2008年09月29日

鳥海・檜ノ沢(08年9月28日)

P9280250
唯一この沢経験者、酒田のmiuraさんの事前情報では

滝とか困難なところはなくて登山靴でもokとの情報だったので

大石ゴロゴロの河原歩き的イメージで望んだが・・・

ちゃんとした立派な連瀑帯もあるし、ナメの小滝もある沢なのでした

千畳ヶ原から二の滝への下りは長い〜

でも、素晴らしい白肌のブナ林がありました

このブナ林はお薦めだ

発案soneさん、企画案内miuraさんに感謝です
  

Posted by nandokamuro at 06:44Comments(4)

2008年09月25日

赤木沢(08年9月22日)

P9220416

ここ数年あこがれだった黒部川の赤木沢

遡行のフィナーレがお花畑で源流域の大パノラマが待っているという・・・

一度は行かなければなるまいて〜

ちょうどネットでこの募集ツアーを見つけて参戦

オイラが一番の遠方参加者でした

いろんな人たちと交流できて楽しかったし

役に立つ情報をいただいた

赤木沢は名渓、美渓なり  
Posted by nandokamuro at 20:39Comments(4)

黒部五郎岳(08年9月21日)

P9210221

久方ぶりに北アルプス

それも黒部源流域

この地域に9年ぶりの再訪

前回パスして未踏だった黒部五郎岳と五郎カール

を今回ようやく  
Posted by nandokamuro at 20:22Comments(0)

2008年09月15日

神室・火打岳(08年9月14日)

08-43p09

soneさんのご好意に甘えて、懸案だった砂利押し沢からの火打岳 完登バンザイ〜

数十年前 神室主稜線縦走を企て挫折してから・・・長い月日

小又から眺めてはるか遠くに見えた火打岳です

本日の足回り、sone氏、uさん、miura嬢はスパイク長靴で

オイラはスパイク靴がボロボロになって廃棄したばかりなんで

悩んだ末にゴムの沢靴でした。下りの泥道で滑りました。

下山の湯はホットカムロ なかなかいい湯でした  
Posted by nandokamuro at 10:40Comments(3)

2008年09月05日

浅間山トレッキング(08年9月3日)

shoes
このおにゅうな靴を履いて出かけました

最近山で見かけるトレールシューズらしきもの

軽いんで公共機関利用の山旅にはピッタシだと思って・・・・

登山靴からみれば足首の自由度高く、なんか不安でしたが

浅間山では支障ありませんでした

初めて行ったこの界隈とこのコース

乾燥した植生、どーんと出てくる岩壁・・・秋田にはない新鮮な景色でした

  
Posted by nandokamuro at 14:06Comments(2)