山遊び連絡板ブログ
秋田を中心とした山遊びとその他出来事を、備忘録風に簡単メモしています〜
2008年10月26日
銀の沢口から馬場目岳(08年10月26日)
登山道脇の倒木にはキノコなし
昨日の人が多分・・・・ですね
でも、最後にクリタケをメッケ
久々に味噌汁
今回は山というよりは山間部の集落の佇まいに目がいきました
釣りキチ三平の映画ロケ地になったという
最奥の茅葺き集落・北の又がとても印象深い
Posted by nandokamuro at
20:15
│
Comments(0)
│
2008年10月19日
焼小屋沢から馬場目岳(08年10月18日)
ここ馬場目は人少なく静かです
ホントこんな近場に素晴らしいブナ森
ここ馬場目にくるといつも思います
今回は黄葉真っ盛り そして青空ですから
いうことなしです
Posted by nandokamuro at
08:00
│
Comments(2)
│
2008年10月14日
森吉・岩井ノ又沢(08年10月13日)
森吉山の達人f−koji氏ならではの沢コースお誘いに思わず飛びつきました。
未知の沢であり、この時期のお楽しみキノコも見れるのは間違いないという訳で一石二鳥狙いです。
なんてたってキノコの宝庫、森吉ですからね
歩き始めてすぐに道ばたの倒木に、今季おはつのナメコがありました。
つぎは沢筋下降中にヌメリグギダケが これは久々の出会いでした。
そして、最後は中々姿を見せなかった、若くて採りごろなサワモダシに会いました
企画案内して頂いたf−kojiさんに深く感謝です
尻打撲の早期回復を祈っています。
Posted by nandokamuro at
18:06
│
Comments(4)
│
2008年10月05日
栗駒山(2008年10月5日)
例年になく山頂に人が少ない栗駒でした
宮城側の登山コースが立ち入り禁止の為なのでしょう
須川温泉駐車場の車も少なく満車状態にはなっていませんでした
いつもだと路肩駐車がみられるのに・・・
岩手からのアクセスができない影響ですね
でも今回、昨年の教訓から大事をとって
登りに須川コース、下りは産沼コースにしました
今回の紅葉は、昨年の時よりいい〜の印象
東北で手軽に鮮やかな紅葉といえばここ栗駒です
Posted by nandokamuro at
18:15
│
Comments(4)
│
このページの上へ▲
Tweets by nandokamuro
マイホームページ
ホームページ
つくばやまハイキング
&あきた山遊び
最新記事
3/24 蔵王竜山+上の台ゲレンデ
3/23 県立図書館
3/22 仙台
3/21 蔵王横倉ゲレンデ
3/20 天童高原スキー場
3/19 山形霊園
3/18 郡山に
3/17 鹿狼の湯
3/17 丸森金山城跡
3/17 丸森立石
3/16ー17 あぶくま荘
3/16 角田と丸森
3/15 蔵王いろは沼界隈
3/14 七日町ウロウロ
3/14 霞城公園
3/13 大石田蕎麦街道 まんきち
3/10 森吉山
3/6 ジモティ
3/5 飲食店開拓
3/4 映画 名もなき者
3/3 映画二本
3/2 千秋公園
3/1 協和スキー場
2/28 オーパス
2/28 自転車で税務署
2/26 山知人の写真展に遭遇
2/25 ミドルウェア入荷
2/24 草生津川
2/19 白鳥渡り
2/16 故TMB顧問弔問
2/16 秋田ラクスミ
2/15 仙台バス旅
2/16 霞城公園早朝
脳梗塞入院35日(1/11〜2/14 )メモ
2/14 day35 退院
2/13 day34 脳神経外科病棟
2/12 day33 脳神経外科病棟
2/11 day 32 脳神経外科病棟
2/10 day31 脳神経外科病棟
2/9 day30 脳神経外科病棟
2/8 day29 脳神経外科病棟
2/7 day28 脳神経外科病棟
2/6 day27 脳神経外科病棟
2/5 day 26 脳神経外科病棟
2/4 day25 脳神経外科病棟
2/3 day24 脳神経外科病棟
2/2 day23 脳神経外科病棟
2/1 day22 脳神経外科病棟
1/31 day21 病棟個室→脳神経外科病棟大部屋
1/30 day20 ICU→脳神経外科病棟個室
Recent Comments
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
記事検索