2008年04月30日

祓川から七高山(08年4月29日)

haraikawa

昨日の新雪で再び真っ白となった鳥海山

そんなに藪はでていない

例年どおり遊べるかもだ

山頂部烈風で 雪緩まず 滑り快適じゃなかったっす

2日前がホントいがった〜 

インナー地獄はまだ続いた

今度は薄いインソールかインソール無しを試さねば・・・  

Posted by nandokamuro at 05:55Comments(6)

2008年04月28日

里山で山菜観察(08年4月27日)

taranome

靴ズレで歩行困難だけど

年に一度の タラノメ、コシアブラ、アイコ、シドケ

の観察に 郊外の里山へ・・・・  
Posted by nandokamuro at 05:58Comments(2)

2008年04月27日

中島台から千蛇谷(08年4月26日)

久々の単独行 なにかが違う 静けさか

目に入る光景との対話だけ なかなかいいものだ

オイラがここコース一番のり

だったけど、北面狙う山スキー単独男性の

後姿を発見 それにしても体力あるペースだ

彼は北面を滑ったのだろうか・・・凄い

ゴールデンウィークなれど、この周辺

人が少ない

千蛇谷入り口は独占空間でした

七五三掛けから降りてくる人無し

上から滑ってくる人もいなかった

問題は新たに調達したインナー

きつ過ぎ地獄だ

そして、そのせいの両足土踏まず靴擦れだ〜

古いインナー捨ててしまったのが・・・・馬鹿だった

torikosi  
Posted by nandokamuro at 06:09Comments(6)

2008年04月23日

今週末は鳥海山

ようやく鳥海山の季節到来

今週金曜日アクセス林道が開通〜

新しいインナーの試運転を兼ねて

土曜日は鳥海です

ピーカンならば、猿倉口から山頂

曇りならば、中島台から千蛇谷入口まで

同行者募集です  
Posted by nandokamuro at 07:04Comments(2)

2008年04月21日

三界山(08年4月20日)

sankai

今年の新規開拓 三つ目は三界山

ここも先週の高田大岳につづき男山的山容

靴ズレ発生しましたが・・・

なんとか、山頂にたどり着きました

  
Posted by nandokamuro at 07:13Comments(4)

2008年04月14日

高田大岳(08年4月13日)

高田大岳(08年4月13日)フラットなれど、最近経験ないようなモロキュウ斜面の連続だった

気合い入れまくりの緊張ジャンプ系ターンを楽しみました(ホントかいな?苦笑)

終わってみれば あぁ満足

たまにはこんな斜面もいいかも

ホント真剣に、真面目に、必死に曲げました・・・・  
Posted by nandokamuro at 20:11Comments(6)

南八甲田の赤倉岳山麓周遊(08年4月12日)

南八甲田の赤倉岳山麓周遊(08年4月12日)

八甲田遠征の初日は

大荒れ模様 酸ヶ湯の上は湿り雪に強風

で、標高を下げて、蔦温泉を起点に赤倉岳方面へハイク

中島台的な森がつづきました  
Posted by nandokamuro at 20:00Comments(2)

2008年04月10日

今週末は八甲田山へ

今季初の青森遠征 決定

八甲田で遊ばせていただきます

天気よくてザラメ希望〜  
Posted by nandokamuro at 17:55Comments(8)

2008年04月07日

田代三岳ウロコでツアー(08年4月6日)

未知の領域 田代岳西側方面の 雷岳 烏帽子岳

ウロコ板向きの小粒な斜面がいたるところに

つまみ食いだけで満足できます

ホント春山だ〜

tasirosanndake

  
Posted by nandokamuro at 18:00Comments(6)

2008年04月03日

今週末4月6日は

f−kojiさんのガイドツアー

ウロコで楽しむ田代三山ツアーに参戦 決定

8時ユップラ集合  
Posted by nandokamuro at 21:29Comments(2)

稲倉岳F-PARAに写真追加しました

先日30日のレポに、

同行者、SONEさんとSEIさんが撮った写真を

追加しました。  
Posted by nandokamuro at 21:26Comments(0)