決断・・・・なんかいたましいけどしょうがない

で、帰りは絶対バスに乗ると決めて

登山口を出発しました

3時間で戻ってこなくてはなりません

かもしかコースから水神コースの周回でした

乾燥した植生で非常にものめずらしく、とても新鮮な気分になりました。


  
Posted by nandokamuro at 16:34Comments(0)

2007年11月04日

祓川から鳥海山<07年11月4日>

tyoukai

先週で紅葉とキノコにピリオドをうった気分になって

今週は懸案だった初冬の鳥海です。

七合目から雪道となりました。


  
Posted by nandokamuro at 22:59Comments(8)