山遊び連絡板ブログ
秋田を中心とした山遊びとその他出来事を、備忘録風に簡単メモしています〜
2008年03月30日
稲倉F−PARA(08年3月30日)
発端は昨年秋の高松岳、
意気投合したSONEさんと約束したのだ
seiさん達と一緒に稲倉F−PARAを滑ろうとね
本日、実現 パチ、パチでした
F−PARAは新雪たっぷりの深雪系で
幅広がよかったかも
パックされすぎで曲げられない雪で涙でしたが
すばらしいカール光景でした
年に一度はここにこなければ
Posted by nandokamuro at
20:59
│
Comments(18)
│
2008年03月25日
鳥海・稲倉岳(08年3月22日)
30日の稲倉岳ツアーの下見をかねて行って来ました
快晴、暖か〜 西カールも滑ってきました
稲倉スケールでっかくて、登りも滑りも楽しめるいい山です
Posted by nandokamuro at
07:55
│
Comments(4)
│
2008年03月24日
鳥海・丸森(08年3月21日)
絶景の展望の丘から鳥海山北面の光景です
中島台レクリエーションの森から丸森尾根のピストン
沢形がはっきりしていて、一部流れが見えて、中島台の雪 少なそうです。
Posted by nandokamuro at
07:49
│
Comments(2)
│
2008年03月21日
大森山(08年3月20日)
今シーズンの新規開拓は昨年の山伏につづき県南の山
前回山伏からまぶしく見えた焼石連峰とはいかず
前衛の山の頂上まで行って帰ってきました
景色が素晴らしかった〜
ここはウロコ板天国でしょう〜
Posted by nandokamuro at
06:27
│
Comments(0)
│
2008年03月17日
山伏岳(08年3月16日)
山伏山頂からズラズラと周辺の山々が見えました
雪は春の雪 フィルムクラスト 今季 初
天気がいいと気分も晴々
昨年は真冬模様で
展望も利かず・・・・
林間フカフカの楽しみがありましたが
それもいいけど、晴れた登りは最高〜
Posted by nandokamuro at
04:00
│
Comments(6)
│
2008年03月15日
ステッカーを作ってみました
山専ボトルに貼ったラッコさんのステッカーを見るたびに・・・・
これの秋田版でもつくってみようかなって
思っていたんですが・・・・・
昨夜 いろいろといじってみました
これで とりあえずいいや〜版ができました。
激ちん滑り隊でもよかったですが・・・登りがメインなんでなんか変ですが登り隊にしました
Posted by nandokamuro at
04:00
│
Comments(7)
│
2008年03月13日
今週末は山伏岳に
16日日曜日に山伏岳予定です。
同行者募集です。
Posted by nandokamuro at
07:23
│
Comments(0)
│
2008年03月10日
森吉山・カンバ越え(08年3月9日)
今回で4年連続 森吉カンバ越えツアー4回目
今回は、東京からのk夫妻と地元秋田のi氏が初参戦
アオモリトドマツ林のクロカン風ハイク と
カンバ森直下の美しいメロー林間すべりが
楽しいテレマークツアーコースですよ
Posted by nandokamuro at
18:32
│
Comments(4)
│
2008年03月03日
森吉林間F−PARA(08年3月2日)
誰にも教えたくない秘密の雪園 その名を森吉林間F−PARA
ホントにうまかった 激ウマ林間 最高の滑り
いがった〜一日 幸せ〜
Posted by nandokamuro at
04:00
│
Comments(5)
│
再び、森吉林間滑りへ(08年3月1日)
今週はtaka3こないけど、
再度、激ウマの森吉林間忘れられずに
f−kojiさんのガイドツアーに参戦
初日はあのロングコースであったが、天候不順ということで
狙っていた林間滑りに変更 ウレチイ
先週不参加だったs平氏が見事な撃沈を見せてくれました
その役者ぶりにパチパチ
Posted by nandokamuro at
03:00
│
Comments(4)
│
2008年03月02日
森吉林間での暴走〜滑り写真
先日24日の・・・・
あまりにいい写真なんで
takacさんのブログの写真から
自分のブログへ転載させてもらいました
ブナ林の雰囲気が素晴らしいし
滅多に無いほどオラチもいい感じで・・・
ふっふっふ うれちい 林間暴走中の写真そしてこの直後激ちん!
素晴らしいpow林間でした
Posted by nandokamuro at
04:00
│
Comments(0)
│
2008年03月01日
久々に買い物・サーモスの山専ボトル
いいとkojiさんがいっていたから・・・
久々の山用品買い物でした
800MLがうれしい
保温力を今度のツアーで試そう〜
<追記3/3>
山中でアツアツのお湯が
湯気の勢いが違います
買って大正解
Posted by nandokamuro at
04:00
│
Comments(0)
│
このページの上へ▲
Tweets by nandokamuro
マイホームページ
ホームページ
つくばやまハイキング
&あきた山遊び
最新記事
10/1 千秋公園
9/30 ミルハス
9/29 日本海落日
9/28 駅界隈
9/27 秋田へ
9/26 道の駅よねざわ
9/25 安達太良・沼尻口周回
9/24 六椹八幡宮
9/23 月山姥沢
9/22 山形へ
9/22 千秋公園
9/21 千秋公園
9/17 森吉山人平
9/17 千秋公園御来光
9/16 雄和ドライブ
9/15 鳥海山月山森
9/14 千秋公園
9/12 八甲田山毛無岱
9/11 下北半島仏ヶ浦
9/10 五稜郭公園
9/10 恵山
9/9 大沼公園
9/9 北海道駒ヶ岳
9/8 函館山
9/8 青函フェリーで函館へ
9/7 千秋公園
9/6 豊島城跡
9/5 千秋公園
9/3 AMF
9/2 AMF
9/1 鳥海山笙ヶ岳
8/31-9/1 飲食開拓
8/29 千秋公園
8/28 千秋公園
8/27 J2観戦
8/26 TRC
8/25 夕ぐれの雲
8/22 秋田に
8/21 コストコ
8/20 虹
8/19 蔵王中丸山・熊野岳
8/17 郡山→山形
8/16 ユラックス熱海
8/15 郡山
8/14 山形花火
8/14 街ブラ
8/14 霞城公園
8/14 山形霊園
8/13 蔵王大黒天
8/13 八日町
Recent Comments
月別アーカイブ
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
記事検索